直美先生の体操教室

毎月第一水曜日に行われている直美先生の体操教室。
先生は、日野で体操教室を開始されて約30年。
多摩平の森では、椅子に座って出来る体操を中心に
約1時間の教室を開いていただいています。

内容は、セラバンドやボールを使った筋力トレーニングに、
脳トレを含めた体操、転倒予防・骨盤底筋運動など
リズムにのって体を動かしたりと、
休憩も挟みながら、あっという間の1時間です。

普段、杖やカートを使用している方も
参加され、また地域の方にもお越しいただいています。

少人数で行っているので、
先生に、「最近腰が痛くて~」と相談にのって頂いたり、
先生からは「〇〇さんは、この運動はこうしましょうか~」と
個別にメニューを変えたり、アドバイス下さったりと、
いつも和やかな教室です。
スタッフも毎回参加して、先生の体操を学んでいます。
とても勉強になっています。

ご興味のある方は是非一度いらしてください。
お待ちしております。

「直美先生の体操教室」

日時・・・毎月第一水曜日 14:30~
参加費・・・200円
会場・・・ゆいま~る多摩平の森 集会室
予約先・・・ゆいま~る多摩平の森 フロント
042-514-9416
※地域の方もご参加いただけます。
※動きやすい服装でご参加ください。

新年祝賀会と初詣

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

 

 2016年元旦を迎え、ゆいま~る聖ヶ丘では恒例の新年祝賀会が開かれました。

ハウス長やスタッフの挨拶に続いて、ご出席下さった居住者30名程の方々、

お一人ずつから今年の抱負についてお話を頂き、和やかな中にもお互い

の親交を深めることができた会となりました。

 青空が広がる穏やかな天気の下、午後から諏訪神社に初詣に行きました。

参加者は8名程でしたが、ゆいま~る聖ヶ丘から神社への行き帰りの道々、

皆さんいろいろな話をされながら、新年を迎えて気持ちを新たにされていました。

今年一年、皆様がお健やかに過ごされますように。

 

 

謹賀新年

2016年明けましておめでとうございます。
今年もぐり~んはぁとを宜しくお願い致します。

今年初めの食レクは天ぷらそば。
天ぷらはえび、いんげん、かぼちゃの三種。
年明けてしまったおそばですが、みなさんに大好評でした。

2月の節分に向けて
豆まき鬼さんの製作も始まりました!

花紙を豆に見立てて飛び出す豆まきの完成をお楽しみに~

第1回サロンを開催しました

第1回サロンを開催しました。

 初回は有志の手作り料理と、お好きなお酒・肴を持ちよって開催しました。
屋上庭園で採れた野菜もサラダで美味しくいただきました。

次回からは世話役の方々を中心に、イベントのない月に17時から19時で行うことになりました。

居住者からは、「こういう会があったらいいと思っていたんだ。」、「普段あまりお話ししたことのない方とお話しできるのがいい。」などのご意見をいただきました。

次回は2月12日(金)開催の予定です。

☆2016年の幕開け☆

 新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
ゆいま~る中沢では、毎年居住者のみなさんと一緒
おせちを囲み新しい年の幕開けを祝います。

おせちをいただくの前に、、
みなさんから今年の抱負などなど…一言ずつ頂戴しました。

 そして、お待ちかねのおせちをいただきます!
今年もゆいま~る食堂の手づくりおせちです。

見た目にも美しく豪華です!
一人ではここまで作れないわ~
と皆さん大満足。
お正月はおせちを囲み賑やかに、
これこそ日本のお正月。
今年一年、みなさまにとって幸せな年でありますように。

堤吉輝さんライブコンサート

11月17日(火)、ゆいま~る食堂で堤吉輝さんのライブコンサートがありました。

今回で3回目となり、皆さん心待ちにされていましたよ。

オープニングは「雪」で始まりました。

「銀座カンカン娘」を歌われるとNさんは小声で一緒に口ずさまれ、

普段はウトウトされていることが多いSさんも、堤さんの歌声に食い入る様に聞いていらっしゃいました。

Nさんが、1番前の席で「吉輝さん、可愛い」と孫を見るように微笑んでいる姿がとても印象的でした。

圧巻は

「愛燦々」

吉輝さんの透き通る声が響きわたり、目を閉じて聞いておられる方が多かったです。

改めて、音楽は皆を一つにし、心を動かす本当に素晴らしいものだと思いました。

耳の遠い方、感情をうまく表現が出来なくなっている方にも波動を通して伝われたのかなと思いました。

最後に吉輝さんから「ゆいま~る」へのサプライズプレゼントがありました。

なんと!ご本人作曲作詞の「ゆいま~るの歌」の披露。

驚きと感激。

花菜スタッフや、”ゆいま~る”のことを良くご存じで嬉しかったです。

吉輝さんの歌声が皆さんを幸せにするそんなコンサートでした。

最後に「ゆいま~る」の皆さん、フロント・食堂・花菜スタッフの皆さん、ご協力ありがとうございました。

ゆいま~る福のオープンは今年8月(予定)です!

謹賀新年。2016年正月の大阪は、天候に恵まれ暖かで穏やかな三が日となりました。

ゆいま~る福開設準備室も今週火曜日から仕事始め。今年8月にハウスはオープンです。

年頭初めに、スタッフからまずはご挨拶を。

①  佐々木敏子(ゆいま~る福開設準備室リーダー):皆さんからの思いをつなげて創りあげています。ご協力よろしくお願いします。

②小泉奉子 :木造3階と緑のゆいま~る福。8月へGO!

③野村ひかり:園芸好きなので「木っかけの庭」楽しみです。植栽部会、大募集!

④石川静子:「福」の輪を広げて、いい笑顔を共有したいです。

ゆいま~る福まで徒歩5分である阪神なんば線「福」駅。その駅前に今年の春には「(仮称)福駅前商業施設」としてスーパーイズミヤがオープン予定。衣料品「GU」も入るようです。

 

工事現場をのぞいてみるとショーウインドウがたくさん見えて、いくつかの店舗も入るような様相。どんなお店が並ぶのか、楽しみ~!です。

「(仮称)福駅前商業施設」の隣には、すでに「セブンイレブン」が開設。その隣では「スギ薬局」の工事が行われています。福駅周辺はますます住みやすい地域へと変身中です。

 

ゆいま~る福の魅力の一つは、大阪難波駅までアクセス14分の利便性。

そして、一番の特徴は2015年1月より進めてきた実際に入居検討の高齢者の意見を聞きながらハード面やソフト面を決定する参加型。

8月オープンまで毎月「友の会」が開催されます。

 

写真は、前回12月18日(金)開催の第4回友の会の様子。

ゆいま~る福開設準備室で開催されました。

設計士の倉田さん(㈱バンズ)から、収納のサイズと詳細、窓の仕様、形状、洗面所の形などの説明がありました。

また、「引っ越しの整理の仕方」と題して、遺品整理、荷物整理の会社の屋宜明彦(やぎあきひこ)さん(株式会社リリーフ)からお話を頂戴しました。

統計資料などを提示しながら、色々な事例を笑いを交え、お話くださいました。

 

高齢者と話し合いながら住まいをつくる「友の会」に一度参加してみませんか。ふらり参加、大歓迎!!です。

第4回友の会終了後参加者の方の懇談の様子です。

 

次回は、1月25日(月)午後1時30分~15時

場所は、福町会館 (大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4−15)

テーマ:家電製品等の紹介(案)です。

問い合わせは、0120-006-574 ゆいま~る福開設準備室 まで。

 

▼2016年8月ゆいま~る福オープン!

https://yui-marl.jp/fuku/