高尾山ハイク

夏の「新緑の高尾山ハイク」で約束した秋の「紅葉の高尾山ハイク」。
晩秋に12名の参加で行ってきました。
高尾山口駅から神奈川県境の大垂水峠までバス移動。
高尾山を熟知した人でも知らない大垂水峠登山ルートで興味津々のスタートとなりました。

行き交う人も道標も無い細い道をひたすら1時間半黙々と登りました。

途中で広い登山道に出て頂上へ。
ここはたくさんのハイク客で賑わっていました。

山頂では紅葉をバックに元気な顔で記念写真を撮り昼食となりました。

昼食後は燃える紅葉を満喫しながらの下山となりました。
途中高尾山薬王院で祈願し、飯綱権現堂では真っ赤な鳥居と紅葉の見事な調和に心打たれしばしウットリ。

下りのケーブル、リフトは延々と長蛇の列。
徒歩班と並ぶ班に分かれ下山しました。
結果、徒歩班が先着し、清滝駅前で合流。
錦秋の紅葉で疲れを癒し、次回の企画を話しながら全員無事の帰宅となりました。お疲れ様でした。

お正月飾り

2017年、
新年明けましておめでとうございます。

Oさん宅に訪問させていただくと
今年もお正月飾りに手書きの書が‥

お連れ合いのGさんは俳句や書がご趣味で
「毎年もういいかなと思いつつ、
結婚してからずっと続けてきた習慣から
やはり墨を刷り一筆書かずにはいられないんだ。
お正月に自宅に来てくださる方への私なりの礼です。」

毎年、墨を刷り心を込めた一筆‥
なんとも味のあるお正月飾りに
心が凛といたしました。

今年もぐり~んはぁとを
どうぞ宜しくお願い致します。

「謹賀新年」

「謹賀新年 」

居住者の男性が「謹賀新年」の書を書いてくださいました!

そして、帯と帯〆で素敵に仕上げて下さったのも居住者の女性です。

高島平のフロントが一気に華やかになりました。

こちらのお正月花も居住者作です。

このように皆様の手を借りて、やっとフロントもお正月を迎えることができました。

お正月の三が日は、フロントを13時から17時まで開放しました。元旦・2日はそれぞれ初詣に出掛けたり、来客があったりと皆さんは忙しくされていたようです。

それでも、フロントには入れ替わり立ち代り地域の方や居住者の皆さんが新年のご挨拶にお越しくださり、いつものように賑やかでした。

年末に、「お正月三が日は、一人でおせちに日本酒でのんびり過ごすわ!」と話して下さった居住者には、自立したカッコ良さを感じました。2日にお目にかかったときは和服をお召しになられていたので、メリハリのある生活をされているのを感じ、嬉しくなりました。

      

↑こちらのフロント書架コーナーの棚を正月バージョンにディスプレーして下さったのも、もちろん居住者です。本当に皆様に支えられています♪

↑巡回のとき、居住者の玄関口(昔は牛乳入れ)で見つけたお正月飾りが素敵だったので写真に撮らせて頂きました。

↑2016年の年末には、ゆいま~るフロント前にて自治会の持ちつき大会があり、居住者も参加し楽しみました。

 

2017年

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年の元旦はとても良い天気だったので気持ちの良い年明けになったのではないでしょうか。

初日の出の為に早くから起きて来られる方、テレビで駅伝をご覧になる方、ご家族と過ごされる方、お正月の過ごし方も居住者のみなさんそれぞれ。

元旦、2日は食事も特別におせち料理で新年をお祝いしました。

皆様にとってより良い一年になりますようお祈り致します。

【2月見学会】有料ショートステイなかざわ

○見守りのあるお家

病院退院後、自宅での生活に自信がない。介護保険は使ってないけど今だけ介護がほしい、こうした希望に寄り添い、介護スタッフが自宅復帰や安心な場所が見つかるまで応援します。
一泊から長期滞在まで、ご相談に応じます。
下記日程で開催します。
毎月第2・4月曜日
午前10:30~13:00

※ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ。

★見学をご希望の方は随時受付しております。

*************************************************
お申込み・お問い合わせ:ゆいま~る中沢
フリーダイヤル 0800-800-7137
(受付時間…9:00~18:00)
多摩市中沢2-5-3
************************************************

【2月見学会】高齢者関連福祉施設ゆいま~る中沢

【ハウス見学会】

多摩ニュータウンの医療福祉ゾーンに位置し、クリニック・訪問看護ステーションも併設。最期まで「自分らしい」在宅の生活を支えます。

○サービス付き高齢者向け住宅

ゆいま~る中沢
毎日の安否確認はもちろん、ちょっとした相談事なども顔なじみのスタッフが応対。
介護・医療の安心のお手伝いに加え、サービスを「提供する」のではなく、一緒に「暮らしをつくっていく」という観点から、皆さんの自分らしい暮らしをサポートします。

○住宅型有料老人ホーム (入居時:自立・要支援・要介護)

ゆいま~る中沢・グループハウス
近頃、人の気配やちょっとした見守りがほしくなってきた・・・。
そんな時、シニア世代の新しいシェアハウス的な暮らしを提供します。

○見守りのあるお家

有料ショートステイなかざわ
病院退院後、自宅での生活に自信がない。介護保険は使ってないけど今だけ介護がほしい、こうした希望に寄り添い、介護スタッフが自宅復帰や安心な場所が見つかるまで応援します。
一泊から長期滞在まで、ご相談に応じます。

上記は全て、下記日程で開催します。
毎月第2・4月曜日
午前10:30~13:00

※ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ。

*************************************************
ゆいま~る中沢入居相談室(受付時間…9:00~18:00)
多摩市中沢2-5-3
0800-800-7037
*************************************************

社会とつながる生き方を。

1月9日月曜日 ゆいま~る聖ヶ丘の居住者とゆいま~る多摩平の森の
居住者との交流がありました。

多摩平の森でおこなっている「ちょこっと仕事の会」の
活動についてのお話の情報交換です。
多摩平の森でこの会を始めて1年4か月。
居住者主体の「ちょこっと仕事の会事務局」の役割や仕事の流れ、
実際の感想などを居住者より説明いただきました。
聖ヶ丘の居住者の方々が、真剣にメモを取ってらしたのが印象的でした。

ちょこっと仕事の会」は、相互扶助、社会参画、自己管理能力の維持・低下防止のほか収入を少しながら得ることの経済的な補助の役割もあります。また、最期まで自宅で暮らすことを支える仕組みとして・・・と、多様な意図をもって活動しています。

お仕事をしてくださった居住者には月締めで給料袋に仕事代金をいれて
事務局の方が「ありがとうございます」とお届けに伺っています。

「この歳になって初めてお給料というものを頂いたわ!」
と喜ばれた女性居住者も。

お金が介在する事への理解は難しく進みづらい事もありますが
「誰かのお役にたてば」として下さった事が、目に見える形になって
手元に届くのは嬉しいこと。

逆に、聖ヶ丘の様子もお話を伺えとても貴重な機会になりました。

初釜

ゆらリズムでは、新年最初のお茶会を行いました。

スタッフIさんがお茶をたててくれました。

美味しい和菓子も用意しました。

お菓子を頂いて、お茶を一服。
みなさん美味しくてこの笑顔。お代わりをされる方もいらっしゃいました。

お茶を頂いた後は百人一首やカルタをしました。

日本の伝統的な文化を存分に堪能しました。

合同クリスマス会

12月21日、ハウス居住者をお招きして、ぐり~ん利用者と
合同のクリスマス会を開催。
緊張されながら素敵なコカリナ演奏を披露してくださったハウス居住者のM さん。
福の会で練習してきた、きよしこの夜・もろびとこぞりて・雪・たき火を皆さんで合唱。

クリスマスロールケーキにはフルーツと生クリームを自由に飾り付けしていただき・・・

皆さんお待ちかねのサンタさん、トナカイにクリスマスツリーも仲間入り♪
プレゼントを配りながら輪になって踊り、皆さん大盛り上がり♪

後日、クリスマス会に参加してくださったハウス居住者、ぐり~ん利用者の皆さんより
“とても楽しかった!”のお声をたくさんいただきました。

利用者Tさん
「あんなに笑ったのは久しぶりで‥
一人で家にいてもつい思い出し笑いしてしまうの!
普段なかなか話す機会のない方々ともお話できて嬉しかったです!
年末に楽しい笑い納めさせてもらいました。」

居住者Nさん
「福の会に参加して、ぐり~んでお友だちもできた。
私も何かあったら隣にぐり~んがあるから安心して暮らせる」と満面の笑み。

笑い声溢れる素敵なクリスマス会になり、
参加してくださった皆さんありがとうございました!