お買い物に行ってきました♪

町内のスーパーへ買い物をしにお出かけ🚗

買い物カゴを手に、いざ店内へ。

お店に着くと皆さん真剣モード!欲しい商品を探していきます。

「好きなヤツあったど~!」とSさん。

お気に入りのお菓子を見つけたようですね。

 

リンゴを手に取るMさんはじっくりと品定め♪

「リンゴ好きなのよね~。」とニコニコ😊

 

こちらは、餡ものコーナーで商品を見つめるMさん。

「色々あって、どれにしようか迷ってるさ~💦」とのこと。

本当に皆さん、甘いものがお好きですよね(笑)

 

で、車に乗ると直ぐにガサゴソと聞こえてきて・・・

車で5分とかからぬハウスに着くを待ちきれず、買ったものを確認するお二人。

満足のいくお買い物だったようで良かったです💗

 

地域ではインフルエンザとコロナウイルスが収まらない状況ではありますが

予防の為にしっかりマスクを着用して準備万端でのお買い物。

もちろん帰宅後の手指の消毒やうがい・手洗いを徹底し、利用した車いすや

歩行器などはスタッフが念入りにアルコール消毒をします。

 

工夫しながら、これからも外に出て楽しめる機会を多く作っていきたいですね。

 

 

 

那須の山に雪が積もりました。

寒くなってきましたね。那須の山も雪化粧しました。

ゆいま~る那須も冬の準備で融雪剤を各棟に置き始めました。

今回はゲストルームのご紹介をしたいと思います。

ゆいま~る那須には居住者のご家族やご友人が来られた際に泊まれるお部屋がございます。

こちらはB棟の二階にあるお部屋になります。日中は太陽の光が入るいいお部屋です。

日が落ち始めると道端のライトが点灯し幻想的な景色になります。今のところゆいま~る那須での熊の目撃情報はありませんのでご安心くださいね。

 

次回はもう一つのゲストルームE倶楽部から見える景色をお伝えしたいと思います。

感染症から身を守ろう

11月21日(金)ゆいま~る神南では、港保健センターから保健師の方にお越しいただき感染症について話を聞く機会を設けました。

名古屋市内ではインフルエンザ感染が拡大しており、数日前に警報が発令されている状況です。日ごとに気温が下がり 空気が乾燥するこの時期、様々な感染症に対して、予防を十分に意識しなければいけません。

感染予防のひとつ『手洗い』

この『手洗い』も正しくなければ意味を成さない、ということで 手順に沿いレクチャーを受けました。

ハンドソープを使用した30秒以上の手洗いで、100万分の1までウイルスを減らすことができるとのこと。

手洗いは、意識して行うことが大切ですね。

インフルエンザ、新型コロナウイルス、ノロウイルス、RSウイルス 等々、感染症の種類により、感染経路は(飛沫・空気・接触・媒介物 )様々です。

『結核』は過去の病気ではありません

自分自身の為、まわりの大切な人を守る為にも、人が集う場面でのマスク着用や咳エチケット、予防接種 等々…… 日頃から、ひとり一人がしっかりと感染対策を講じることが重要ですね。

港保健センターさま、この度もお世話になりました。 ありがとうございました。

 

 

 

 

寒い日でも運動でぽかぽに!

ここ最近グッと寒くなりました。

皆さんお元気で、インフルエンザやコロナになったなどの

うわさは耳にしないので、フロントのスタッフも安心できます。

毎週ある10の筋トレ後のボッチャや輪投げ。

ほとんどの皆様は3メートル離れたところから投げます(2メートルのラインもあるのですが・・)がコントロールよくビックリします。

 

手つきや投げ方もサマになっています。

 

輪投げも奥が深いです。

10の筋トレの後にも関わらず、皆様お元気なのが写真から伝わるとよいです。

10の筋トレ、輪投げでだいたいⅠ時間身体を動かすと

ぽかぽかになり、私なんかは汗ばむくらいです。

 

そして、先日フラワーアレンジメントに参加した入居者さんのOさんと

スタッフの親川さん(右端)とお休みの方のピンチヒッターで急遽参加のスタッフ望月さん(左端)

こうして並んだ作品を見ると個々の個性が。

うわ、どれも素敵!!!

 

同じお花なのに個性が出ます。

皆さん素敵にアレンジされていて見入ってしまいます。

実は私はまだフラワーアレンジメントをしたことがありませんが

習ってみたくなります。今度チャレンジしたいな。

こんなゆいま~る高島平へ、ぜひご見学にいらしてみませんか?

✾~ゆいま~る高島平フロント  石岡幸子~✾

 

 

『お出かけ歩こう会 天神橋筋編』

こんにちは。スタッフの中野です。
11月6日(木)に、天神橋筋にある【大阪くらしの今昔館】に行ってきました。

大阪くらしの今昔館は、「住まい」を中心に、「暮らし」から「まちづくり」までをテーマとする、歴史系のミュージアムです。
再現された江戸時代の街並みや、江戸時代後期から第二次世界大戦後にわたる大阪市の住居の資料や模型の展示など、皆さん興味深くご覧になっておられました。

そのあとは、日本で一番長い商店街と言われている天神橋筋商店街をわいわいと賑やかに散策。
気になるお店があちらこちらにあり、なかなか先に進めません。
雰囲気の良い喫茶店にも立ち寄り、皆さん、お話に花を咲かせておられました。
参加者の皆さんからは、「次は、食事も兼ねていきたい。」 「もっとゆっくり見たい。」 「一人では行けないので、楽しかった。」などのお声をいただきました。

皆さんのお声に少しでもお応え出来ますよう、また企画していきたいと思います。

 

塗り絵

芸術を仕事としてきたK様の塗り絵を紹介します。

事業所に飾らせて頂いています。

『しゃべくり座談会』

こんにちは。スタッフの中野です。
11月4日(火)に、新たな試みとして『しゃべくり座談会』を開催いたしました。

「皆さん、普段どうしてはるの?」「体の調子、皆はどやろか?」「最近、忘れっぽいけど、他の人もそうかな?」等、フロントではそのようなお声をよくいただきます。
日々の生活の中で感じる様々な心配ごとや不安ごと、それらを共有することで、少しでも気持ちが楽なっていただければと開催いたしました。

参加者の方からは、戦時中の貴重な体験談や、健康の秘訣、また、生活面での不安なことなどをお話しいただきました。

とても興味深いお話に、メモをされる参加者もおられました。
『出来る』ということへの感謝の気持ちや、『出来た』ということで得る達成感を日々大切にされておられる居住者の方の思い、心に響くお話に、深く感銘を受けました。

会を終え、皆さんから「貴重なお話を伺え、実のある会でしたね。」 「明日から実践します。」などのお声をいただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました。
貴重なお話をいただき、心より感謝申し上げます。

 

11/24~12/7の食堂献立表です🍽

11/24~12/7の食堂献立表です。

希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。

11月からゆいま~る食堂の営業時のランチを予約なしで利用できます。

定休日は火曜日と祝日、営業中の目印はオレンジ色ののぼり旗です。

どなたでもご利用できる食堂ですので、お気軽にお立ち寄りください。

※献立表をタップして拡大 

ゆいま~る都留フロント 0120-711-227

受付時間 9:00~17:00

花菜の運動会

10月28日、秋も深まり本日は花菜の運動会です。

今年は5種目の競技が行われました。先ずはラジオ体操で体をほぐし、準備万端!

さあ!競技の始まり!

1種目目はラップの芯を使った「つな引き」

ラップに紐を付けてどちらが早く巻けるかの勝負です。

手首を使って、良い運動です。

つな引きは、紅組の勝ちでした!

 

2種目めは「お手玉飛ばし」です。

お手玉を投げ、どこまで遠くに飛ばせるかの競争です。

手前から①⇒②⇒③⇒④⇒⑤点とあり、もちろん遠くに投げる程高得点!

男性利用者Tさんは、普段は車いすでほぼ動かれる事はありませんが

この日は、力一杯投げることが出来ました!

この競技は、紅組の勝ちでした!

3種目めは「風船リレー」

スタッフお手製の透明の大玉を隣の人に落とさない様に運ぶ競技です。

紅組も白組も早く、僅差で白組の勝ちでした!

4種目めは「玉入れ」

玉入れは新聞紙を丸めてその玉の表面に赤・白と色紙を包んで出来上がり!

男性スタッフがカゴを持って玉の受取人になるのですが

相手チームの玉を入れさせないようスタッフ同士が邪魔をしたりして

違う意味でにお笑いを誘い、なかなかの盛況ぶりでした!

玉入れは白組の勝ち!

5種目めはスタッフによる「借り物競争」でした!

キャタピラーの中に入っているのは紅組・白組のスタッフです。

段ボールに入ってゴール地点までついてカードを引きます。

そこにはお題が書いてあります。

利用者〇〇さんを〇〇コスチュームに着替えて一緒に走って(歩いて)

等々・・・

スタッフが早くても、利用者さんが嫌がったり(笑)

どちらが早く着くかの勝負でした。紅組が僅差で勝ちました。

結果発表~~!!

120対90で紅組の優勝でした。

スタッフも利用者さんも一生懸命に頑張って本当に楽しい運動会となりました。

来年もお元気で運動会に参加してくださいね!

花菜 11月おやつ作り 

11月13日は、花菜のおやつ作りです。

先月は、かぼちゃを使用したおやつだったので、今月は栗か?お芋か?と

迷いましたが

栗は中々食べる機会が少ないかなと思い、モンブランを作りました!本当は、利用者さん一人一人にモンブランクリームを絞ってもらう予定でしたが

クリームが緩くなってしまったので断念しました(´;ω;`)見た目は少し不格好ですが、皆さんが口をそろえて

「美味しい!美味しい!」

と仰って喜んでいただけたご様子、担当も一安心でした。

来月は、どんなメニューでしょうか・・・

皆さんお楽しみにして下さいね!!