🌕お月見団子のお味は??🌕

暑ーい、暑ーいという声ばかり聞こえてきたような今年の夏でした💦
それでも、10月に入る頃から朝晩は少しずつ涼しくなり、いつのまにやら季節は秋へ🍂
今年の秋は駆け足で冬に向かっていきそうな気がしますね。

そんな短い季節の秋でも、夜の空にはお月様が輝きました。
今年のお月見は10月6日。ぐり~んはぁとでも、3時のおやつの時間に「お月見団子を食べる会」を開催し、楽しみました。
夜空のお月様の代わりに、フロアには大きな月とススキの作品が飾ってあります。ご利用者皆さんと一緒に完成した作品です(^^)/

おやつを食べる前に、ご利用者皆さんとちょっとお勉強!
「お月見と言えば、あの丸い団子ですよね。どんな意味があるのでしょう?」

分かりました(^^)/!!
月見団子は、満月の形と同じです🌕。お月様に秋の豊作への感謝や、家族の幸せを祈る意味があるのだそう。

そこで、ぐり~んはぁとも五穀豊穣にちなみ、おやつのお皿も豪華になりました。

ミカン、柿、焼きいも、みたらし団子ーご利用者皆さんに、安全・安心に食べて頂ける、スタッフ手作りのお団子です。
「いただきまーす(^^)/!」

たくさんの笑顔をいただきました。
仲良く揃って、「はい、チーズ。」

ススキの穂をテーブルに飾っています。お団子も一緒です。

今年もあと少し。皆さん一緒に年の瀬を迎えることが出来ますよう、スタッフ一同は、空のお月様にお願いをしながら帰りましょう(^^♪

また明日!!

 

ゆいま~る都留便り ~夕焼けと木々とモンブラン?!~

ゆいま~る都留スタッフ 下田です。

昨日はよいお天気でした。その前日は夕方にきれいな夕日が!

居住者Hさんより頂きました。居室からこんなきれいな景色が見られるなんて贅沢ですね。

冬本番を迎える前に、シルバー人材センターさんにお願いし、敷地内の植栽剪定を行って頂きました。

奥に見える山にもご注目を。紅葉が始まっています。

おかげさまで、きれいさっぱり!

最後に、昨日のゆいま~る食堂ランチをご紹介。天ぷらうどんにデザート付きです。デザートはスタッフKさん手作りのさつまいもモンブラン!

心も体も温まりました~!

お花のある暮らし②

ショートステイをご利用中のIさんにも、お花をいけていただきました。

芸術的な感性をお持ちのIさん。

お花のいけ方も一味違います。

同じ花でも花器によって見え方が違いますね。

入居者の方々の雰囲気に合ったお花をお席に置いてみました。

皆さんの反応が楽しみです。

Iさん、ありがとうございました。

お花のある暮らし①

屋上の花壇に植えた夏の花が枯れ始めたので、切りました。

花好きのNさんに早速花瓶にいけていただきました。

夏も終わりあっという間に寒くなりましたが、

役目を終えた花々も入居者の方々の食席で再度注目を浴びて幸せそうです。

Nさん、いつもありがとうございます。

グループハウスは花好きのスタッフやご家族のおかげで、

いつもどこかにお花が飾られています。

今日はハロウィン🎃 ①

今日はハロウィン🎃

地域の保育園生が遊びに来てくれるので、お菓子の準備をしています。

喜んでくれる笑顔を思い浮かべながら、約40個のハロウィンお菓子を準備しました。

 

 

リモートエクササイズ

定期的に「リモートエクササイズ」を行っています。画面越しに講師の先生とつながり、ゆっくりした動きで全身をほぐしていく体操です。 「先生の声を聞くと自然と体が動くんです」と、頑張って体を伸ばしています。

終わったあとは「体があたたまって気持ちがいいね」「みんなで体を動かすと元気が出る」といった声も聞かれ、心も体もリフレッシュできたご様子。お部屋の中でも無理なくできる人気の体操です。

『大阪・関西万博ファイナルです』

こんにちは ハウス長の藤堂です。
10月8日(水)最後の大阪・関西万博に行ってきました。
8月頃から駆け込み来場が増え、大変な混雑になっていましたので、ハウスではゆっくり夕方から参加しました。

入場してからすぐ大屋根リングに上がりましたが、5月に参加した時とくらべ、入場者の多さに驚きました。

今回は「ヘルスケアパビリオン」に入り、未来の大阪駅と25年後の自分を体験し、お互いの写真を見て笑いもあり、楽しいパビリオンでした。

さて、この6か月で公式キャラクター「ミャクミャク」の後ろ姿が大人気になったことをご存知でしょうか。
ぷっくりした感じが可愛らしく感じます。
ハウスフロントでもぬいぐるみを飾っていました。

一部のパビリオンは淡路島で引き継がれますし、大屋根リングも200m程が残る様なので違った楽しみができそうですね。

次回の万博は2030年サウジアラビアで開催予定です。

 

パンの味はオーナーの魅力

あこ酵母とレーズン酵母でパンを焼いている〖まめともぱん〗
種類が豊富でとりこになってしまった全スタッフ。
イベントの出店で忙しい中、オーナーのともこさんが来訪。
抹茶大納言・カボチャクランベリーパン・ココアマロン・フォカッチャ
プレーンマフィン・ココアマフィン・食パン・あんバターサンド・酒粕酵母スコーンなど

お客さまに丁寧に優しくパンの食べ方を説明しているともこさん。
楽しそうな雰囲気。本当にパン作りが大好き。そんな姿がみんなを惹きつけるのでしょう。

全部食べたいと思ってしまう〖まめともぱん〗
ひとりで10個以上購入した食スタッフ。
おいしかった!満足!噛めば噛むほど味が出るパン。
パンの感触がたまらない。また食べたくなるパン。

ワクワクするメニューばかり。【マロンマスカルポーネサンド】と
聞いただけで食べたくなる名前ですね。
次回は来春?と聞いて【待てない】【待てない】
季節の素材を使ったコロッと可愛いパン。
近いうちにまた届けてほしいと願っています!!

可愛いことものが大好き、東京のすみっこでわいわいクスクス
のんびりパンを焼いたりおやつを作っている【お店のないパン屋さん】
次回の登場をお楽しみに!!

ハロウィンを作ろう🎃

今までサークル活動として開催していた 『フラワーアレンジメント教室』。

新たに開催方法を変え、1日限りのイベントとして開催することになりました。

初回である10月のテーマは 『ハロウィンを作ろう🎃』

使用したお花は…

過去に開催した時の写真をイメージとした募集案内だったので、なるべく近いものにしていただきたいと先生にお願いしていました。

お花の色合いや、アクセントの利いた小物使いで、寄せるどころかグレードアップしているではないですか😮✨

当日の参加者は3名。同じ材料を使用していても、個性の違いがこんなに✨  

高さや広がり、配色のバランスで、華やかさや躍動感もまた違って見えたりと、様々な手法や発想に、見ている私も目から鱗状態です😮✨

▼こちらは先生の作品

ダイナミックな中にもまとまりがあり、可愛いらしさも兼ね備えた圧巻の仕上がりです✨
オレンジ色のバラがビタミンカラーとして、とても鮮やかに映えていますよね🌹

 

各々の作品を完成させた後は、先生がお一人お一人の作品を手に取って、このアレンジにはどのような特徴があるかなど、丁寧に紹介してくださいます🍀

「なるほど、なるほど…」このお話がとても勉強になるのです✨

「お花は見るのも触るのも香るのも。そしてご自分で作られてもいただいても、差し上げても幸せですね🍀」先生からのお言葉が心に深く刻まれます😌✨

完成したお花を眺める参加者の幸せそうな表情からも充実感が伝わりました✨

心豊かになる素敵なフラワーイベントをありがとうございました💐

講師の小野真由美先生は、季節の花を使ったアートフラワーを、とても親切丁寧に教えてくださいます💐

 

さてさて、気になる次回の開催は…

11/23(日)14:00~16:00「クリスマスリースを作ろう!」 ※先着6名様限定※

ご興味のある方は、ぜひお問合せください。

お問合せ先  ☎0120-639-655 (ゆいま~る聖ヶ丘フロント)

感染防止に配慮した見学会を行っています】11月

ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。

●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

■日程:2025年 11月2日(日)11月16日(日)11月22日(日)

■集合場所:ゆいま~る伊川谷

■集合時刻:午前10時30分
■昼食を食堂にて 770円で召し上がれます。

**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************