2月と言えば・・・
そう!バレンタインデーです。
2月の壁画は、それにちなんでハナガミを丸めてハートの形を作り
ハートのチョコレートの壁画を作りました。
さて、皆さんはどなたからチョコレートをプレゼントされるのでしょうかね
(^▽^)/
花菜では毎月スタッフが交代で壁画を作り、利用者さんに「季節」を
感じて頂いております。
次回もお楽しみにして下さいね!
2月と言えば・・・
そう!バレンタインデーです。
2月の壁画は、それにちなんでハナガミを丸めてハートの形を作り
ハートのチョコレートの壁画を作りました。
さて、皆さんはどなたからチョコレートをプレゼントされるのでしょうかね
(^▽^)/
花菜では毎月スタッフが交代で壁画を作り、利用者さんに「季節」を
感じて頂いております。
次回もお楽しみにして下さいね!
みなさんこんにちわ!
この季節にピッタリの歌と言えば【ペチカ】ですね!
ペチカって何?と聞かれることがありますが
【ロシア式の暖炉】
暖炉と聞いただけで温かい。
さあ、Flute&Harpの伴奏で一緒に歌ってみませんか?
意外にもおいしい【焼き栗】が登場。
♪ ~栗や~栗や~ ♪
大正時代の満州名物【焼き栗売り】の売り言葉。
日本では【石焼いも】でしょうか?
♪ ~石焼いも~石焼いも~♪
なんだか体がポカポカ温まってきましたね。
暖かい2月のある日曜日。
海鮮あんかけ焼きそばが初登場~!
あんかけの具はなんと~ 1,2,3,~8種!!
いか・えび・あさり・にんじん・白菜・ねぎ・しいたけ・うずら
あんかけの甘みはマイルドでトロリ~感がたまらない。
口の中で海鮮と野菜が仲良くミキシング。
あんかけだけでもおかずになりますが…麺と一緒に食べると
麺と交じり合って味がぐんぐんアップアップ!!
食欲がどんどん増していく感じ。
品数が多いほど栄養価もアップ。
すべてにおいてアップ↑ アップ↑ する海鮮焼きそばでした!!
認知症認知症予防セミナーを行いました。
理学療法士の先生方、看護師のお二人も居住者の方々と一緒に体操やゲームを行いました。
ラジオ体操後の日向のデッキに、ほっこりする光景が。
あたたかな日差しの下、若草物語の姉妹のように
おしゃべりに花が咲いていますね。
「いつもはもう1人いるの」とKさん。
今日はNさんがお出かけの日。
みなさん、何をお話ししているのでしょう?
昨夜のテレビ番組について?それとも今晩のおかずかな?
パンジーも陽を浴びて気持ち良さそう。
チューリップの芽もたくさん出てきました。
花壇が華やかになる春が待ち遠しいですね~。
今、ゆいま~る神南には 様々なお雛様が飾られていて 華やかな雰囲気です。
こちらはコミュニティスペース
こちらは、小集会室に飾られたお雛様
フロントにも
それぞれ、とても大切な思いのこもったお雛様です。
ゆいま~る都留スタッフ 下田です。
フロントのある下谷(しもや)交流センターにお雛様を飾りました。
居住者さんの手作り作品や頂き物が至る所に飾られています。
ここ山梨県は旧暦で桃の節句をお祝いする地域も多いため、4月3日までお雛様は飾る予定です。
今日は2月14日。
ゆらリズムの壁面もバレンタインの装飾でいっぱいです。
たくさんのハートは、スタッフと利用者で塗りました。
⇩ は、スタッフのアイデアで作ったお菓子入れ。
(下のお菓子は見本用です・・)
いつもと違うお皿に驚いていましたが、笑顔で
「甘い物が好きだよ」
「ありがとう」と声を掛けてくださいました。
たくさんの愛が届きますように・・。
Copyright © Community Net Inc.