(フリーダイヤル) 0800-800-1767
【11月見学会】ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767
11月見学会ご案内
日時①:2025年11月 6日(木) 10:30
日時②:2025年11月27日(木)10:30
昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。
お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)
※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。
※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。
ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。
・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/
個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。
サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8
電話:06-6474-1888
ゆいま~る都留スタッフ 下田です。
ここ数日前より、急激に寒くなってきました。
おとといの23日は富士山の初冠雪が見られました。今日も朝から冷たい雨が降り、羽織るものが必要なくらいです。
買い物へ行くのも寒くていやだなあ・・・そんなときは移動販売を利用するのがおすすめです。

週に4~5回、このような移動販売が敷地内まで来てくれるので便利ですよ。
恒例の?!本日のゆいま~る食堂ランチをご紹介。今日は煮込みハンバーグでした!

今日は特別に、食堂のTVで大谷翔平のWS開幕戦を流しました。負けてしまい、残念💦
明日はゆいま~る食堂が予約なしで利用できる日になっています。ぜひご来店ください!
「西武秩父」駅からスタートする、埼玉県秩父市のサービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る花の木」見学会を開催します。
居室内や、隣接する花の木交流センターを見学し、秩父のまちも歩いて体感できます。
※感染症対策をしっかりと行い、開催します。安心してご参加ください。
※別の日に見学希望の場合は、現地でご対応します。お問合せください。
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)
2025年
11/3(月)、11/9(日)
※ご都合のいい日を選んでご参加ください。
お申込は、見学会の3日前までにお願いします。
午前11時
西武秩父線 西武秩父駅 改札口
※集合場所で、スタッフが案内板を持ってお待ちします。
ご一緒に秩父の街を散策しながら、「ゆいま~る花の木」に向かいます。
各回定員2組(※予約してご参加ください。)
花の木交流センターにて
無料
※昼食代は実費となります。
お電話でご予約ください。
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)

今回は深夜の食堂から出火を想定しての訓練となりました。スタッフが居ない想定の訓練でしたので、各棟の避難誘導係の方々が中心となり避難の声掛けを行い集合場所の音楽室前へ移動しました。

各棟、スムーズに移動を完了し、集合場所に待機の防災管理責任者へ避難状況を報告しました。当日、管内にて火災があった為、消防職員の参加はありませんでした。

水消火器訓練の代わりに各棟の消火器の場所の確認を行い解散しました。
誘導係の方々のスムーズな誘導によりとても早く避難訓練を催行することが出来ました。ありがとうございました。
10月19日、福東会のお囃子がゆいま~る拝島に来てくださいました。

賑やかな太鼓や笛の音が響きわたり、居住者の皆さまも自然と笑顔に。
軽快なリズムに合わせて舞うヒョットコの姿に思わず体が動いてしまう方も。

日本ならではの伝統文化を間近に感じることが出来たひととき。心が弾む楽しい時間となりました。

福東会の皆さまありがとうございました!
毎週水曜日は「10の筋トレ」とボッチャか輪投げを行っています。

夏季は三ヵ月近く休みになるため、久しぶりの筋トレ後のボッチャでした。
皆様、私より慣れているため、教えてもらいながら毎回参加させていただいています。
初めて参加の方には詳しい方が丁寧に教えてくださいます。


案外難しく奥の深いボッチャです。
是非皆様の参加お待ちしております。
フロントに飾ってあったお花がとても素敵な色合い。

こちら後の午後のフロントでの様子です。

楽しそう、ジェンガというゲームだそうです。

最初は恐る恐るだった皆さんも、時間が経つにつれ大胆に楽しんでいらっしゃいました。
✾~ゆいまーる高島平フロント 石岡幸子~✾
秋の深まりを感じる今日この頃、ゆいま~る拝島では10月の俳句の会が開かれました。

2か月に一度、行われるこの会はゆいま~る拝島が開設された初期のころから、居住者の皆さまが中心となって始まり、10年以上続いています。会のあとは、次回の句を考え始めそれぞれ感じた季節の移ろいや、日々の出来事を俳句に込めて先生と磨きをかけていきます。題材は様々で、お孫さんとの思い出、昔見た風景、今の季節を映した一句など、どれも温かく、心に響くものばかりです。

今回、出来上がった俳句を拝見しましたが、思わず笑みがこぼれたり、胸がじんわり暖かくなったり。今回も素敵な作品が生まれました。
皆さまの俳句はご了承を頂き、毎回館内に掲示しております。是非ご覧ください。
今月の花菜の壁画は運動会をテーマにしました。
紅葉シーズンの中、可愛い動物たちがかけっこをしています。

毎年運動会を行いますが、今年は10月28日に開催されます。
今年はどんな競技があるか楽しみですね!
花菜では、毎月担当者を決め、季節に合わせて壁画を作成しています。
次月は11月・・・
そろそろ冬がおとづれますね・・・
Copyright © Community Net Inc.