聖ヶ丘のふるさと夏まつり

みなさん『暑すぎる夏』いかがおすごしでしょうか?

さて今回のブログは第38回聖ヶ丘ふるさと祭りのお話しです。

今年も8月23日(土)・24日(日)開催されました。

日中から準備を始める・・酷暑・・この日の気温は37度越えで滝汗かいての準備となりました。

 

今年もたくさんの方々が『輪投げ』に参加していただきました。

市議会議員の藤條さんも遊びにきてくださいました。

休憩中、なんだか勇ましい太鼓の音が聞こえてきました。

響き渡る迫力ある音に圧倒されました。

ふるさと祭りはBINGO大会など色々なイベントが用意されており

大盛り上がりの2日でありました!!

ごめんなさい!!盆踊りの写真取り損ねました(汗)

それではまた!!!

 

猛暑の夏もお元気に!〜花壇のお世話が日々の楽しみ

今年の夏も猛烈な暑さが続いていますね。
私たち人間だけでなく、植物たちも暑さに負けまいとがんばっているようです。

毎朝、花壇に水やりが日課(Sさん)

そんな朝、花壇に、いつも花のお世話をされているSさん(80代)がいらっしゃいました。
毎朝、花壇に水やりをするのが日課とのこと。涼しいうちに、じょうろでお花に水をあげています。

一緒に花壇のお世話をしている方が、加わることも。
自然と居住者同士の交流も生まれています。

「ゆいま~る」共同花壇で土と触れ合う

「ゆいま~る大曽根」には、共同花壇があります。
フロントからも見えるところにあり、四季の花が見る人を癒してくれます。
大曽根併存住宅の花壇の一部を、自治会に申し出てボランティアで管理しています。

「ゆいま~る」共同花壇のメンテナンスの一部を行っているのは、「ゆいま~る大曽根」居住者の有志の方3~4名。

植物や土いじりがお好きな方が、「できる範囲で楽しみたい」と、ご自身のペースでなさっています。土を入れ替えたり、苗を植えたりして、四季の移り変わりを楽しんでいます。

なかには、ご自身が鉢植えやプランターで育てていた植物を「ここに植えさせてもらっていいかしら?」とお持ちになる方も。
地植えにしたことで植物が元気になり、「花が咲いた」と喜ばれていました。

花壇のお世話で筋トレ効果!(Iさん)

そして、こちらはIさん(80代)。
Iさんは、ご自身の駐車場の後ろにある花壇だけ、お世話をされています。
なんとお水は、20リットルのポリタンク3つ、合計60リットルを台車に乗せて運んでいます。

「これも筋トレなんですよ」と、Iさん。
体を鍛えることを目的に水運びを続けているうちに、かえって体の調子が良くなったとのこと。

スタッフから「熱中症に気をつけてくださいね」と声をおかけすると、「ここで倒れたらスタッフに迷惑がかかるから、倒れないように気をつけてるよ」と、ユーモアを交えてお答えくださいます。
これからもますます、花壇のお世話でお元気に過ごしていただきたいですね。

Iさんが管理している区画。きれいに花が咲きそろっています

見守りや声かけで、厳しい暑さでもゆるやかに健康サポート

サービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る大曽根」では、毎日の安否確認に加え、見守り声かけといったゆるやかなサービスを通じて、ご入居者の皆様の暮らしをさりげなくサポートしています。
ご自宅での一人暮らしに不安を感じてきた方や、ご両親のことが心配なご家族にとって、こうしたちょっとした見守りがあることで、より安心してお過ごしいただけます。

体調を崩すなどもしものことがあれば、居住者の方の日ごろのご様子やお暮らしを知っているスタッフが緊急対応しますので、病院との連絡などもスムーズです。

今日も元気に活動されている皆様の姿に、私たちスタッフも元気をもらっています。

「ゆいま~る大曽根」では、皆さんの自分らしさや趣味を大切にしながら、自由で安心な暮らしをご提供しています。
ぜひ一度、「ゆいま~る大曽根」の穏やかな日常をご見学にいらしてください。

「ゆいま~る大曽根」
お問合せ先:
0120-155-273(10~17時)

7月昼食作り ハヤシライス

7月昼食作りは簡単ハヤシライスを作りました。

副菜はマカロニサラダ、デザート、果物ヨーグルトを用意いたしました。

盛り付けは利用者さんにお手伝いして頂きます。

マカロニサラダは、スプーンですくって小分けにします。

男性利用者も簡単に参加頂けるように考え

ヨーグルトは小分けしてある物を選びました。

ちょっとしたリハビリになりますね(^▽^)/

ほとんどの皆さんが残さず食べて下さいました。

それだけでも作った側からはとても嬉しい限りです。次は何を作ろうかな!

花菜では毎月第3火曜日は、昼食作りです。

次月はどんなメニューが出るか楽しみですね!

残暑お見舞い申し上げます。

安否確認の途中でカマキリを見つけました。セミの鳴き声が暑さを増します。

C棟の中庭 ハナトラノオ(花虎の尾)のピンクが青空に映えています。

テッポウユリは純白の清楚な花で優しい香りです。

D棟中庭 暑さに強いひまわりが元気に咲いています。

夏の疲れが出やすい頃ですので、どうぞご自愛のうえお過ごし下さい。

 

 

8月 誕生日会(ボランティアさんをお招きして)

花菜の8月の誕生日会

8月は、お誕生日を迎えられる方が1年で最も多い月となります。

4名の方がお誕生日を迎えられました。

と言う事もあり、今回は、久しぶりのボランティア企画です。

西区のボランティア団体 オカリナグループの「トウガリア」様による演奏会。

童謡の曲「うみ」や「ふるさと」などをオカリナと一緒に合奏をしたり

中盤では「トウガリア」様オリジナル曲の演奏をしてくださいました!

花菜の男性利用者Mさんは音楽団?にも入られていたようで

低音ボイスがとてもステキです。

「トウガリア」の皆様からも「良い声をされてますね!!」との

称賛のお声を頂き、Mさんはとても嬉しそうでしたよ。

約30分間の演奏もアッという間で終焉を迎えました。

「オカリナの音色とても良かったです。」と大拍手で幕を閉じました。

演奏会が終わり4名様には、メッセージを書いた色紙をお渡し

おやつのケーキを皆さんで食べました。今回は、特別にお好きなケーキを選んで召し上がって頂きました。

「美味しかった♪」と言って下さり、とても楽しいお誕生日会となりました。

色んな工夫をし、花菜で楽しく過ごせてもらえたら良いなと思っています。

❤️98歳の女性と7歳のシモン💛

とても素敵な出会いを紹介!
今月に入って居住者Oさんの愛犬シモンにめぐり合った最高年齢98歳のMさん。
毎日10分くらいですが、フロント前でデートを楽しんでいます。

  

初対面のせいか、お互いに緊張気味!
だんだんシモンに接近するMさん。まるで吸い込まれていくような感じ。

早くシモンに触れたい。
【早くこっち来て】【おいでおいで】とMさん。
用心深くなかなか手が出ないシモン。

あっ!ついに握手ができた。やった~!!
お互いの気持ちが通じて安心できる、喜びあふれる瞬間!

ここまできたら、もうあとはお二人にお任せ。
とうとうシモンとキスをしているMさん。

気持ちが通じるのも早く、お互い出会う運命。

出会いによって人は表情・気持ちがどんどん変化していきます。
その変化が生きる支えとなり、生活のハリになっていくことでしょう。
この調子でシモンと一緒に100歳を目指すMさん。
みんなで応援しています!!

ゆいま~るカフェ サマー

暑い夏にピッタリの、冷たく冷やしたスイカでお茶会!!

透明のカップに入れるとスイカがオシャレに大変身!「昔は、かぶりついてお塩をかけて食べるのが定番だったけど、オシャレに盛り付けてくれたのね~」と喜んで頂けました。

ゆいま~るカフェ サマー パート2

居住者からのリクエストにお応えし、スイカの次はアイスクリームでカフェタイム!

居住者Kさんは、「ダイエット中だけど、今日は食べても良いよね!」と久しぶりの甘いおやつを楽しんでくださいました。

毎月のゆいま~るカフェがますます楽しみになってきたよと笑顔でお喋りを楽しんでくださっています。

9/1~9/14食堂献立表です🍽

9/1~9/14の食堂献立表です。

希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。

※献立表をタップして拡大

 

秋には旬の食材がたくさんあります。

さんま、栗、柿、梨など、美味しいものが多くついつい食べ過ぎてしまいます。

食欲の秋なので、ゆっくりよく嚙み、食べすぎないように注意したいですね。

金曜日と日曜日のランチは予約がなくても利用ができます。

ぜひお気軽にお越しください。

 

ゆいま~る都留フロント 0120-711-227

受付時間9:00~17:00

9月予定表

「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2025年9月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。

新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。

なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください

主な予定

2025年9月1日 (月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)

11:00~
カーレット&ボッチャ

2025年9月5日 (金)

11:00~
ぽっぽ販売

2025年9月4日 (木) 、11日 (木) 、18日(木)、25日(木)

13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)

2025年9月14日(日)、28日(月)

14:00~15:00
学びとチャットの会

2025年9月25日(木)

9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)

2025年9月8日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)

10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)

【見学会のご案内】ゆいま~る福

9月見学会ご案内

日時①:2025年9月  4日(木)   10:30

日時②:2025年9月25日(木)10:30

昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。

お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)

※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。

※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。

ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。

・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。

どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/

個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。

サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福

大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8

電話:06-6474-1888