Happy Valentine🍫

2/14はバレンタインデーですね。
ひと足お先に、2/11(火)にゆいま~る食堂にて、
ゆいま~るカフェを開催しました。

今回は、バレンタインにちなみ、題して「バレンタインカフェ」
チョコバナナムースケーキとチョコマロンロールケーキの2種類。
ゆいま~るカフェのスイーツは、毎回ゆいま~る食堂の調理スタッフの手作りとなっています。

やはり女性は甘いものが大好き! ですが、男性の方にも気に入っていただき、美味しく召し上がっていただけました。

ゆいま~るカフェは約1年ぶりの開催となりましたが、たくさんの方にご予約いただき、
笑顔で召し上がっていただけ、幸せな気持ちになりますね。

 

ケーキとのセットに、コーヒーか紅茶が選べます。
ゆいま~る食堂では、食堂以外にもゆいま~るカフェの開催も行っています。
次回の、開催もお楽しみに‼

❤️ステキなペアカップ❤️

毎週欠かさず陶芸とPiano教室に通っているMさん。
「Pianoの先生が結婚するのでお祝いにコーヒーカップを
プレゼントしようと思って」と完成したペアカップを
見せていただきました。

落ち着いたモスグリーン! 特に上部のグラデーションの美~彼氏のカップ
製作者の細かい色使いと温かさがにじみ出ています。

海のような青色!さわやかな感じ~彼女のカップ
カップの中をちらっと覗いてみるとなんと波のようなうねりが浮き出ていますね~

こんな素敵なカップを並べるとカップルが並んで歩いているみたい、デートかしら?
今度は向きを変えてみると寄り添っている感じ。


お祝いにふさわしいコーヒーカップ。このカップに注がれたコーヒーは世界一おいしい
のではないでしょうか?

お部屋でゆっくりと…

2月8日の朝、名古屋市も雪景色になりました。ゆいま~る神南のフロントから見た景色です。

とても寒さが厳しい日となりましたが、こんな日は自宅でゆっくり過ごすのが良いですね。

本日は美味しい和菓子のお渡し日でした(注文された方のみ)

 

小ざくらや一清のお菓子

美味しいお菓子は気持ちをあたたかくしてくれますね。

 

 

ゆいま~る都留便り 2月8日土曜日、晴れ。

ゆいま~る都留スタッフ 下田です。

昨日から今日にかけて最強寒波が到来、日本海側は大雪に見舞われていますが、ここ、ゆいま~る都留のある山梨県都留市では、朝起きたらうっすらと雪景色になっていました。

今日の雪は水分が少ない、パウダースノーでした。

朝の出勤時には、ありがたいことにすでに居住者NさんとKさんが雪かきをしてくださっていました。

Nさん、Kさん、いつも雪かきをありがとうございます。

2号棟306号室の窓からの眺めをご紹介。富士山が綺麗にみえております。

2号棟のお部屋からは、すべてこんな感じで富士山を見ることができます。

拡大してみました。雪煙が舞い上がり、幻想的です。

拡大。空の青色とのコントラストでいつもよりきれいに見えます。

本日のゆいま~る食堂のランチ定食もご紹介。ひき肉の信田巻きとかぼちゃサラダ、青菜の胡麻和えです。これがまたヘルシーで美味しい!

居住者だけでなく、スタッフも毎日楽しみにしている、ゆいま~る食堂のランチメニュー。午後も頑張ろう!

以上、本日のゆいま~る都留、でした!
ご興味のある方はご見学をお待ちしております♪

2025年 Flute&HarpConcert 新春シリーズ

今年最初のFlute&HarpConcertを開催しました!!今回で3回目。
すっかりお馴染みとなった奏者のお二人の今回の衣装は、桜と梅のイメージで一足早く春を運んでくださいました。とても素敵。

まずは【春の海】
お正月と言えばこの曲ですね!!【さくら変奏曲】【春の歌】新春らしい曲が続きます。美しい音色に皆さん、うっとり。
続いては、オカリナの登場!!やさしい音色で見た目も可愛い。陶器でできていて落とすと割れてしまうので、紐をつけて首からかけています。

ハープに足がついている!!と驚きの声のNさん。ハープには7本のペダルがあると説明していたYさん。ハープソロは、映画「ひきしお」の主題歌。
聞いていると波に吸い込まれそう。
タンゴの歴史より【酒場】パーカッションはハープのボディを叩いて、タンゴのリズムを刻んで激しい情熱が伝わってきます!!

続いては歌唱のコーナー🎵
【冬の夜】【ペチカ】【早春賦】
生演奏をバックに歌えるなんて素晴らしい!!気持ち良く歌う姿にみとれてしまいます。
お楽しみのアンコールは【荒城の月】
皆さんのご存じの曲なので歌詞カードがなくても歌いあげています。

皆さん良い表情で「気持ちよかった」「生の音楽は最高」と音楽のパワーを感じながら終了。
また次回もお楽しみに!!

“暴風雪警報”発令中

昨日から発令中の「暴風雪警報」

昨夜は、一晩中の雪と強風でホワイトアウト状態でした。

先日までは殆ど雪が無くなっていたハウス前も

一夜明けたらこの通り。

建物の外壁は吹き付けた雪で真っ白に…

フロントスタッフ3人(女性だけ)がかりで、7時過ぎからの

除雪作業中です。

 

風が強かったので、吹き溜まりはかなりの積雪になっており

折れそうになる心と、痛む腰を抱えながらの作業です(笑)

 

建物の脇も、避難道を確保する必要があって、膝ほどまでの雪を

手作業で除けていきます。

(今朝は「ままさんダンプ」を使用しました)

今夜も引き続き荒れそうです。

「明日の朝はどれくらいだろう」と、弱気な覚悟をしつつ

ブログ記事を書いている担当者です。

 

 

年末年始の風物詩

 

年が明けたと思ったら、アッという間に1月が過ぎ去ってしまい

用意してあった記事をアップするのをスッカリ忘れていた担当です。

申し訳ありません。💦

しかし、せっかくですので遅まきながらも年末年始の恒例となった

様子を紹介させていただきます。

 

毎年、クリスマスが終わると同時におこなう「まゆ玉飾り」

「縁起が良いね!」

「昔はお餅を付けたりもしてたんだよ」

「みんな良い年になるといいね~。」などなど、会話も弾みます。

 

そして、今年の元旦の昼食メニューは…

お赤飯・ソーメン・おせち料理のミニ盛り合わせでした🍴

 

まゆ玉を飾ったリビングで「いただきま~す!」

「赤飯久しぶりだから、嬉しいね」

「ソーメン好きなんだわ!」と

いつもとは違ったメニューで、皆さんニコニコでした。

 

午後からは “新春~百人一首大会” を開催。

Sさんは身を乗り出して真剣勝負!

普段はゆったりとされている方なのですが、カルタを取る手つきは

素早かったです(笑)

 

今年も居住者の皆さんと沢山楽しく過ごせるよう、スタッフ一同

頑張っていきたいと思います。

 

 

 

節分

2月3日に節分イベントを行いました。

今年もスタッフの変装する鬼が登場。

「鬼は外!福は内!」と、手作りの豆をまきました。

今年も笑顔が溢れる節分となりました。

 

スタイリッシュな団地に生まれ変わりました。

ゆいま~る高島平生活コーディネーターの渡邊です。

先日、フロント前の工事業者のプレハブが撤去されました。

昨年半ばくらいから団地の工事のために設置され、近所の保育園児の可愛いアートなどを外壁に展示してくださったりして楽しませていただきました。

すっきりとした広場が、少し寂しいような感じも致します。

他の棟の建物の塗り替え工事も終わり、高島平団地はグレーやオフホワイトといったスタイリッシュな色でかっこいい団地に生まれ変わっています。

まさに「TAKASHIMADAIRA   DANCHI」という感じです。

だからでしょうか、最近毎日のように見学のお客様が来て下さりにぎやかです。

入居検討者の方や、ご家族とのおしゃべりは楽しくてまた、とても勉強になります。

思い込みの激しい私は気づかされることがいっぱい。

皆さんご自分やご家族のこれからの事を大切に考えていらっしゃいます。

見学の方が笑顔でお帰りになると高島平団地の上に広がる青空のように

私の気持ちも晴れやかになります。

まだまだ寒い毎日ですが、団地の樹木には小さな蕾が付き始め、

春に近づいているんだなぁと少しくわくしてきます。