とても素敵な模型がやってきました! 

10月30日、ゆいま〜る中沢の開設準備室に「模型」が届きました。
とても立派で大きなものでびっくり。

模型には、色とりどりの植栽、屋上庭園で談笑する男性や、買い物に

出かける女性など、暮らしの一面が垣間見えるようになっている。

「私だったら…この部屋に住みたいなぁ。この部屋から見える風景は

素敵だろうなぁ。」なんて、暮らしの夢がどんどん広がっていく。

今まで平面であったものが立体になると、グッとリアルな気持ちにな

りますね。

建設中のゆいま〜る中沢の見学会などに参加された方もイメージがつ

きやすいことでしょう。この模型を使って、ゆいま〜る中沢に住むこ

とについてよりイメージが膨らませるような話をお伝えしたいと思い

ます。

PS 事務所の大きな窓からはモノレールがゆっくりと走っていく姿が

見えます。その左手には、松が谷地域の丘陵地の紅葉が広がっていま

す。来年のゆいま~る中沢のオープンを迎えた頃には、きっと桜の花

もここから見えることでしょう。この光のたくさん入る事務所で、た

くさんのお客様をお待ちしています。

11月1日・テレビ東京「カンブリア宮殿」で紹介されます!

11月1日(木)に、テレビ東京のカンブリア宮殿(全国ネット)で、ゆいま~る多摩平の森のある「たまむすびテラス」の菜園付共同住宅『AURA243多摩平の森』の設計事務所ブルースタジオさんがリノベーション物件の革命児として紹介されます。その流れで「たまむすびテラス」でお隣である多摩平の森が紹介される予定です。ぜひ、ご覧ください。

日時:2012年11月1日(木)午後10時~10時54分

番組:テレビ東京

 

 

ゆいま~る那須の「那須たっぷりツアー」と「現地見学会」のお知らせ

ゆいま〜る那須の「那須たっぷりツアー」と「現地見学会」を下記の日程で開催いたします。

■那須たっぷりツアー

那須の秋の暮らしをたっぷり堪能できるツアー。ゆいま~る那須に宿泊し、入居者と語らい、那須の名湯なども楽しめます。ちょっと旅行に出かける気分でお気軽にお越しください!

11月20日(火)~21日(水)

定員:9名

集合時刻:午前8時

集合場所:東京駅

参加費:8,000円(現地までの往復交通費は別途自己負担)

※一泊二日四食、温泉、現地での交通費込。お泊りは、ゆいま~る那須

※要事前予約 詳しい内容はお問い合わせ下さい。

お申込み後、当日のご案内等お送りさせていただきます。

■お申込み・お問い合わせ・資料請求は以下フリーダイヤル又はお申込みはこちらから

0120-817-287 (ゆいま~る那須 入居相談室)

***************************************

■ゆいま~る那須 現地・ハウス見学会

厚さ30mmの八溝杉の心地よさ、那須での暮らしの雰囲気を体感してみませんか。

11月3日(土)、7日(水)、15日(木)、27日(火)

集合時刻:午前10時(ハウスに直接の方は10時20分)

集合場所:JR東北新幹線 新白河駅改札口

※要事前予約

■お申込み・お問い合わせ・資料請求は以下フリーダイヤル又はお申込みはこちら

0120-817-287 (ゆいま~る那須 入居相談室)

毎日新聞・大船渡の仮設商店街「えんがわ」3・11から1年7ケ月

昨年3月11日の東日本大震災による大津波により大きな被害を受けた岩手県大船渡市。

市内では340人がなくなり、81人の行方がいまだ分からないそうです。

大船渡は弊社社長の高橋英與が子ども時代を過ごした街。そして、今も、母と妹が暮らしています。

駅の近くにある仮設商店街「大船渡屋台村」で、母の高橋コウさんと妹の恵美さんが家庭料理の店「縁側」を開いています。苦境のなかにありながら、支えあい、笑いあいながら前向きに生きる様子が「毎日新聞」に取り上げられました。ぜひご覧ください。

上記記事ページを大きく見たいかたは こちらをクリック

上記記事ページを大きく見たい方は こちらをクリック

毎日新聞(大船渡)

昨年3月11日の東日本大震災による大津波により大きな被害を受けた岩手県大船渡市。

市内では340人がなくなり、81人の行方がいまだ分からないそうです。

大船渡は弊社社長の高橋英與が子ども時代を過ごした街。そして、今も、母と妹が暮らしています。

駅の近くにある仮設商店街「大船渡屋台村」で、母の高橋コウさんと妹の恵美さんが家庭料理の店「縁側」を開いています。苦境のなかにありながら、支えあい、笑いあいながら前向きに生きる様子が「毎日新聞」に取り上げられました。ぜひご覧ください。

顔なじみが少しずつふえていきます。
聖ヶ丘の夕食懇談会

秋も深まった10月19日、夕食懇談会を開催。31名の参加がありました。

ゆいま~る聖ヶ丘では2か月に1度、お酒も入った夕食懇談会を開催しています。
今回は、居住者とフロントスタッフだけでなく、食堂を運営するNPO多摩草むらの会の職員やハウスを建てた大和ハウス工業の社員も参加。くじ引きで席決めをし、大賑わい。

お料理はサーモンやキノコのサラダ、酢豚、焼きそばなど
居住者のご希望に沿ったメニュー。
これも食の懇談会での話合いの成果です。

入居したての方々からは
「引越し荷物が片付かなくて困っています」
「少しずつ生活に慣れ、ゆい散歩の会に参加したり、楽しみも見つけました」
「都心に比べ、夜が早くて驚いています」など
自己紹介がてらのお話をいただきました。

最後に居住者Kさんのピアノ伴奏により童謡「ふるさと」「里の秋」の大合唱。

心がひとつになり、温かい時を過ごすことができました。
こうした食卓を囲んだ自然な会話を通して、
少しずつ顔なじみが増えていきます。

同じフロアですが、少し広い部屋に引っ越しました。

ゆいま~る中沢開設準備室が広くなりました(同じ建物、同じ階にある広いお部屋に引っ越しました。6Cから6Aへ)

これまでより2倍の広さで、窓から見える景色も広がりました。目の前を多摩都市モノレールが見えます。そして夕方になるとその窓から学習塾の光景が見えます。中学生の真剣さに学び、仕事、仕事!

今日は、建設中のゆいま〜る中沢・見学会でした。多摩の自然はほんとうに素晴らしいです。見学会に参加された方から、

「少し紅葉が始まったわね、最近忙しくてこういう見学会があってよかったわ。神様からプレゼントをもらったみたい」

と素敵な言葉をいただきました。

そして、こんな素敵な光景が…。

■多摩センターにて

※ゆいま〜る中沢開設準備室

〒206ー0033 東京都多摩市落合1−6−2 サンライズ増田ビル6A

TEL 042 -400-7402  FAX 042-400-7403

フリーダイヤル 0800-800-7037

「ゆいま~る那須」がフジテレビの取材を受けました!

「ゆいま~る那須」が10月28日(日)、フジテレビの取材を受けました。

高齢者住宅に移り住んでも、「仕事」をする場があることをテーマにインタビューと撮影を受けました。
居住者の方が行っているヘアカットやお裁縫、蕎麦打ちの仕事姿をはじめ、個別のインタビューなどを通じて高齢者にとっての仕事や生きがいなどが紹介される予定です。

テレビ局   :フジテレビ
番組名    :とくダネ!
日時・コーナー:2012年10月30日(火)
ああああああああ午前8時~10時 内
あああああああ『真相チェイス!直撃御免』

イベント便りその1『健康予防体操と高齢者の運動の選び方』

こんにちは、ブログ担当の瀬村です。
今回は10月10日に開催したイベントの様子をお伝えします。

以前は「体育の日」だったこの日に、
『健康予防体操と高齢者の運動の選び方』を開催しました。
講師はスポーツクラブNASの後藤室長です。

ゆいま~る拝島では、地域の方も参加できるセミナーやイベントを随時開催しています。
今回のイベントは、ゆいま~る拝島に入居してからの生活を
イメージするきっかけにしていただければ、と思い企画しました。

まずは、開設準備室にて講義です。
座りながらできる体操も実践しました。

この講義の中で後藤室長が何度もおっしゃっていたこと。
それは、「マイペースな運動ばかりしていてはダメ!」ということでした。
多くの人は年齢とともに身体機能が落ちていきます。
マイペースに運動をしているだけでは徐々に落ちていく身体機能に合わせてしまうことになり、体力の低下を防ぐことに繋がりません。
大切なことは、歩く速さや歩幅などを【意識】しながら運動することだそうです。

この言葉は、私自身耳が痛かったです。
「階段ではなくエスカレーターを…」など、楽な方に流れがちな私ですが、
この日から大股で少し早歩きを意識しながら、できるだけ歩くよう心掛けています。

その後、開設準備室横のダンススタジオにて
マットの上でのストレッチやトレーニングを習いました。

ここでは、日頃運動不足ぎみのスタッフも参加。

今回のセミナーでは「日々の生活の中で意識して運動すること」の重要性を再認識することができました。
「テレビを見ながら」「お風呂に入りながら」「掃除をしながら」、この日学んだストレッチやトレーニングを実践していきたいです。

参加された方からは、「座学で理論的な勉強をした後に体を動かしたので非常に参考になった」という感想をいただきました!

これからの季節、体調を崩される方も多くなるかと思いますが、ゆいま~る拝島のスタッフは日々の運動を心掛けることで健康維持に努めたいと思います。