ベストセラー「おひとりさまの老後」の著者・上野千鶴子さんが10月27日(土)の夕方、ゆいま~る伊川谷にお見えになりました。ハウスと小規模多機能花菜を見学されたあと、居住者と定例の「お酒を楽しむ会」に同席していただきました。

上野さんはゆいま~る伊川谷の建設前に一度来られており、その時会われた居住者の方と感動の再会! 本日、行われたセミナーに参加した居住者の方との会話も弾みました。

ご主人の勧めでゆいま~る伊川谷入居にされたKさん夫婦は、
「わけのわからない会社で1棟目だから、そりゃ騙されてるかって心配だった」など歯に衣着せぬ(笑)居住者の声に大笑いの上野さんでした。
「3年が経って今はいかがですか?」と上野さんからの質問に
「来てよかったわ~。ハウス周りの庭の手入れも楽しいし」と更に大笑い。
ゆいま~る伊川谷の家族の賑やかな食卓に上野さんが来られたといった風景が心地よく、参加された15名の居住者の笑顔が最高でした。

上野千鶴子さんからはTwitterで、
「ゆいま~る伊川谷へ訪問。これで全ゆいま~るを制覇(笑)。
どのゆいま~るも個性的だが、伊川谷は入居者が自分たちの手で
つくったという参加意識を持っている。シニアコーポラティブのよさを
いちばん生かしたところかもしれない」
とつぶやいてくださいました。
その言葉は私たちスタッフにもとても嬉しく響きました。
上野さん、ありがとうございました!ぜひまたお越しください!
フジテレビから取材申し込みがあり、10月28日、ゆいま~る那須に取材クルーがいらっしゃいました。

■居住者の高木さんに髪をカットしてもらう篠崎ハウス長(取材日、ちょうどカットの予約をしていました)
元美容師をしていた居住者の高木さんによるヘアカットに加え、お稽古中の書道教室での取材も許可いただき、さらには社団法人コミュニティネットワーク協会理事長・近山恵子さんのコメント撮りなど、ボリューム満点。
インタビュアーのアナウンサーは若いながら真面目で、高木さんはテレビで見てご存知だったらしく……。賑やかなスタートとなりました。
高木さんの幼少期のこと、これからの目標、Sさんのお蕎麦屋さんの頃のお写真もお持ちいただき、その人々の人生に触れていただけたのはとても嬉しい事でした。
書道教室の先生は、インタビューを受けるかもしれないことを想定して、高齢者の暮らし方と書道の意味(認知症になりにくい)を考えてきてくださったり…。それを聞きながら、Mさんが持ってきてくださったお菓子(とちおとめ)と、Uさんの番茶でゆいま~る那須のあり方をお話しすることができたり…。
たくさんのかたの気持ちと時間を持ち寄っていただきました。どう編集されるのか、ドキドキしながら、明日の放送を楽しみにしています。
テレビ局 :フジテレビ
番組名 :とくダネ!
日時・コーナー:2012年10月30日(火)
午前8時~10時 内
『真相チェイス!直撃御免』
こんにちは、ゆいま~る拝島ブログ担当の瀬村です。
朝晩が冷えるようになりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
前回は「ゆいま~る拝島の魅力」についてお話しいたしました。
その中でお伝えしきれなかった、ゆいま~る拝島の仕組みである
「サービス付き高齢者向け住宅」と「外部サービス利用型特定施設」について
今回お話しします。
「サービス付き高齢者向け住宅」は昨年の10月から始まった仕組みです。
厚生労働省と国土交通省の共同管轄となっており、
とても長い名前なので、頭文字をとって「サ付き住宅」なんて呼ばれています。
正式ロゴマークにも、皐月の花が使われているんですよ。

2012年10月現在で、全国に7万5,000戸のサ付き住宅が登録されています。
その仕組みにプラスして、ゆいま~る拝島には「外部サービス利用型特定施設」という仕組みがあります。
「外部サービス利用型」の安心の仕組み、その1。
「ゆいま~る拝島のスタッフとしてケアマネージャーがいる」ということ。
日頃入居者の生活を見守っているスタッフが介護が必要になった際、一人ひとりのニーズに合ったケアプランを策定します。
ゆいま~る拝島開設時のケアマネージャーは、ハウス長の鈴木です。

「外部サービス利用型」の安心の仕組み、その2。
ゆいま~る拝島には24時間365日介護のスタッフがいます。
ケアプランでまかないきれないサービスを、ハウススタッフが対応します。
ナースコールで「夜間の排泄介助をしてほしい」といった要望もゆいま~る拝島では対応可能です。
ゆいま~る拝島には
「お元気なうちから最期まで、安心して暮らせる仕組み」があります。
ブログだけではお伝えしきれないことがありますので、
是非一度、開設準備室へお越しいただければと思います。
次回はイベントの様子をご紹介します。
イギリス発の、国際情勢・ビジネス・文化・デザインなど世界中の最新情報を発信する雑誌、MONOCLE(モノクル)の58号に「ゆいま~る那須」が掲載されました。
高齢化を迎えた現代の中で、先進的そして「賢明な政府であれば採択するであろうプロジェクト」として書かれた3つの取り組みのうちの一つとして「ゆいま~る那須」は紹介されています。
ゆいま〜る中沢・現地見学会と契約説明を下記の日程で開催いたします。
■ゆいま〜る中沢現地見学会
10月25日(木)午後1:30〜3:00 小田急線「唐木田駅改札集合」
■契約説明
10月25日(木)午前10:30〜12:00 ゆいま〜る中沢開設準備室にて
10月30日(火)午前10:30〜12:00 ゆいま〜る中沢開設準備室にて
■お問い合わせ先:ゆいま〜る中沢開設準備室
〒206ー0033 東京都多摩市落合1−6−2 サンライズ増田ビル6C
TEL 042 -400-7402 FAX 042-400-7403 フリーダイヤル 0800-800-7037
【見学会】ゆいま~る拝島 現地見学会(要予約)
■日程:11/5(月)、15(木)、21(水)、30(金)
12/8(土)、18(火)
■集合場所:JR拝島駅改札口
■集合時刻:10時45分
※JRの改札は1つです。
※西武線でお越しの方は、改札を出て右手へお越しください。
別日程でもご対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
———————————————————-
【セミナー】『シニアのお部屋整理術』(要予約)
~たくさんの思い出が詰まった荷物をどう整理するか…~
皆さんお悩みではないでしょうか。
そんな方に、お部屋整理術をご紹介します。
■日時:11月9日(金) 10:00~11:30
■講師:園田智恵さん
■定員:40名
■会場:福生市さくら会館2階 第3会議室
(牛浜駅東口徒歩5分、市民会館横)
———————————————————-
【イベント】『10才若返る!シニアメイクとスキンケア』 (要予約)
メイクにはただ「美しく見せる」というだけでなく
表情をいきいきとさせ、明るく前向きな気持ちになれる効果もあります。
当日はメイクのプロが。一人ひとりに合ったメイク術をご紹介します。
■日時:11月14日(水) 13:00~14:30
■講師:資生堂 中原恵子さん
■定員:15名
■参加費:無料
■会場:ゆいま~る拝島開設準備室
(拝島駅北口徒歩7分、拝島教習所向かい)
※当日資生堂商品の販売は行いません。
———————————————————-
入居者Sさんが育てている月下美人の花が咲きました!
咲く前

「今日はつぼみが緩んでるから今夜咲くかも」と、
夕方Sさんが言われたとおり、夜9時過ぎに咲きました。
開花!

月下美人は、葉っぱから花や葉が出てなんとも神秘的です。
今年は7月と9月にも花が咲き、これで3回目。月下美人も
ゆいま~る伊川谷が過ごしやすいのでしょうか。
花が咲くかもという情報をいただくたび、みんなでワクワク
楽しませてもらっています。
ぬけるような青い空。金木犀の香りがいつもより濃く感じます。お天気がいいだけで、身体が軽くいいことがありそうな気がするのが不思議なものですね。

ゆいま~る中沢開設準備室は、多摩センターの駅から徒歩5分のところにあります。事務所に向かう途中、空を見上げると静かにモノレールが走っていました。多摩センターの駅は、お花屋さんや食べ物屋さん、スーパー、三越デパートや映画館などたくさんのお店が並び、とってもにぎやかで便利なまち。すぐそこには大きな公園もあり、緑も多く、空も広くとても気持ちのよいところです。

19日、「ゆいま~る中沢の友の会」を初めてこの事務所で開催しました。今回は10名の方にご参加いただき、今後のスケジュールや質疑応答、現地見学を行いました。みなさんのご質問も続きあっという間の2時間でした。

これからこ私たちで、地元に根ざしたきめ細かい対応と、入居相談を行っていきます。小さな事務所ですが、「ゆいま~る中沢」への熱い想いを受けながら、みなさんが安心して暮らすためのサポートをしていきたいと思います。ぜひお気軽にお問合せください。

■ゆいま〜る中沢現地見学会
10月25日(木)午後1:30〜3:00 小田急線「唐木田駅改札集合」
■契約説明
10月25日(木)午前10:30〜12:00 ゆいま〜る中沢開設準備室にて
10月30日(火)午前10:30〜12:00 ゆいま〜る中沢開設準備室にて
お問い合わせ先:ゆいま〜る中沢開設準備室
〒206ー0033 東京都多摩市落合1−6−2 サンライズ増田ビル6C
TEL 042 -400-7402 FAX 042-400-7403 フリーダイヤル 0800-800-7037
今にも雨が降り出しそうな曇り空の下、昨日、初めてゆいま〜る中沢の工事現場に入りました。現在、工事は5割まで進んでおり、6階まで出来上がっています(完成時は地上7階建、一部4階建)。
エントランスのロビーは解放感あふれる雰囲気でした。食堂は(晴れていれば)日差しがたっぷり差し込むことでしょう。居室も見ることができました。家具もカーテンもない状態の部屋を見ながら、インテリアや暮らし方を提案していきたいと感じました。もうすぐ、ゆいま〜る中沢の模型が完成するそうです。
■ゆいま〜る中沢完成予想図

■隣接する新天本病院の玄関付近からみたゆいま〜る中沢。写っているのはハウス・スタッフです。

そして…、本日18日、多摩センター駅近くに「ゆいま〜る中沢開設準備室」がオープンしました。模型もそこにやってきます。たくさんの皆さまと出会えることを楽しみにしています。
※ゆいま〜る中沢開設準備室
〒206ー0033 東京都多摩市落合1−6−2 サンライズ増田ビル6C
TEL 042 -400-7402 FAX 042-400-7403
フリーダイヤル 0800-800-7037
ゆいま〜る中沢は来春3月のオープンを目指して建築工事が進んでいます。地上7階建て(一部4階建)、85室。建物の中にはゆいま〜る食堂、クリニック、訪問看護、小規模多機能なども入る複合高齢者関係施設です。
本日10月18日、多摩センター駅近くに「ゆいま〜る中沢開設準備室」がオープンしました。ご関心のある方はぜひご連絡ください。
※ゆいま〜る中沢開設準備室
〒206ー0033 東京都多摩市落合1−6−2 サンライズ増田ビル6C
TEL 042 -400-7402 FAX 042-400-7403
フリーダイヤル 0800-800-7037
Copyright © Community Net Inc.