『消防避難訓練』
2025年4月28日(月)今回は通常とは異なる避難訓練を行いました。
B棟3階にお住まいの居住者さんを駆け付けた消防隊員が設置する梯子で中庭まで安全に降ろしていただく想定訓練としました。
14:00 B棟301号室で出火を想定し、人為的に火災警報器を作動。
事務所内の火災受診盤に出火場所情報が表示され、スタッフが駆け付けます。
(左)階段手前に設置してある消火器を取り3階へ。エレベーターは使用禁止。
出火場所であるB棟301号室の居住者は避難できましたが、玄関扉を閉め忘れた為に煙と炎が出ており、隣の居住者は非常階段へ到達することはできません。
(中)駆け付けたスタッフは状況を見て先ず、事務所へ連絡し全館に避難放送を要請しました。次に、119番通報で状況を説明し至急救助隊を要請。逃げ場を失われた居住者さんたちは梯子で3階から中庭へ降りていただくことになりました。
(右)全館避難放送をしています。「B棟301号室で火事です!!玄関扉を閉めて至急福町公園へ避難してください。B棟3階の入居者さんはB棟305号室の玄関前に避難し消防隊が設置する梯子で救助をしていただきます。B棟3階以外の方は全て食堂へ避難してください」
(左)消防隊員の方は気合声と共に3階まで救助へ。
(右)居住者の方は梯子でおりる事はせずに、男性スタッフが降りてみました。
最初は怖かったですがすぐ下に救助隊員がいてくれると安心でき無事中庭まで降りる事が出来ました。
今回の訓練は西淀川消防署と事前の打ち合わせを行い、ご協力をいただくことで実施する事ができ、感謝しております。ありがとうございました。
避難訓練が重要であることは当然ですが、火事の原因を作らないようにするのも
大切であることを再認識していただきました。次回は10月に行います。
火の用心!!