母と娘のコンサート

10月3日月曜日
グループハウス中沢で行われた
母(小林祥子さん)と娘(小林徳子さん)のコンサートの様子を紹介します。

お二人は、居住者Aさんのお知り合いのプロの歌手。
Aさんとの深いつながりで、今回、ボランティアで来ていただきました。

実は、出演いただいた皆様の衣装ですが、
こちらはAさんの手作りドレスです。
以前、Aさんは、小林さんの舞台衣装をほぼすべて手がけていたそうです。

併設している「小規模多機能ほたる」や「グループホーム天の川」からも
たくさんの方が来場され満員御礼となりました。

『里の秋』『案山子』『赤とんぼ』等々

15曲以上もの演奏曲があり、皆様とても楽しまれていました。
とても素敵な時間になりました。ありがとうございました。

より良いイオンモールを目指して

10月7日(金)、食堂兼集会室にて、
「イオンモールについての座談会」が行われました。
日本版CCRCの取り組みの一つで、三菱総合研究所主催で開催されました。

これは、これからの高齢社会で、商業施設が地域と共に健康寿命を
のばしていける活動がどのようにできるか?を模索する、まずは準備の
ご意見会。

豊田駅前にあり、ハウスからも歩いて10分もかからない距離にある
「イオンモール多摩平の森」
高齢者にとって使い勝手がいいのか、良くないのか、どんなものがあると
いいのか・・などざっくばらんにご意見が出されました。

「高齢者にやさしい椅子が無い」
「回転寿司が欲しい!」
「高齢者の独り暮らしは少量の買い物。少量であれば並ばずに
買い物できるとありがたい。ただ、セルフレジは
使い方がよくわからないので使わない」
「飲食専門店が若者向けで使いにくいところがあるので、私たちにも
使いやすい飲食店があると嬉しい」

など、多様で鋭いエンドユーザー目線のご意見が。
イオンモールの担当者からも、取り入れられるものは早速取り入れ、色々社内でも
検討してみたい。との感想をいただきました。

地域の様々な資源を大活用して「地域社会で暮らす」ことはこれからの
高齢社会が理想とするところです。

今後の展開が楽しみです。

秋のキノコ祭り

10/8(土)ゆいま~る食堂にて、食のイベント<秋のキノコ祭り>を開催しました。

当日はあいにくの雨模様でしたが、キャンセルもなく皆さんにご参加いただきました。
イベントの前にはハウスの見学会も開催。

初めてサ高住を見学された方には、勉強になったとおっしゃっていただき、
なかには熱心に色々なところを見られている方もいらっしゃいました。

その後のお食事会では、地元の酒蔵、石川酒造さんの地酒をご用意。

いろいろなお酒を試飲しながら、キノコづくしのお料理に舌鼓。
お帰りの際には、取りたて紫芋のシフォンケーキのお土産付きです。

見学会では「この辺に温泉はないの?」との質問が多く、今回はそのご要望に
お答えし、イベントの後に“湯楽の里”までの玉川上水沿いをお散歩しました。

秋を感じるお出かけ

10月12日、13日に小規模多機能ゆらリズムではコスモス畑にお出かけをしました

 

あまりにも綺麗なコスモスに思わずシャッターを切らずにいられません

 

美しい花に思わず手が伸びます

 

コスモスの後は、神奈川県の津久井湖城山公園へ行きました

高く澄み渡った秋の空、爽やかな空気に秋を感じました。

オープン目前! 室内お披露目します!

開設準備真っ只中、スタッフ一同、入居者の皆さんに気持ちよく暮らしていただけるよう毎日準備を進めています。

今回は、ゆいま~る福の建物についてご紹介したいと思います。

ゆいま~る福の特徴は、まず木造住宅であること。木造住宅は「断熱性・通気性がよい」「軽いので地震のエネルギーを受けにくい」「手ごろな価格設定」であるということです。お部屋の基本は居室と寝室が分かれた食寝分離タイプなのも魅力です。

★それでは外観からご紹介しましょう。

手前からC棟、A棟、奥の横並びはB棟です。間には、ゆいま~る食堂や中庭「木っかけの庭」もあり、生活を彩ります。

★室内に移動しましょう。

むくの木のぬくもりがある、気持ちのよい居室です。

風の抜ける大きな窓も魅力です。

写真のお部屋はA-3タイプ(A棟)。広さは31.99㎡(9.68坪)です。

ワンルームながら、壁一面に収納スペースがあるのが魅力です。

バリアフリー仕様で使いやすい洗面台・浴室まわりです。

浴室も明るくていいですね。

キッチンも明るく、お料理好きな方にはうれしい3口コンロとなっています。

安心のシステムも充実。

何かのときは呼び出しボタンを押してください。

訪問者はモニターで確認できます。

ドアは引き戸なので開閉もスムーズです。

ゆいま~る福では見学会を開催しております。ぜひご参加ください。スタッフ一同、お待ちしております!!

☆見学会
11月12日(土)、24日(木):ランチ+コーヒー付800円
11月28日(月):ランチ無し
◇集合時間:午前10時30分~
◇集合場所:阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口集合

************************
お問合せ・お申込みは
ゆいま~る福開設準備室
0120-006-574
************************

 

 

 

 

素敵な交流会♪

少し前になりますが、厚沢部町の交流事業の一環で、岐阜県から

来町されていた大学生の皆さんが、ハウスに遊びに来て下さいました。

今回は踊りを披露して下さるとの事で、浴衣姿での来訪です。

皆さんとってもお似合いで、見ているだけで笑顔になってしまいます。

岐阜県郡上市で毎年行われる「郡上踊り」について説明を受けた後で

音に合わせて一緒に踊り、とっても楽しそうでした。

 

素敵な踊りに感動し、ガッチリお礼の握手をするKさん↑

 

Fさんも可愛い学生さんと手をつなぎ、満足気な笑顔です!

 

その後は、一緒にお茶を飲みながらの楽しいおしゃべりタイム♪

皆さんの表情はいつもよりも若々しく、本当に生き生きとされています。

 

いつも思うのですが、小さなお子さんや学生さん達が訪れてくださった時は

本当に嬉しそうで、見ているこちらまで楽しくなります。

 

これからも様々な方達と関わる機会を、たくさん企画していきたいです。

 

 

『フラワーアレンジメント』

ここ、ゆいま~る聖ヶ丘のイベントの一つ、『フラワーアレンジメント』

について紹介します。

講師の小野真由美先生は、お部屋の中に飾れる季節の花を使った

アートフラワーを教えてくださいます。

9月25日(日)に使ったお花は以下の通りです。

【リンドウ(ピンク)/バラ(ピンク)/トルコキキョウ(白)/

カスミソウ/レモンリーフ】です。

各自がそれぞれのオリジナルのアートフラワーを完成させた後、

先生が順番に作品を紹介していきます。

皆さん熱心に講評を聞いています。

最近は居住者の方々だけではなく、近隣の方にも参加いただいています。

「こんなリーズナブルな授業代で素敵なお花ができるなんて!」と、とても好評です。

居住者の方に、フラワーアレンジメントについて、色々伺ってみました。

Kさん:「生け花(草月流、小笠原流など)は以前やっていましたが、

こういうのはここに来てから初めて。生け花は型が決まっているけど、

これは自分が想像してやらなければならないから、むずかしいわね。

でも、自分の頭で考えて形を作っていく事や、他の方の作品を見て

なるほど、と思いますよ。」

 

Hさん:「生け花は少々やっていましたけど、フラワーアレンジメントは

ここで初めて習いました。難しいけど、楽しいですね。

この価格で習えるのはとてもいいですね。

毎回楽しませてもらっています。」

 

Yさん:「池坊流の生け花はやっていましたけど、こういうのは、

ここで初めて出会いました。

生け花と違って形のイメージがつかめなくて、難しいです。

でも、楽しいです。」

 

Kさん:「私も生け花やっていましたけど、これはマンション向き

だから、お部屋に飾ってきれいです。楽しいですよ!」

 

願わくは、このフラワーアレンジメントの教室が近隣の方にもっと

周知してもらって、生徒さんが増えてほしいものです。

第二日曜の午前コースと、第四日曜の午後コースがあります。

午前または午後のひと時、きれいな花を手に取って

手先の訓練にもなる「オリジナルアートフラワー」を作ってみたい

と興味のある方!募集中です。