2月3日節分ランチ

2月3日は節分の日。今年の節分は2月2日!節分が2月2日になるのは明治30年以来124年ぶりだそうです。ゆいま~る食堂では、居住者の方に少しでも喜んで頂けるように節分ランチを提供しました。

ひとつひとつ丁寧に巻いています。

皆様の健康と幸せを願いどんどん巻いていきす。

居住者の方からは、美味しい美味しいと大好評。本来はかぶりつくのですが、食べやすい様に切っています。南南東を向いて食べました。

恵方巻きランチメニューは、恵方巻き、茶碗蒸し、菜の花のおひたし、黒豆、花麩と三つ葉のおすまし。今年も皆さまが笑顔で無病息災で過ごせるように願っています。

鬼は外、福は内!

「鬼は外、福は内」
今年の節分は、2月2日でしたね。

~恥ずかしがり屋の居住者Hさん~

節分が2月2日となるのは、1897年以来、124年ぶりなんだそうです。

皆で集まることはできませんが、ひだまり食堂では
毎年恒例の、恵方巻をご用意いたしました。

彩りも豊かで、とても美味しかったとご意見をいただきました。
「コロナ鬼」を追っ払って、来年こそは地域の皆様にも
召し上がって頂きたいなと思っています。乞うご期待ください。

さて、明日は立春暦の上では「春」ですよ!
ハウス前の畑には、こちらも毎年恒例の「福寿草」が花開きました。

心も温かくなった、今日この頃です。

安心して「ゆいま~る食堂」へお越しください

ゆいま~る中沢に併設されている「ゆいま~る食堂」では、感染防止対策として、各テーブルにパーテーションを取り付けました。

各テーブルには除菌スプレーも設置しています。

スタッフも毎日、テーブル等の除菌を必ず行い、皆さんに安心して楽しんでお食事を召し上っていただけるようにしています。

居住者の方はもちろん、一般の方のご利用も可ですので、安心してお越しください。

★お弁当も始めました。お問合せ・ご予約はお電話にて承ります。
ゆいま~る食堂 042-313-7739

食の安心をお手伝いするために

ゆいま~る高島平には、食堂がありません。
入居者の皆さんの食事をサポートする方法はないか
フロントで話し合いを続けています。

きょうは、地域密着で活動されている宅配弁当業者さんのお弁当を試食させていただきました。

普通食だけではなく、カロリー調整食・やわらか食・ムース食などをメニュー表とともに1個から配達してもらえます。

「サワラの利休煮」「肉団子の酢豚風」の普通食には
しろ菜のおひたしやインゲンのおかか和えなどの野菜が3品加わり、栄養バランスが考えられたものになっていました。

自由な暮らしに、少しだけ他の力を加えて肩の力を抜く。
こんなライフスタイルもゆいま~る高島平ならではと楽しんでいただきたいと考えています。

名鉄線「道徳駅」まで歩いてみました!

ゆいま~る神南の公共の足は、市営バスのバス停が近くて便利ですが、名鉄常滑線の「道徳駅」も金山駅や名古屋駅に1本で出られるので便利です。少し歩きますが(約15分)、ゆっくり時間を取ってお出かけの時はおすすめです。駅までの道のりをご紹介します。

バス停のある南陽通りを渡って間もなく見えてくるのがスギ薬局。帰り際に寄れて便利です。

途中の「道徳公園」(ゆいま~る神南から約10分)は、広い野球場、バスケットコート、遊具などがあり、大きな池は、鳥たちも集まる憩いの場です。散歩にはうってつけです。ゆいま~る神南の居住者の中にも、朝の日課として道徳公園に行かれている方もいます。

バスケットコートは暗くなるまで中学生、高校生らが技を見せ合っています。

広いグラウンドは、休日は朝から野球少年の声が響いています。(今はバックネット修復中)

公園から駅までは、もう2分の距離。駅前には、美容室やクリーニング店、居酒屋、たこ焼き屋など駅前らしい風情があります。

駅近くの卓球場。

(駅を背にした通り。道の延長線上に見えるマンションが、ゆいま~る神南のあるビレッジハウス木場タワーです。)

そしてゴールの「道徳駅」。各駅停車の駅ですが、金山には最短7分、名鉄名古屋駅には最短11分、約1時間に4本出ています、実は便利です。

以上、道徳駅までの道のりでした。道徳公園の中を通り抜けていくのも、意外と近道かも知れません!

コロナの鬼は 外〜〜〜!

ぐり〜んに鬼がやってきました! 皆さん、さあ、豆まき。鬼は外〜〜〜!

今年はコロナ退治!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参った! 参った! スタッフの名演技に、拍手を頂戴しました。

今年の恵方巻は「キンパ」!!

今年は2月2日が節分でした。2月3日でなかった日は、37年ぶり(その時は2月4日)。2月2日になるのは実に124年ぶりとのことです。これは地球の公転周期がきっちり365日ではないことが原因です。4年に一度うるう年で調整していますが、それでも厳密には少しずつずれています。そのため、節分の日も変わることがあるのです。なんだか、宇宙を感じますね。

昨年は、豆まきや恵方巻の会を行いましたが、今年はコロナの緊急事態宣言の発令中ということもあり、お持ち帰りの恵方巻を注文しました。注文先は、大曽根住宅の「ソーネおおぞね」さんです。恵方巻もお寿司ではなくて韓国風の「キンパ」です。皆さんは召し上がったことはありますか?

スタッフも居住者の方たちも食べたことのない方が多く、注文していただけるのかと思っていましたが、思いのほか多くの方にご注文を頂き、ソーネさんにも協力することができました。

キンパの恵方巻に インスタントの汁物とミニ福豆をセットして、皆さんに
持ち帰って頂きました。

豆まきの行事は行いませんが、ちょっと鬼になってみました。(笑い)

キンパのお味もよかったようです。恵方の方角で、一気に丸かじりされた方は
どの位いらしたでしょうか? その方たちは、きっと今年は良い年になられるでしょうね。コロナに負けずに春を迎えたいと思います。

福来れ!!

 

 

 

 

 

 

 

〈日替わり食堂〉テイクアウトにも対応!2月の花の木食堂ワンデイシェフ

日替わり食堂「花の木食堂ワンデイシェフ」、2月の予定をお知らせします。

日時と食数を限定してオープンしますので、皆様どうぞご予約の上、秩父市花の木交流センターにお越しください(食数限定のため、ご予約をおすすめしています)。

テイクアウトにも対応しています。できたてをお持ち帰りできますので、お近くの方はぜひご利用ください。

※こちらからもチラシをダウンロードできます〈PDF〉

「花の木食堂ワンデイシェフ」とは?

花の木食堂」は、秩父市花の木交流センターで開催する、おとなもこどもも高齢者も、どんな方でも利用できる「多世代食堂」です。ひとりぼっちの食事を少しでも減らし、あたたかいごはんを食べることができる、誰もが安心できる居場所づくりを目指しています。

2020年11月30日からスタートした「ワンデイシェフ」システムは、「日替わりシェフ方式」ともいわれます。1day(1日)単位の日替わりで、ランチをつくって提供するお店の運営方法です。

地元の方、移住者の方、学生、プロなど、料理の好きな方、得意な方であればどなたでも、お店を出すことができます。さまざまな「やってみたい!」をかたちにできるシステムで、メニューの内容や価格が店により異なるのも、楽しみのひとつです。

2021年2月の開催予定

2021年2月10日(水)11:30~13:30

鱈ソテー、塩麹ビネガーサラダ、スープ、ライス(限定20食)
価格 1,000円(税込)
ミネラルキッチンまるちゃん

2021年2月24日(水)11:30~13:30

豚肉と野菜のカレー風味炒め、サラダ、味噌汁、ご飯(限定20食)
価格 1,000円(税込)
ミネラルキッチンまるちゃん

開催場所

秩父市花の木交流センター内 花の木食堂
(秩父市上町3-19-13 電話/0494-26-7023)

※消毒・手洗い・換気・マスク着用はもちろんのこと、人数を制限して距離をとり、感染症予防対策をしっかり行いながら実施いたします。

ご予約はお電話でお申込ください

ミネラルキッチンまるちゃん
電話 080-5002-4422(池田)まで

1月に開催しました!

2021年1月11日(月) 野菜たっぷりうどん 山菜の炒め煮、フルーツ

本日のメニューボードがお出迎え。この日は、プレゼントがあたる「お楽しみくじ付き」
本日のメニュー、野菜たっぷりうどん、山菜の炒め煮、フルーツ(みかん、あるいはりんご)。テイクアウトもできます
密にならないよう広いテーブルを用意しています
お土産にいかが? ヘルシーな無添加キムチも販売しました

2021年1月23日(土)牛肉のクッパ、キムチ、春菊ナムル、フルーツ

牛肉のクッパ、キムチ、春菊ナムル、フルーツ。健やかな体作りに役立つ豆知識のついたメニュー表付きです。こちらもテイクアウトできます

「ワンデイシェフ」を募集しています


花の木交流センターでは、ワンデイシェフとして花の木食堂にご参加いただける方を募集しています。

1日単位で、運営者に場所と設備(調理室)を貸し出しします(有料)。
料理の内容や価格は、運営者におまかせします。

花の木交流センターでは、花の木食堂「ワンデイシェフ」を通して、食事を提供することにとどまらず、地域のあらゆる方々が役割・生きがいを持ち、支え合いながら、自分らしく活躍できる地域コミュニティを育てていきたいと考えています。

〈限定ランチ〉花の木食堂ワンデイシェフ、スタートします(2020/11/25)

ご興味のある方は、下記までお問合せください。

秩父市花の木交流センター
電話 0494-26-7023(10:00~17:00)

 

福は~ うち♪

2021年  今年の節分は、2月2日ですね。36年間  2月3日が続いていたそうですが37年ぶりに変動する年だそうです。

節分の日、ゆいま~る神南では、近隣の美味しいお寿司屋さんへ恵方巻の注文をいたしました(注文は希望者のみで自由です)。恵方巻に使われている海苔は、愛知県のとあるお寺で ご祈祷済みだそうです。縁起ものですね!

注文された居住者へは、フロントでお手渡しです。お渡しする時間帯は、前もってお伝えしているので、居住者同士が重なることもありませんでした。

「ここのお寿司は美味しいから好き。でも、なかなか行けてないから嬉しい!」

近所に住むご家族にお渡しするため、 数本 注文された方も。「 重たい!笑」 

こちらはコミュニティスペースへ飾ってある居住者の作品

みんなが健康に幸せに過ごせますように!

徒歩15分圏内のお店をご紹介します♪

ゆいま~る都留は、住み替えた方から「生活に必要なものが徒歩15分で手に入る」「思っていたより便利」と、周辺環境について高評価をいただいております。富士山を望める絶景に加えて、生活も便利!

というわけで、徒歩15分で行ける「ゆいま~る都留」周辺のお店を紹介します♪

100円ショップ「ダイソー」、コンビニ「ファミリーマート」は同じ敷地内にあり、ちょっとした買い物に便利。徒歩10分くらいです。

その先を少し行くと、郵便局があります。

さらに先へ行くと、ファストフード「マクドナルド」、スーパー「KOHSEIYA」、ホームセンター、ドラッグストアが同じ敷地内にあります。
とくに「KOHSEIYA」は大きいスーパーで品ぞろえも充実。地場のものや、安くて品質の良いお野菜が豊富なので、近隣の方はもちろん入居者の皆さんにも人気です。
ゆいま~る都留から、裏道を抜ける近道があり、こちらを利用すると10分くらいで行けますし、自転車なら5分弱です。

また、ゆいま~る都留から徒歩10分のところに「より道の湯」という温泉施設があります。現在は新型コロナウイルスの為休館中ですが、お得な回数券もあり、利用していらっしゃる入居者もいます。

より道の湯ホームページより
より道の湯ホームページより

ゆいま~る都留がオープンしたとき、「より道の湯」の方と、「いつか一緒にイベントができたらいいですね」とお話ししました。早くコロナが収まって、ご一緒できるのが楽しみです。

以上、都留周辺のお店をご紹介しました。
ゆいま~る都留にご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

フロント::0120-711-227(平日・土日祝日 10時~17時)