11月壁画 テーマは紅葉

今月の壁画のテーマは紅葉です!

童謡の「秋の夕日に~」と言う歌がある様に、障子に移る秋の夕日を

背景に紅葉がヒラヒラと舞い散るイメージを壁画にしました。

11月になり、秋が深まってきましたね!

作成者は、皆さんが少しでも秋を感じれるようにと思い作成しました。

花菜では、毎月担当者が季節に合わせた壁画を作成しています。

来月もお楽しみにして下さいね~

 

秋の防災訓練

10月28日(火)に今年2回目の防災訓練を実施しました。

入居者の皆さんに実際に消火器を操作したことがあるかお聞きしたところ、消火器を触った事がない方や働いていた時は職場で操作したことがあるが何年も前の事なので忘れてしまったなどのご意見を頂戴したので、消防署から水消火器と的をお借りして実際に消火器を操作する訓練を行いました。

たっぷりの水が入っている消火器は、それなりの重さがあり持てない方の為に2か所に設置した的の内、1か所の消火器は的の近くに置いて消火器の操作だけを実施していただきました。

晴天に恵まれ、久し振り(初めて)の消火器の操作に戸惑いを見せながらも全員が的を倒すことができました。訓練訓練と言えど楽しく消火器の操作を学んでいただけました。

ハッピーハロウィン

 

10月31日のハロウィンの日に、近くの保育園の園児たちが仮装をして、ゆいま~る拝島に遊びに来てくれました。
小さなキャラクターに扮した子どもたちの姿に、居住者の皆さまも思わず笑顔に。

集合写真を撮った後は、「また遊びに来てね!」と手を振りながら、園児たちの姿が見えなくなるまでお見送りしました。
この日の昼食はカボチャコロッケランチとかぼちゃのミートローフランチ。秋らしく、ハロウィンの気分を味わえるメニューでした。

子どもたちの元気な声と笑顔に包まれた、楽しいハロウィンの一日となりました。
また、来年も来てくださいね。

おでん

食事イベントを行いました。

今日は「おでん」!

調理師免許のあるボランティアさんと一緒にスタッフが作りました。

「味の良く染みたおでん・温かい豆乳味噌風味のにゅうめん・季節のみかん」

たくさん召し上がってくださいました。

🍴Lunch Report Autumn Series4🍴

秋と言えば【なす】が美味しいですね。
【鱈となすのみぞれ煮】&【厚揚げと小松菜の煮物】をご紹介。
大根おろしのさっぱり味で食べやすい。

お豆腐も顔をだしていますね。
高齢者にはピッタリのメニュー。

秋なすの甘みと鱈とみぞれ煮の相性がピッタリ。
食欲の秋は何を食べても美味しいので、つい食べすぎてしまう。
だからこそ胃に優しいメニューは嬉しいですね。

小鉢の彩りはまさに紅葉!薄味で新米とよく合います。
食べすぎは体に良くないですが・・・
さっぱりメニューなら【食べてもいいよ】と体が反応しています。

11/10~11/23の食堂献立表です🍽

11/10~11/23の食堂献立表です。

希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。

※献立表をタップして拡大

 

10月23日、山梨県の甲府地方気象台は富士山の初冠雪を発表しました。

これから雪化粧した素敵な富士山を見る良い季節です。

冬だから見れる景色をどうぞご覧ください。

ゆいま~る都留へのご見学をスタッフ一同お待ちしております。

 

ゆいま~る都留フロント 0120-711-227

受付時間 9:00~17:00

こんな所にサルノコシカケ

すっかり秋らしい気候になりました。

外も肌寒く、皆さま体調壊していないかな?と思いながら巡回に

向かうとき「あら?」サルノコシカケだったかな?

写真を撮ってフロントに帰り聞いてみたとこ、やはり

「サルノコシカケ」とのこと。

なんだかすごく久しぶりに見た光景

秋らしくてオシャレな、自然が織りなす色合いに見入ってしまいました。

 

フロントからゆいまーる高島平の棟に行く小径にあります。

皆様もサルノコシカケ探してみてください。

 

 

そして今月最初のフロントでの催し「カフェみのり」

みなさん秋らしい装いです。

今月もたくさんのイベント参加お待ちしております。

✾~ゆいまーる高島平フロント 石岡幸子~✾

 

 

かわいいハロウィンイベント

ハッピーハロウィン!!🎃
今年も10月31日に、お向かいの保育園から園児たちが遊びに来てくれました。
ラジオ体操が終わって、園児たちが来るのを今か今かと待っていた入居者の
みなさん♪

仮装をしたかわいらしい園児たち。
カエル?ダルメシアン?お姫様もいますね~♡

先生の掛け声で「トリック オア トリート!!」
みんな元気元気!!次々にお菓子を手渡し。
「どうぞ」「ありがとう!!」とても温かく素敵な光景です。

また、来年も待ってるよ~
元気に大きくなってね!!

ハロウィン ②

10月31日 地域の保育園生が遊びに来てくれました。

手作りのマントを付けて、かわいいお客さんがたくさん来てくれました。

「トリック オア トリート!」

いたずされたら大変!! かわいいお客さんにお菓子のプレゼントをしました。

とてもお行儀の良い保育園生たちでした。

お礼に…と歌を披露してくれました。

今年も来てくれてありがとうございました。

笑顔がたくさん溢れたハロウィンの日となりました。

来年もお待ちしております。

↑ ボランティアさんが沢山つくってくれました。

子ども達にも持ち帰って頂きました。

コミュニティーセンター ひじり館

ゆいま~る聖ヶ丘から遊歩道を歩いて約1~2分の所に、地域のコミュニティーセンターひじり館が有ります。

ひじり館 開館時間  9:00~21:30  (休館日 第1・第3木曜日)

コミュニティーセンターとしての役割の他、図書館、学童クラブ等があります。

図書館 開館時間 10:00~17:00  (休館日 木曜日、国民の祝日、休日、年末年始、特別整理期間)

他にも会議室、和室、プレイルーム、調理室等があり、様々な地域活動の中心を担っています。

 

毎月発行の広報誌ひじりCANや、福祉相談、各種交流会、映画上映、音楽祭、その他様々な催しが毎月目白押しで開催されています。

21時半まで開いているので、ホールで勉強をしている学生がいたり、静かに本を読んでいらっしゃる方も。

遊歩道に面した吹き抜けの大きな窓から家路を急ぐ人達を優しい明かりが照らしてくれます。

さて、遊歩道の落ち葉掃きに追われはじめた11月。1日~2日の2日間、毎年この時期に行われている「ひじり館まつり」が開催。今年は開館30周年ということもあり、記念事業として、式典や特別公演会、星を観る会など、盛大に執り行われていました。

例年通り、ゆいま~る聖ヶ丘の居住者で構成された書道部も作品を展示させて頂きました。

思い思いに表す文字は書き手の心情を反映し、見る人の心に迫ってきますね。

ご自分の作品の前でにっこり♬

その他にも地域の方の素晴らしい作品がたくさん展示されていました。

昼間は明るく賑やかに、夜は静かに私達の暮らしに寄り添ってくれるひじり館。これからも地域に貢献し続けてくれることを願っています。