今年も美味しいうな重を提供してくれた、ゆいま~る食堂さん。
みなさん、この猛暑に疲弊していたので、
きっと元気が出た事でしょう。
水羊羹も、とってもおいしかったそうですよ♡
まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩されないように
みなさまご自愛くださいね。
今年も美味しいうな重を提供してくれた、ゆいま~る食堂さん。
みなさん、この猛暑に疲弊していたので、
きっと元気が出た事でしょう。
水羊羹も、とってもおいしかったそうですよ♡
まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩されないように
みなさまご自愛くださいね。
少し前になりますが、居住者の皆さんと厚沢部町の道の駅へ。
道の駅へのお出かけは昨年に続き2回目ですが、広くて綺麗な
スペースは車いすの方でも安心して行けるので、近くにあるのは
有難いですね。
この日は天気も良く、お出かけ日和となりました🌞
さっそくお目当てのデザートを食べるべく、フードコーナーへ。
「新しくなってから初めて来たよ~!」
「立派な建物だね~!」と皆さんワクワクされている様子でした。
お天気は良かったものの、この日は少し肌寒くアイスを食べるのは
どうかと気になったのですが、皆さんシッカリと着込んでおり
スタッフの心配も “どこ吹く風”?(笑)
さつまいもソフトを注文したTさん。
(さつまいもはもちろん厚沢部産です)
底にはゴロゴロとしたさつまいもがたくさん入っており
「イモ入ってる。美味しい!」と気に入った様子でした。
Mさんは牛乳ソフトです。
「クリームいっぱい。凄いね~♪」
ボリュームにビックリしながらも美味しくペロリ(笑)
男性陣は揃って可愛い🍨イチゴパフェをオーダー。
(イチゴは隣町のイチゴ農園さんのものだそうです)
「久しぶりに食べたよ。美味い!」
皆さん、楽しいひと時を過ごしていただけたようですね。
デザートを楽しんだ後は道の駅シアターを見学。
四季折々の厚沢部町の様子を見る事ができました。
「いやぁ~、楽しかったよ。」
「また来たいね♪」
と皆さん喜ばれておりました。
今後も楽しいお出かけを企画したいと思います。
避難訓練の一環として非常ボタン押し体験を実施。
見たことはあるけど、実際に押した経験がある方は参加者の中にはいませんでした。
それだけ貴重な体験ということですね。
開始前に、防災班ごとに集まって「久しぶり?元気だった?」「暑いわね~」など
会話に花が咲いていました。
まずは、スタッフがデモ機の非常ボタンの押し方を説明。
その後、防災班ごとに体験していただきます。
さぁ~いよいよ班ごとに体験開始!!
経験こそが、いざという時の自信と勇気になります!!
遠慮しがちだったWさんとTさん、勇気を出して押しています。
「思ったより力がいるのね」とMさん
「親指より人差し指の第二関節で押すといいよ」とNさん。
「火災報知器はいくつあるの?」「どこに設置してあるの?」「音はどこまで届くの?」
「今後は班ごと災害時に何ができるのか話し合う機会を持つのもいいですね」
「次回は消火器訓練をしたい」「防災班一覧を冷蔵庫に貼っている」など、
体験したことで消防設備への関心が高まります。
「いざというときは?」
フロントスタッフが懸命に取り組んでも、できることには限りがあります。
そんな時、みなさんに無理のない範囲でご協力がいただけると大変心強いです。
ここからはハウス長が説明!
消火器の設置場所、火災受信盤の場所、夜間の対応
ハウスに設置してある消火器の説明、噴射時間は14秒、噴射距離3~6m、
初期消火が可能と判断できるレベルは自分の目線より下の場合など…
みなさんは真剣な表情。
積極的な意見があるとスタッフも避難訓練の計画に熱が入ります!!
みなさんのリクエストに応えられるような訓練を目指していきます!!
7月中旬、ゆいま~る神南では名古屋市港消防署にお世話になり、消防訓練を実施いたしました。
今回の訓練内容は『初期消火訓練』です。
消火器を使う初期消火訓練の前に、火災に関連する話を聞きました。昨年、名古屋市で発生した住宅火災の原因となる上位は、ガスコンロ、たばこ、電気器具 とのこと。これらが全体の原因の60%を占めるそうです。最近に至っては ごみ収集車の中での発火 も多いとか・・・ 火災に繋がらないよう ごみの分別についてはしっかり意識して行うことが不可欠です。
火災の他、熱中症予防の話も聞くことができました。暑い日が続いており、名古屋市でも熱中症が疑われる方の搬送が増えているそうです。熱中症は、自分で予防することができます。 各々が自己管理に気をつけたいですね。
コミュニティスペースで大切な話を聞いた後は、水分補給をしてから 外へ移動。 水の入った消火器を使って、取り扱いの訓練です。
あってはなりませんが、もしも初期消火活動が必要な場面に出くわしてしまったら・・・
ゆいま~る神南では、今後も継続して繰り返し『訓練』を実施してまいります。
日時①:2024年8月 1日(木) 10:30
日時②:2024年8月22日(木)10:30
昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。
お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)
※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。
※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。
ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。
・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/
個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。
サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8
電話:06-6474-1888
【8月見学会】
気付けばもう7月・・・
今月の行事は七夕の会!
笹には、皆さんの願いを込めた短冊を飾り
夏らしい団扇も利用者さんと一緒に作りました。
織姫や彦星、七夕飾りの切り絵を貼って個人の団扇を完成させました。
皆さん一生懸命に作られ、とても楽しんで頂けたようです。
レクリエーション後は、スタッフの手作りの「天の川ゼリー」
夏らしく綺麗な色合いのおやつを召し上がっていただきました。
さっぱりしているけど甘くて美味しい!!
との声が沢山あがり喜んでもらえて良かったです。
普段ゼリーをあまり召し上がられない方も美味しそうに召し上がられていて
作ったスタッフはとても嬉しかったです。
Copyright © Community Net Inc.