オール多摩!健幸甲子園参戦!

20161月24日 関戸公民館8階ヴィータホールで行われた、

第1回健幸甲子園に、ゆいま~る聖ヶ丘のゆいま~るカフェ

「だんだん」で参戦いたしました。

 

この健幸甲子園とは「多摩市版地域包括ケアモデル」

の構築応援イベントとして開催されたものです。

地域で、日々健幸に取り組む団体の発表、交流の場として企画

されました。

 私たちもゆいま~るカフェを始めて、1年が経ちました。

もっと新しい形、新しい方の参加を募るため、

もっと進化するために・・・。

 結果は力及ばず参加賞でしたが、多くの団体の発表を見ることが出来、

多くの方とお話しすることが出来ました。

「だんだん」にも興味を持っていただけて、講師として是非協力したい

という方もいらっしゃいました。

 

 皆さん自分のためでなく、他の人のために活動し、それがまた

自身の喜びになっている、そう感じました。

ここで得た熱いものを今後に活かしていきたいです。

 

ダイヤモンドオンライン(ゆいま~る那須・高島平)

2月3日更新ダイヤモンドオンライン「医療大転換介護」第48回連載にゆいま~る那須、高島平が紹介されました。

浅川澄一さん  [福祉ジャーナリスト(前・日本経済新聞社編集委員)]

・「集まり過ぎず、散らばり過ぎず」
都会からの移住者に好評のサ高住(那須)

・高齢化するニュータウンで
「アンチCCRC」の取り組みも(高島平)

詳しくはこちらから→

笑いで鬼は外!福は内!!

好評だった昨年に引き続き第二回目の節分寄席です!

今年も中央大学落語研究会の方にお越しいただきました。
「堀の内」
「しの字嫌い」
「親子酒」
の3席。

勉学に励みながら落語も頑張ってらっしゃる研究会の皆さんの
勢いのある落語は聴いていて元気になります。

「親子酒」では、のんべえの親子が2人そろって禁酒の約束をしたが・・・
というおはなし。

▲五月小五郎さんの上手なのんべぇのしぐさに会場が惹き込まれ笑いに沸きます。

笑い三席で鬼は外!福は内!!
今年もありがとうございました!!

ゆいま~る福に引っ越します!

ゆいま~る福に引っ越します!   ~申込者 福幸子さん(仮名・70代)から~

レトロな街並みが若者に人気の町・中崎町で生まれ育った福幸子さん(仮名)。

終の棲家については、57歳で勤め先を退職した頃から常にアンテナを張っていたそうです。「孤独死して発見が遅くなるのはかなわん」からです。

1年近く「友の会」に参加してきて、昨年末、南東の角部屋を予約されました。

「空気の悪い、海抜ゼロmやし、台風来たら、、、とも思うけど、何より今の一番の心配は、ここに入居しても会社が倒産したらどうなるのってこと」という不安もあるけれど、「大阪市内で、この広さと金額の物件はないだろうし、開設当初から入れるのもいいと思って」、元気な今のうちにと、決断。

生活習慣病の予防や口腔ケアを定期的に行い、小物作りで地域の交流・親睦を深める「マスコットクラブ」やふれあい喫茶等の地域活動を積極的に続けている、一人暮らしの達人・福さん。ゆいま~る福に引っ越したら、みんなでカフェもできるといいな、西淀川区の「マスコットクラブ」に入ろうかなと新しい生活への想像が膨らんでいます。

*インフォメーション

ゆいま~る福の工事状況(2月2日)

 

C棟の工事が一番進んでいるようです。

福駅前に建設中のイズミヤ119日)

 

福駅前に建設中の千船病院 2工事着手: 1222(千船病院HPより

 

ネイルサロンOPEN~♪

2階「からきだの丘」に出張ネイルがやってきました。

 たくさんのサンプルの中から色やデザインを見てアレコレ迷います
「こんな感じが良いけど、ちょっと派手よね。キラキラは少し控えめにして」
などと仰っていたのに気がつけば、
「もっとラインストーン多めにして!」など
盛り盛りになっていき大笑いです。

たっぷりと時間をかけて丁寧に甘皮の処理も行い
見違えるようにピカピカになりました。
「娘に内緒にしておいて会った時驚かせるわ~」
「お友達に会って、どんな反応か楽しみだわ~」
皆さん外出が待ち遠しくワクワクしています。

「次は、どんなネイルにしようかしら~」
早くも次回を楽しみにしています。

次回は2月OPEN予定です。

3月19日(土)開催「第4回地域プロデューサー養成講座」プレフォーラムのご案内

3月19日(土)開催「第4回地域プロデューサー養成講座」プレフォーラムが開催されます。

徳島県上勝町を“葉っぱの町”として再生させた株式会社いろどりの横石知二社長(http://www.irodori.co.jp/)と「地方創生・持続可能な地域のありかた」をテーマに対談をさせていただきます。ぜひ、ご参加ください。

▼お申込み・詳細はこちら(一般社団法人コミュニティネットワーク協会)
http://conet.or.jp/info/archives/63

成年後見を学ぶ

フロントで毎月行われる勉強会「完成期医療福祉部会」。テーマは【成年後見制度】。弁護士を招きレクチャーを受けました。

2000年4月に施行された成年後見制度は、自分自身の権利を守ることが十分でない人の財産管理や身上監護を支援する制度です。成年後見制度には法定後見と任意後見の2種類があります。今回は任意後見制度を重点的に学びました。任意後見制度とは支援してくれる人と将来の約束をし支援内容を決め、あらかじめ本人と支援者の間で任意に契約を行う制度です。

 

今は元気だけど、将来もしも判断能力が不十分になったときが心配。そうなっても今までのように自宅で生活をしたい、望んでいたサービスを受けたい、病気になっても困らないようにしておきたい。そんなときに支援してくれる任意後見人を今のうちに自分で決めておきたいものです。

セミナー・イベントのお知らせ

嬉しいことに近頃はセミナーやイベントの持ち込み企画を時々頂きます。       居住者以外でも参加して頂ける企画にしていますので、どなたでもご参加下さい♪

[お薬相談会」 今さら聞けない薬の相談受け付けます。

日時:1月28日(木) 10:30~
講師:丸谷 博章さん(登録販売者、古典鍼灸師)

 

特別講演会  [心の音コンサート  本格的なクラシックから思わず口ずさんでしまう日本の曲まで、お楽しみ下さい♪

日時:2月11日(祝・木) 10:30~11:30
主催:特定非営利活動法人 室内合唱団THE STRINGS ピアノトリオ

 

[お灸で養生お灸で元気に  お灸で手軽に出来るセルフケアをはじめてみませんか。身体の症状に効果的なツボのポイントもお教えします!

日時:2月17日(水) 10:30~11:30
講師:山本 裕子さん(鍼灸整骨院コレクト勤務鍼灸師)

 

[フットセラピー&耳つぼ体験会  足や耳への刺激で自然治癒力を高めましょう!

日時:2月23日(火) 10:30~
講師:酒井 恵さん(リンパケアセラピスト/アロマテラピーアドバイザー)
料金:①フットセラピー 30分 2,000円  ②耳つぼ 30分 2,000円      ※申込時に希望コースをお伝え下さい。

 

[ビジョンメガネの目と耳の相談会  メガネや補聴器の点検や洗浄を致します。

日時:2月25日(木) 10:00~17:00
講師:ビジョンメガネ

 

詳しくはお問合せ下さい!

会 場:ゆいま~る伊川谷 ホール
神戸市西区前開南町1-3-8 ※神戸市営地下鉄「伊川谷駅」より徒歩1分
参加費:無料 (フットセラピー&耳つぼは有料)
要予約:0120-710-772 (定員になり次第、申込は締切ります)

普段ホールに活けて下さっているお花です。いつも素敵です。