オープンして半年がたちました

2014年12月1日にオープンしてから半年が過ぎました。

最近のフロントの様子をご紹介します。

オープン時から癒してくれた植物が元気に大きくなり、みどりがたくさんある素敵なフロントになりました。



居住者からサツマイモの水栽培も頂き、可愛らしい空間ができました。

捨てるのはもったいない書籍をフロントの書架に寄贈していただくのも、ゆいま~るならではの仕組みです

図書の整理も居住者がやってくださいます。

居住者からいただいた素敵なタペストリー。

着物をほどいて作ってくださいました。真っ白な壁に良く映えます。

これからも、居心地のよいリビング的な空間をめざし居住者の皆様と作って行きたいと思います。

ぜひ、お立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手巻き寿司の会

最近とても暑くなってきました。

体調の管理はいかがでしょうか?

グループハウスのスタッフと調理師資格を持っておられる居住者Tさんを中心に、

手巻き寿司の会を開きました。

居住者のご家族とスタッフを含めて18人が参加し、大勢の賑やかな会となりました。

Tさんはキノコスープと茄子の味噌炒めを作ってくださって、かなり栄養バランスが

とれた食事の会になったと思います。

準備が整ったところで参加者が揃ったら、さあ開始です!

今回の手巻き寿司の会を通じて、居住者同士やご家族、スタッフの間で、

交流を深めることができました。

遠くて手が届かない方など、スタッフや居住者同士で巻いてあげたり、声をかけたりしていました。

お互い様という絆が自然に結ばれていました。

今後さらに居住者のご家族やスタッフのご家族をお誘いし、このような食の会を通して、

多世代の交流ができる会を目指します。

次回はどんな食のインベトを行うかお楽しみに!!

 

 

観じ・感じ・漢字を楽しむ

ゆいま~る聖ヶ丘では、朝のテレビ体操の後に、脳トレを行っています。

朗読と漢字読みの2種類で、朗読は齋藤孝著の「声に出して読みたい日本語」から、

希望が多かった物を選んでいます。

「早口言葉」に落語の「寿限無」。

「平家物語」に「枕草子」。

声を揃えて、イチ、ニッ、サン!

回を重ねていくうちに、リズムに乗って、流れるように進みます。

「はるはあけぼの、ようようしろくなりゆくやまぎは・・・」

漢字ドリルは、中学受験用「漢字訓読み」からの抜粋です。

みんな知っている漢字ばかりなのに、読むのはちょっと難しい・・・

「何度もやっているのに、忘れちゃうのよねー」

「えっ、これって、あ・や・め・るって読むんだっけ?」

「また漢字やってるの?」

リビングルームを覗きに来られたTさんも、飛び入り参加です。

遊び感覚で、11ページの問題を、あっという間にやり遂げてしまいました。

その集中力には脱帽!!

この際、皆さんで漢検に挑戦しましょうか?

暑中お見舞い申し上げます

みなさん、こんにちは。
いよいよ暑い暑~い夏がやってきました。
今年も猛暑が続いていますので、
体調には十分お気を付けてお過ごしください。
今回は、【今日のゆいま~る中沢】の様子をご紹介します。

屋上の温度計を見てビックリ…なんと40℃越えです。。
でも、ひまわりは暑さに負けず元気に咲いていました。
掲示板には、
簡単に作れる経口保水液のレシピを掲示中です。

熱中症対策には、
水分摂取と塩分補給を忘れずに!!
さて、この夏、ゆいま~る中沢では夏祭りを企画しています。

出し物は試案中。。
今日はお試しで冷やしキュウリを作ってみました。

いい塩加減で、なかなかイケます。
夏祭りの様子は、次回ご報告いたします。
乞うご期待!(^^)!

「ゆいま~る図書館」がつなぐ地域の輪

連日厳しい暑さが続いていますね。外出するにも、熱中症が心配…。

そんな時は「ゆいま~る図書館」で読書をしながら涼しく快適に過ごされてみては

如何でしょうか。

「ゆいま~る図書館」は、地域の方々と交流のためのオープンスペースとして活用

されている多目的室にて開館しています。

同じフロアに食堂も併設しているので、お茶を飲みながら読書を楽しんで頂くことも

出来ます。

本棚には居住者から寄贈頂いた本が並べられ、その中には、聖ヶ丘の居住者である

Hさんの著書も置かれています。

他にも、小説、ビジネス、趣味、写真集、介護関連などなど、様々なジャンルの本を

取り揃えており、皆さんのお気に入りの本にも巡り会えるのではないでしょうか。

また、「ゆいま~る図書館」では本・DVDの貸出も行っています。

貸出ファイルに必要事項をご記入頂ければ、聖ヶ丘の居住者だけでなく、地域の方々

にも最長2週間までお借り頂けます。 どうぞお気軽にご利用ください。

地域に根ざした図書館を目指し、これからも居住者・地域の方々とつながりながら、

「ゆいま~る図書館」を拠点とした地域コミュニティの構築に取り組んでいきたいと

思います。

<寄贈のお願い>

ご家庭の本棚で眠っている本はありませんか。本の寄贈にご協力頂ける場合は、

フロントにお持ちください。是非よろしくお願い致します。