あったかメニュー

2月4日の立春を過ぎると、暦の上では春が始まりますが・・・
実際は、まだまだ寒い日が続きます。
寒い時には温かいものが食べたくなりますね!!

先日、ゆいま~る食堂の昼食メニューに「おでん」が登場しました!
出汁が染み込んだ大根、たまご、こんにゃく、などなど、幸せな味で心も体も温まります♪
小鉢のとろろはご飯にかけて~ 浅漬けも箸休めにちょうど良く、嬉しい1品です!
居住者の方々にも地域のお客様にも大変喜ばれました。

ゆいま~る食堂の献立は2週間ごとに更新をしています。
作り手の思いが込められた献立をお楽しみください♪

体に優しく美味しい食事で、日々の笑顔と健康作りを応援します!!
食べることで幸せを感じ、心が豊かになる地域の食卓 ゆいま~る食堂

~出張和食料理の夕べ~

寒暖差が激しい時期ですが、風邪など引いていませんか?

2月10日土曜日は特別食の日で、大勢の人が食事に来られていました。

那々川さんに出張で来て頂き創作料理を提供していただきました。

こちらは美味しそうな海老の卵とじ丼の写真

その他にも美味しそうな料理がいっぱいありましたが、美味しい美味しいとあっという間に食べてしまい写真を撮り損ねました(笑)

ゆいま~る那須では、居住者の皆さんに食でも楽しんでいただけるように食堂スタッフが色々イベントを考えてくれています。

そんなゆいま~る那須に興味を持っていただけたら嬉しいです♪

訪問マッサージセミナー開催!

日頃、居住者の皆さんから
【肩が痛い】【腰が重い】【手が上がらない】などの声が聞かれます。
そこで!!毎月「レイス便り」を届けてくださる「レイス治療院」のオーナーに
訪問マッサージセミナーのお願いをしたところ・・・
快く引き受けてくださり、2月11日に開催!!
セミナーの案内を掲示したと同時に~
どんなことするの?タオルトレーニングって何?訪問だから家に来てくれるの?
居住者の皆さんは興味津々です!!

さぁ~っ!! タオル持参で18名が参加。
中でも、「今日は体調が良くないので話を聞くだけ…」と途中参加のKさん…
いつの間にか、タオルトレーニングに参加しているではありませんか!!

「長めのタオルがないので2本つなげてきたのよ~」とOさん。
「タオルを忘れた方に使ってほしい」と、予備のタオルを用意していたYさん。
皆さんヤル気満々!!

<今回のセミナー内容>
・訪問マッサージの説明(動画)
・タオルトレーニングとセルフケア

まずは!!
【サービス開始までの流れ】【対象となる方】【料金】【期待される効果】

タオルトレーニングでは、皆さん張り切っています!スタッフも無我夢中!!
タオルを使うと、ストレッチがラクラク~ みなさん両手が上がっています。
手のひらを、グー✊、パー✋にすると、筋肉が動いているのが一目瞭然!
そこのツボを押さえて手首をクルクル回すと刺激されて肩こり解消!

タオルを両手でギューッと丸めて「つぶす・緩める」の繰り返し動作は大胸筋が活躍。
タオルギャザーもオーナーの足の動画で説明。
いろいろな方法をわかりやすく教えてくださり、オーナーの心遣いに感謝です!!

質問コーナーでは
「タオルトレーニングのような健康タイムを作ってほしい。」
「来ていただけませんか~?」と直接オーナーに聞いているSさん。
他の方も頷いています。

若い男性の先生にトレーニングを教えていただけると
【元気が出る】【楽しいから頑張れる】【体のことを聞ける】
まさに健康ベスト3!

1人ではなかなかできないトレーニングですが
皆でやれば「やれる」・「できる」の気持ちが芽生えてくるのです。
この気持ちを大事に、居住者の方々の生活が潤うよう【身体づくりタイム】を
取り入れていきたいと考えています!

今回、セミナー開催に向けてレイス治療院の皆様にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。

フロント前に「レイス便り」「レイスのパンフレット」をご用意していますので
料金など詳しいことをお知りになりたい方は、ご自由にお持ちください♪

【3月見学会】ゆいま~る厚沢部

新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、見学者・視察者の皆さん、
入居者の皆さんの健康・安全面を第一に考えまして、見学・視察は
お断りさせていただいております。
今後の予定については、状況を踏まえてご案内をしてまいりますので
よろしくお願いいたします。
※ただし、入居相談等の個別のご見学につきましては要相談とさせて
 いただきますので、先ずはご連絡をお願いいたします。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

新作のご紹介

ゆいま~る神南のコミュニティスペースには、居住者の手づくり作品が飾られています。

最近の新しい作品をご紹介します!

薬師如来、不動明王、観音菩薩、大日如来。 何とも柔らかな笑顔に 心がほっこりしますね。

↓↓↓ 新聞チラシで作った小物入れ。  柄を揃えるため、数か月 同じチラシを集めるそうです。フロントにプレゼントしてくれた時、柄の色合いがきれいすぎて最初はチラシであることに気づきませんでした。

色んな大きさの小物入れを作り、お菓子やコーヒーなどを入れ、バスツアー旅行で一緒になった方々へプレゼントすることもあるそうです。素敵なアイデアですよね!

↓↓↓ 読んで、思わず笑顔になってしまった作品はこちら!!

『どう違うの  17才と71才』

素敵な作品が並んでいる ゆいま~る神南のコミュニティスペースに

是非  お立ち寄りくださいませ。

 

 

【感染防止に配慮した見学会を行っています】2月・3月

ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。

●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

■日程:2024年2月24日(土)

3月3日(日)3月9日(土)3月13日(水)

■集合場所:ゆいま~る伊川谷

■集合時刻:午前10時30分
■昼食を食堂にて 770円で召し上がれます。

**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************

折り紙教室

今年最初の折り紙教室。

お花の折り紙と、鬼の面作り。

お花はバラを作りました。

バラは、「簡単そうに見えるけどむずかしいわ~」「頭の体操よっ」と皆さま真剣に折っていらっしゃいました。出来た喜びはひとしおです♪

最後に「復習したいから来月もう一度やって!」との声が。

可愛い鬼さんたちは、ゆいま~る拝島のフロントで、来月の豆まきを待ってます。こんなにかわいらしい鬼なら「外」じゃなくても良いかも♪ですね。

皆さま、寒さ厳しい折暖かくしてお過ごしください。

折り紙でお雛飾りをつくろう!&ゆいま~るcafe🍰

2月10日に居住者Tさん主催の、折り紙で雛飾りを作る会を開催しました。
さて、どんな感じになるのでしょうか…!

選ぶ千代紙によって、表情が変わります。
みな一生懸命ですね。

途中からは、難しい作業や細かい作業に入っていきます。
「え、わからない、どうやるの?」「どこを切ればいいの?」
講師のTさんがおひとりおひとりに丁寧に教えていました。

細かい作業もあります。
完成!

この日はバレンタインデーも近かったこともあり、ゆいま~るcafeも営業中でした。

今月はホワイトチョコケーキです。
お友達同士でティータイム。

完成したお雛様は、みなさんお部屋に飾られていることでしょう!

👜手作りマルシェ👜

今日、手作りマルシェが開催されました。

毎月必す行われるわけではないので、予定を見て参加して頂いてます。

みなさんが、手作りをしたものや、ウクライナの募金等

お店が並びました。

色とりどりの、ニットで作成した小銭入れ💛

色々なお店が並びました。

明日も、マルシェが行われるそうです。

世界に一つしかない物を購入する楽しみもあります👏