【10月見学会】

【10月見学会】

秋晴れの9月26日、フルートとピアノのコンサートを開催♬
奏者は秋らしい衣装で登場~
なんでも、ピアニストはドレスを新調したそうです。

さぁ~っ 【愛の挨拶 Elgar】からスタート。この曲は年上の女性からラブレターをもらい
返事の代わりに作られた曲と奏者からのコメントをいただきました。

なるほど~ 演奏を聴いていると・・・
ラブレターをもらった嬉しさ、喜び、幸福の感情が湧き出ていますね。
次は【シューベルトのセレナーデ】
知っている曲なので、皆さん気持ち良さそうに体をスウィング~
曲に魅了されているのを感じます。
ここで、Flute奏者の生徒、はるりさん登場。6歳からFluteを習っている高校2年生。

お2人でフルート二重奏【コルセデメンテ】を演奏。優雅に愛嬌のある曲で息もピッタリ。
さすが二重奏になると、音の厚みが増して、音楽的に幅が広がってきますね。
先生の温かいまなざしの中で演奏するはるりさんは、ちょっぴり緊張気味。

次は3人で【私のお気に入り】を演奏。
あっ!? JRのコマーシャルで流れていた曲ではないですか?
映画の主題歌【慕情】が流れるとティッシュで涙を拭いている姿が・・・
あとでお聞きしたら「昔、見た映画のシーンを思い出してついつい涙が出てしまったの」
とOさん。

はるりさんの独唱【つき・赤とんぼ】が流れると一緒に歌って大合唱。
後半は【みなさんで秋の歌を歌いましょうコーナー】の前にどんぐりころころ肩たたきをしましょう。
里の秋~埴生の宿~もみじ~高原列車は行くよ~
生の伴奏で歌えるなんて幸せ、みなさんの声がいつもより活気あふれた歌声になっています。

FluteとPianoの音色が流れると、自然と感情が湧き出たりするのも音楽の魅力。
涙も感情表現のひとつ。
いよいよ・・・
アンコール~ アンコール~ アンコールの声が鳴り止みません。
今の季節にピッタリの【秋桜】を演奏。みなさん最初から口ずさんでいます。
いよいよ、サビのパートになると歌詞で歌っているではありませんか!?
この情景を見たら山口百恵さんもビックリ!?することでしょう。
次回をお楽しみに!!
8月26日
「花菜の夏祭り 2024」が始まりました!

出し物は・・・
金魚すくい、的当て、輪投げ、ヨーヨー釣りです。
鉢巻きをした利用者さんも祭りのはっぴを着たスタッフも
一緒に大盛り上がりましょう!
ご自分で出来る方、少しお手伝いが必要な方もスタッフと一緒に力を合わせて
皆さん楽しんでいらっしゃいます。

レクリエーションの後は、盆踊りを踊りました。
立って踊れる方はスタッフと一緒に輪になって踊りました。

出店や踊りで楽しんだ後は、夏祭りらしく、かき氷とチョコバナナと
たこせんべいを召し上がっていただきました。

皆さんに、懐かしい~美味しい!
と言っていただき企画したスタッフとしても嬉しい限りでした。
来年も、もっともっと盛り上がって皆さんと一緒に夏祭りを楽しいみたいと
思っています。

10月見学会ご案内
日時①:2024年10月10日(木) 10:30
日時②:2023年10月24日(木)10:30
昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。
お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)
※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。
※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。
ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。
・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/
個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。
サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8
電話:06-6474-1888
ある日のこと。
ヴィオラとピアノの演奏家が、来てくれました。

全8曲を演奏して下さり、入居者の方々も、久しぶりの優雅なひと時を過ごさせて頂きました。

素敵なお二人の演奏で、心の底から癒されました。
この猛暑の中、エアコンの不具合が発生。
今の時代、エアコンが使えないと命にかかわるので、早急な処置が必要となります。業者の方には気の毒ですが、どうしても急かせてしまいます。
ありがとうございました。

ご健康とご長寿を祝う9月16日。
ゆいま~る拝島では、ひだまり食堂で毎年恒例のお祝い膳を戴きました。

ご満悦なTさん。

来年もまたお祝いしましょう♪
美味しいパン屋さんのランチセット♡
居住者のみなさんからは23個の注文を承りました。 注文は自由です。


糀パンの野菜サンドはもちろん、副菜のきのこマリネやポテトサラダも「美味しかった」と多くの居住者が感想を聞かせてくださいました。
ゆいま~る神南では、スタッフお気に入りの『美味しい秋』を来月も居住者のみなさんへ提案する予定です♡
今年の夏は本当に暑かったですね!
聖ヶ丘では、夏の暑さを忘れるような
山梨産直のもぎたてフルーツ販売会が4回催されました。
1回目は7月で早い時期の桃、2回目の8月は最盛期の大きな桃、
9月は収穫に合わせて2回のブドウ販売となりました。
前回9月上旬は、大粒の巨峰が中心でしたが、
今回は、ルビーの輝きのようなクインニーナと
ヒスイのような艶やかなシャインマスカットが並びました。

山梨県南アルプス市の新海農園さんの産直フルーツで、
市場よりお求めやすい価格設定の上、何といっても味が抜群です!

多目的室前に幟が立ち、遊歩道を通る人も目を留めます。

新海農園さんのファンのご近所の方も来店されました。

ぶどうの木が大きく育つにつれて、ぶどうの房も大きくなってきたとのこと!
山から集めた枯葉の腐葉土で土作りにもこだわっているそうです。

笑顔が素敵な新海さんご夫妻です!
ご主人は、東京から脱サラして山梨に移り住み、
一から農園を作り上げたそうです。何という行動力!
奥様は、ゆいま~る聖ヶ丘B棟の1階にある、「小規模多機能かりん」の
スタッフさんで、ご主人を手伝いに山梨まで通われているとのこと。
お二人の信頼とチームワークがあってこその新海農園なのですね。
今年はこれが最後となりましたが、
来年の夏の新海農園さんの販売会を、今から楽しみにしています!
居住者のМさんは、毎週欠かさず陶芸教室に通っています。
昨年は見事なマグカップを作り上げ、今年はなんと!!
「フロント用に花びんを作っているので待ってて」と言われてビックリ。
先日、「これ、できたよ」とさりげなく差し出してくれた手作りの花びん。



見た瞬間・・・えっ!?・・・あまりにも素敵すぎて
どうしてこのようにきれいに発色するのか?模様ができるのか?
形も味わい深く、Mさんの感性豊かな表れですね。
よく見ると花びんの向きによって、模様が少しずつ違うのも魅力的。

早速、ガーデニングの花を活けてみると~
ますます粋な雰囲気があふれ、活ける花によって見方も変わりますね。

これからも花びんにあった活け方を心がけて、楽しみたいと思います。
食堂に飾りましたので、みなさんぜひご覧になってください
9月17日、仲秋の名月に「お月見会」を開催しました。

18時頃よりホールに集まり、お菓子とお抹茶を頂きながら、
おしゃべりを楽しみました。

お月様が顔を出すまでの間、テレビで各地のお月見の様子や、花火の映像を鑑賞して過ごしました。

お月見会も今年で3回目。新しくご入居された方、初参加の方もおられ、合わせて18名の居住者が集まり、とても賑やかな時間となりました。

19時頃、待ちに待ったお月様が登場です!皆でテラスへ移動し本当のお月見会。「綺麗に見えるね」「良かったね顔出してくれて」と皆で感嘆の声が上がります。顔合わせが初めての方々も一緒になって、おしゃべりも弾む、よい親睦会となりました。
Copyright © Community Net Inc.