9月の壁画は一風変わっています。
いつもは風景や描写が多いですが
今回はイメージ壁画です!
皆さんか描く「敬老」はどんなイメージでしょうか?
今回の担当者は、皆さんの長寿の願いを込めて作成しました。
あざやかな作品で、とても綺麗だったので、ある利用者さんからは
「この作品をバックに記念写真撮ってほしい!」と言われるほどでした。
引き続き皆さんの笑顔が見れますように・・・
来月もお楽しみにして下さいね!
9月の壁画は一風変わっています。
いつもは風景や描写が多いですが
今回はイメージ壁画です!
皆さんか描く「敬老」はどんなイメージでしょうか?
今回の担当者は、皆さんの長寿の願いを込めて作成しました。
あざやかな作品で、とても綺麗だったので、ある利用者さんからは
「この作品をバックに記念写真撮ってほしい!」と言われるほどでした。
引き続き皆さんの笑顔が見れますように・・・
来月もお楽しみにして下さいね!
いまだ残暑が厳しい日が続きます。
挨拶が「暑いね」「涼しくなって欲しいね」等毎日同じ言葉の掛け合いです。
ゆいま~るの方は、その中でも元気に花壇作業を行ったり、万博へ行かれたり
映画見てきた等アクティブに動かれています。
今日は、9/17に行われた運営懇談会を紹介したいと思います。
【吉田歯科による嚥下体操・口腔ケア】の講義とリハビリでした。
吉田歯科の吉田博士による、柔らかいお話を笑いを交えながらわかりやすく説明していただきました。
入居者の方も真剣にお話しを聞いておりました。
誤嚥性肺炎がなぜ起きるのか、口腔ケアの大切さなどの説明でした。
ゆいま~るの方は歯医者に定期的に通われ、メンテナンスをさせれている方が多く訪問歯科衛生士さんは、やろうと思っていたことがやらずに終わったとの事。とてもいい事であり、私も見らなわいといけないと反省です。
歯科衛生士の高橋さんからは、資料の内容を説明いただいてから
嚥下体操に入って頂きました。
皆さん、懐かしいと思われると思いますが、これが嚥下体操にとてもいいとのこと。自宅で簡単に出来ます。残念ながら、皆さんが実際に体操しているところの写真がないです・・
これは、1本タイプですが多いものだと5本あるそうです。和紙でできている為、劣化が起きる為に、すでに注文の声が上がってきています。
今を現状維持していただき、少しでも良くなっていただき自分らしく自由な生活をして頂きたいと思います。
9月15日は敬老の日でしたね。
ゆいま~る高島平では14日・15日と2日間かけて、
入居者の皆さん全員に「いたばしのいっぴん」から大仏サブレーをプレゼントさせていただきました。
皆さん、上品なお味とお気に召してくださったようで安心いたしました。
大仏様が微笑んでいらっしゃる様子もかわいらしく、ほっこりいたします。
入居者の皆さんにはいつまでも元気でいていただきたく、スタッフ一同、願いを込めました。

8月の昼食作りのメニューは、「ビビンバ丼」です。

毎日暑い日が続き、スタッフも利用者さんも少々夏バテ気味です(;^_^A
そこで、皆さんにお肉を食べて元気になって頂こう!
と言う思いからこのメニューを考えました!

利用者さんには、たまごの殻を剝くお手伝いをして頂きました。

沢山作ったので、少し量が多いかな??と思いましたが
とても好評で沢山、召し上がられていました。
来月もお楽しみに!
「西武秩父」駅からスタートする、埼玉県秩父市のサービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る花の木」見学会を開催します。
居室内や、隣接する花の木交流センターを見学し、秩父のまちも歩いて体感できます。
※感染症対策をしっかりと行い、開催します。安心してご参加ください。
※別の日に見学希望の場合は、現地でご対応します。お問合せください。
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)
2025年
10/7(火)、10/11(土)
※ご都合のいい日を選んでご参加ください。
お申込は、見学会の3日前までにお願いします。
午前11時
西武秩父線 西武秩父駅 改札口
※集合場所で、スタッフが案内板を持ってお待ちします。
ご一緒に秩父の街を散策しながら、「ゆいま~る花の木」に向かいます。
各回定員2組(※予約してご参加ください。)
花の木交流センターにて
無料
※昼食代は実費となります。
お電話でご予約ください。
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)
8月おやつ作り
今月のおやつ作りのメニューは、「フルーツ寒天のテリーヌ」です。
テリーヌって何?
何か聞いた事あるけど、なんやったけ??そんな声もチラホラと・・・

テリーヌは、型で作られた物と言う意味ですね。
ヨーグルトと色とりどりのフルーツの入った涼しげな
フルーツ寒天テリーヌをみた利用者さんからは「わぁ~キレイ!」と歓声が!

ヨーグルトが苦手な方も「これ食べれるわ~美味しい!」
と喜んでおられました。

おかわりをする方もおられ大好評でした。
利用者さんにもお手伝いをして頂き、和気あいあいと過ごす事ができました。

来月は、どんなメニューでしょうか
楽しみくださいね(^▽^)/
先日、敬老会を行いました。
普段ボランティアに来てくださっている地域の方々もお誘いし、賑やかな楽しい会になりました。

歌・紙芝居・旗揚げ遊び・皆で特別おやつを楽しみました。
先日のブログで紹介した中学生作成の箱は紙芝居を置く台なんです!
おやつの皿の敷紙は、職場体験の中学生が名前を書いてくれました。とても美しく気持ちがこもった敷紙になり、敬老のお祝いにピッタリ!


健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお喜び申し上げます。
山梨県南アルプス市にあるブドウ農園さんが、今年もシャインマスカットの販売に来てくださいました。

毎年、県外に住む親戚や友人に送っている居住者さんもいます。
とても甘くて、皮をむかずに食べられることもあり、これが届くと皆さん喜ばれるとか!

今年は猛暑のせいか、シャインマスカットの生育が良くなく、昨年より粒が小さいそうですが、甘さは昨年より強いようです。
特に今年は暑いので、凍らせて食べるのもおすすめだそうです。ぜひお試しください!
8月最後の土曜日、「ゆいま~る中沢夏祭り」を開催しました。
一週間ほど前から飾りつけを始め、居住者の皆さんはもちろんのこと、
スタッフもこの日を心待ちにしていました。

今年はビールやラムネ、かき氷やフランクフルト、じゃがバターにわたあめ、
射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどなど、お祭り感満載のラインナップです。

中庭駐車場では「和」NAGOMIさんによる和太鼓の演奏。



目の前で演奏される大迫力の和太鼓の音色に皆さんパワーをもらっていました。

近隣の方々にも多数お越しいただき、
今年の夏祭りも楽しい思い出を刻んで頂き、大盛況のうちに終了しました。
また来年も楽しいイベントで盛り上がりましょう!!
~自分らしく自由な暮らし~ ゆいま~る中沢は、
随時、見学や入居のご相談を受け付けています。
・ゆいま~る中沢入居相談 ☎0800-800-7037
・受付時間は 9:00~17:00
どうぞ、お気軽にお問合せください。
Copyright © Community Net Inc.