少し前のことになりますが・・・
お隣の江差町のシンボルでもある “かもめ島”の入り口にある
「えさし海の駅 開陽丸」へお出かけした際の様子です。

この日は曇ってはいたものの、青空もあってまずまずのお天気♪
周囲を散策したり…

実際に海底から引き揚げられた展示物などを見学したり・・・

それでもやっぱり一番は、お目当てのデザート!!🍦ですね。



「かもめ島なんて、何十年ぶりに来たんだろう。子供たちが小さい時は何回も
来たけどね~」
「外が気持ちいいね!」
「今日は暖かいから、アイスが美味しい♪」などなど
皆さん、思い思いの楽しい時間を過ごしました。
最後に、幕末に江差沖で座礁・沈没した“開陽丸”の原寸大レプリカの前で
記念撮影📷

デザートに観光にと、大いに楽しんだ皆さんでした💗
この時は徐々に暑くはなってきていましたが、それでも天候によっては
海風が少し肌寒いのか皆さん厚着されています。
この後からこんなに暑くなるなんて思ってもみなかった頃でした(汗)
今月のランチ会は「和食裕博(ゆうはく)」さんの天丼でした。
月初めになるとランチ会のお知らせを配布します。
最近の猛暑にも関わらず多数参加くださり
いつもフロントが賑わい笑顔が溢れる空間になります。

ランチ会が終了した後フラッとフロントに顔を見せてくださったSさん。

スーパーに行く前に立ち寄ったとのことで、
健康や食事内容など私からの質問に丁寧に返答くださりました。
Sさんは週3でゴルフに行かれるスポーツマン。色々見習いたいことたくさんでした。
そしてもう一つの人気イベント磯崎さんコンサート
やはり素人とは違いますので皆さん毎回時間を忘れ聞き入っております。

以前私も磯崎さんのコンサートでの唄を聞き
磯崎さんに感想として、聞いていると風景が頭に浮かびますと
話させていただいたことがあります。
暑い猛暑は続きますが、フロントでのイベント盛りだくさんです。
次回イベント記事も投稿します。
✾~ゆいまーる高島平 石岡幸子~✾
「声が出なくなった~」「歌えない~」「口パクでいい~」
「歌えるのね?うれしい~!!」「知っている歌かしら?」
始まる前から不安げな声がたくさん聞こえてきます。
みんなで歌えば大きな輪になって歌える気になれます。

さぁ~【砂山】から歌いましょう。
この曲は2通りの歌い方があります。
中山晋平の童謡調で歌ってみましょう。
みなさんよくご存じですね。

山田耕筰の民謡調は知らない方が多く、キーボード演奏で聞いています。
【晋平風がいいわね】とみなさん。
【浜辺の歌】~【浜千鳥】~【やしの実】~【花火】~【羽衣】~歌唱。
【カモメの水兵さん】の歌唱後はクイズ!
なぜセーラー服の襟は大きいのでしょうか?
1⃣ 髪の毛の汚れをとる
2⃣ 海に落ちた時に浮き輪になる
3⃣ 相手の声を集めやすい効果がある
みなさんは2番と3番が多く、正解は?後ほど・・・

【山田のかかし】では・・・
【の】だけ声をださないで拍手して歌唱。
やまだのなかの~【の】が聞こえる~
やり直しを繰り返しながらなかなかいい感じ~!!その調子!!
歌唱の後半には~また【の】が聞こえてましたが皆さん真剣な表情。
考えながら歌うって難しいですよね。
ただ歌うだけではなくて考える、感じる、懐かしい気持ち、歌える自信など
たくさんの気づきがあります。
次回の気づきは何かしら?
※最後にクイズの正解➡3⃣でした!
ゆいま~る中沢では夏のお楽しみイベント
【ゆいま~る夏祭り】を開催します!!
子供も大人も高齢者もどなたでもご参加OK!

和太鼓パフォーマンスあり、懐かしのゲームコーナーあり!
やきそばやフランクフルト、かき氷、ラムネやアルコール類の販売もあります。

★8月30日(土) 午後4時~6時★
是非、お越しくださいませ。
~自分らしく自由な暮らし~ ゆいま~る中沢は、
随時、見学や入居のご相談を受け付けています。
・ゆいま~る中沢入居相談 ☎0800-800-7037
・受付時間は 9:00~17:00
どうぞ、お気軽にお問合せください。
こんにちは。スタッフの浅野です。
6月より、インスタグラムからも「ゆいま~る福」の日常を発信しています。
初めての投稿では、木っかけの庭に咲いていた紫陽花の様子を動画で投稿しました。

まだ始めたばかりですが、既に多くの方々から「フォロー」や「いいね」をいただいております。

アカウント名は @yuimarufuku です。
下記のQRコードからも、フォローすることができます。
インスタグラムをご利用の方は、ぜひご登録いただきまして、
ブログとはまた違った雰囲気の、ゆいま~る福の日常をお楽しみください。
また、ご家族、ご友人などにも、お知らせいただきまして、ぜひご一緒にお楽しみください。

残暑お見舞い申し上げます。ゆいま~る神南のスタッフFです。
中日ビルで開催されている「アートアクアリウム展 名古屋2025」に足を運んでみました。
ゆいま~る神南からは、最寄りの市バス停「泉楽通1丁目」から「栄」まで30分。乗り換えなしで到着。さまざまな美しさを持つ金魚たちが優雅に泳ぐ水槽を、光・音・香りで演出した幻想的な空間が広がっていました。
躍動的に舞う帯をイメージした❝帯舞❞
折り紙で折られた球体をモチーフにした❝オリガミリウム❞
華道家・假屋崎省吾氏とのコラボレーション作品❝フラワーリウム❞
暑さは続いていますが、朝夕は虫の音が聞こえるようになりました。水槽作品の造形美・空間演出、そしてさまざまな美しさをもつ金魚たちがつくりだす幻想空間は、夏の暑さを忘れさせてくれるイベントです。
夏バテなどなさいませんようお過ごしくださいませ。
【9月見学会】
****************
お申込・お問合せ・資料請求
TEL:0120-639-655
(042-319-6783)
多摩市聖ヶ丘2-22-4
ゆいま~る聖ヶ丘A棟 フロント
****************
8月の行事は毎年恒例の夏祭りです。

私自身、花菜での夏祭りは2回目ですが、企画から前日まで練りに練り
当日も、スタッフが頑張って祭りを盛り上げています!

内容は、もぐらたたき、絵合わせゲーム、お手玉ターゲット、
千本引きです。
その中でも、「もぐらたたき」は一番人気で、皆さんがとても
楽しまれていました。
普段は、あまり笑っていただけていない方の笑顔が見れました。
モグラがかわいそう~と叩かない人もいらっしゃいました(;^_^A

絵合わせは、記憶との勝負です。
「あそこにあったかな~」と思い出して全部合わせようとされていました。
お手玉ゲームも頑張ったけど
点数が上がらない方もいらっしゃいましたが、
一人一人楽しそうにされていました。

今年の夏祭りのおやつは綿菓子とたい焼き、そして毎年恒例のかき氷です。
綿菓子の機械は実はスタッフのお孫さん様に買った物です。
懐かしいですよね!
かき氷は、沢山山盛りで、溶けそうや~と
言われながら必死で召し上がられていました。
たい焼きは、カメラ目線で大きな口を開けて召し上がられる方もいて
笑みがこぼれました。


今年も、大盛り上がりの夏まつり!
ドンドン企画が上がり、毎月色んなイベントをしています。
来月、来年も楽しみにして下さいね!
ゆいま~る食堂スタッフTさんからの提案で、お盆を迎えるにあたり、おはぎ販売を行うことに。もちろん、おはぎはTさんの手作りです。
おはぎは小さめサイズなこともあり、中にあんこは入っていませんが、味はおいしいこと間違いなし!自信作です。
あんこ・きなこ・ごまの3種が、ランダムに2個セットになって入っています。
個数は30パック限定、1パック100円、安い!
11時30分から販売を開始予定でしたが、10分前には購入待ちの列が!
「まだ~?」「11:30にならないと始めませんよ!」
11時30分ちょうどに販売を開始しました。
みなさん、やはり定番のあんこがお好きなようで、あんこときなこのセットがどんどん売れていきます。
どれにしようかな・・・
「じゃあ、これとこれで」「おひとり1つまでですよ!」なんて会話も。
列の最後尾の方の購入が終わった後に、2巡目の購入でもう1つ買われる方もいました。
また来年も販売しようと思います!
8/18~8/31の食堂献立表です。
希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。
※献立表をタップして拡大

まだまだ暑い日が続く事が予想される今年の夏!
栄養のある食事をとり、暑い夏に負けない身体づくりが大切ですね。
さっぱりとした麺類や、スタミナ満点なお肉メニュー
8/31のワンプレートランチも大人のお子様ランチな感じで
ワクワクしますね。
金曜日と日曜日のランチは予約がなくても利用ができます。
ぜひお気軽にお越しください。
ゆいま~る都留フロント 0120-711-227
受付時間 9:00~17:00
Copyright © Community Net Inc.