第一回ワンコイン☆健康講座開催

今年度1回目の河北医療財団による、ワンコイン☆健康講座が6/25開催されました!
今回のテーマは「痛みの予防と軽減対策について」と言う事で、理学療法士・桐林さんによる講和と実技でした。

 

みなさん頷いたり、メモをとりながら真剣にお話しを聞いていました。

 

前半は講義、後半は説明を聞きながら体も動かしました。

 

腰膝肩などのストレッチ、是非毎日無理なく続けてみて下さい!

次回のワンコイン☆健康講座は、8/27(水)「口腔機能向上と誤嚥性肺炎の予防について」
です。みなさんご参加お待ちしております!

 

~自分らしく自由な暮らし~ ゆいま~る中沢は、
随時、見学や入居のご相談を受け付けています。
・ゆいま~る中沢入居相談 ☎0800-800-7037
・受付時間は 9:00~17:00
どうぞ、お気軽にお問合せください。

津軽三味線演奏会

5/25食堂内の多目的室にて津軽三味線の演奏会が開催されました!
居住者Tさんが、近隣の「ひじり館」で開催された演奏会で澤田勝邦先生の三味線に魅了され、お声掛けさせていただいたのがきっかけ。
快く引き受けてくださり、この日の演奏会を迎えることが出来ました。

そんなTさんの想いの詰まったご挨拶からスタートします!

曲目は、りんご節、十三(とさ)の砂山、民謡メドレー、津軽じょんがら節曲弾き…他。
馴染み深い曲が次々と、ばっちり呼吸の合った4名の演奏家にて弾き奏でられます。

仕様をエレキ三味線に変更しサプライズでジャズ演奏。
このサプライズ!大きな会場ではなかなか出来ないそうなので、私たちはラッキーでしたね!会場はノリノリで、首を振られている方、スタンディングオベーションされている方も👏✨

要所要所で質問コーナーも作ってくださり、積極的な質問も飛び交いました。
バチについて等、興味深いお話に、会場は釘付けに😮

狭いスペースならではの臨場感。
音色と共に、テンポ良く弾かれるバチの音が聞こえる躍動感。
演奏家と会場の皆さまとの程よい距離感での一体感。
そんな素敵な演奏会はあっという間に終了。
参加された皆さまが、とても満足そうに余韻に浸りながら、会場を出る姿がとても印象的でした✨

三味線の生演奏を聴く機会などなく、とても新鮮で、本物に触れることの素晴らしさを知った1日。
企画から実行に携わってくださった居住者の皆さま、充実した時間を提供くださり本当にありがとうございました!
さてさて、お次はどんなイベントが企画されるのでしょうか?
図々しくも期待している自分がいるのでした😊♪

梅雨明け間近

6月も残すところ わずかとなりました。

ゆいま~る神南では、6月に入ってからの様子を既に紹介していますが、ほかにも以下のような日常がありましたので ご紹介です。

<限定 海の幸> ↓↓↓ 6月初旬、居住者Yさん おすすめ寿司店の『北海ちらし』

「美味しかったからもっと(量を)食べたかった 笑」と後日 感想を教えてくれたのはAさんでした。

『食イベント』の注文は自由です

<フロントがパンの良い香りでいっぱいに> 下旬には人気ベーカリーのパンをテイクアウト。写真は一部だけですが 40個程の注文がありました。居住者 I さんもお気に入りのお店だそうです ♬

<学ぶ> 6月27日(金)名古屋市食品衛生検査所の方にお越しいただき、『食中毒予防・正しい手洗い』について学びました。

食の安全におおきく関わる衛生については、通年 意識することが大切ですが、特に今は注意したい時期ですね。

夏本番を迎える準備のひとつとして、気温のみならず湿度にも意識を向け、体調を崩さないようにする為にも衛生管理に留意しながら過ごしていきたいですね。

 

 

 

🌈虹のお話🌈

こんにちは!ゆいま~る多摩平の森です🌳
気温が上昇し暑い日が続いています。皆さん水分補給を心がけてくださいね!!

6月25日の夕空に大きな大きな二重の虹がかかりました!!
虹は太陽光が雨粒などの水滴に当たりそれが屈折・反射することで発生します。

虹が現れる好条件は・・・
①空気中に水蒸気(水滴があること)
②晴れていること
③太陽の高さが低いこと(太陽の光が水平に近い角度で水滴に差し込むと大きな虹が見える)
④太陽に背を向けること(虹は太陽とは正反対の位置に現れます)

この日は条件が整い、見事な二重の虹が夕空にかかり
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫 七色をはっきり見ることができました!!
二重の虹(ダブルレインボー)は天使からのメッセージや
大きな幸運や奇跡の前兆とも言われています🌈🌈

居住者の方々は食堂から夕空を見上げ、お隣に声をかけベランダから虹を眺めたり
「虹が二重になってる!」「何かいいことがありそう!」
「こんなに大きな虹を初めて見た!」
嬉しさと感動があふれる素敵な夕暮れでした。
虹を見ることができなかった方は、このブログでダブルレインボーをお楽しみください!!

天の川

もうすぐ7月。

ゆらリズムの壁面にも、きれいな星空ができました。

天の川は、みんなで繋げた折紙輪っかです。

 

来週は短冊に願い事を書いて、七夕飾りを飾る予定です。

洋菓子を食べに・・・

甘い物が好きな方が集まって、近くの洋食屋さんへ行きました。

チョコレートケーキ・プリン・ティラミス・・・

数ある中で、好きなケーキを選んで召し上がりました。

「チョコレートが美味しいわ」

「プリンが少し甘いわね」

と感想を聞かせてくれました。

普段は和菓子を召し上がることが多いですが、たまには洋菓子もいいですね!

 

避難訓練&備蓄食料品の試食会を実施しました‼

6/24に避難訓練と防災備蓄品試食会を行いました。
大地震による火災が発生し、外への非難が必要になったと想定し訓練を行いました。

実際に、119消防署に連絡をするところから訓練開始。
訓練ですが、緊張感を持ち、必要な情報を的確にスムーズに
消防署へ伝えられるよう心掛け、実際の災害時をイメージし行います。

 

1棟棟・2号棟の非常ベルを鳴らし、災害時にエレベーターは使用できないことを想定し
非常階段で、交流センター前に避難を行いました。

避難訓練終了後には、交流センターにて、ハウスで備蓄している食料品の試食会と
生活協同組合パルシステムさんより、お1人様用保存食の紹介を行いました。
長期保存可能なうえ、火や水を使えない状況でも食べられ、
味もとても美味しかった。今はいろいろな保存食があるからね。
と、参加された居住者の方がお話しされていました。

 

ハウスでは、お1人につき約3日分の備蓄品の準備を行っていますが、
やはり、ご自身でのいざというときに備えての準備は必要となってきます。
飲料水や食料品、簡易トイレや防寒グッズ等…
備えあれば憂いなしですね。

ハウスでは年に2回、避難訓練を行っています。
訓練を積み重ね、いざという時の準備や行動を備えていきます。

🍴ランチレポート 夏シリーズ4🍴

夏らしいメニユー【白身魚の酒蒸し&フルーツカクテル】をご紹介。
シイタケ・ズッキーニ・しめじ・人参・ナス・玉ねぎ・かぶ
7種類の夏野菜に囲まれている白身魚。

ポン酢で頂くとあっさり、野菜と白身魚を一緒に食べてみると甘く
野菜だけ食べても食がどんどん進みます。夏野菜は水分。
カリウムを豊富に含んで夏バテ防止にもなりますね。

抹茶色のスープはグリーンピース。
甘くてまろやか、おかわりしたいくらい!!
デザートはキウイ・スイカ・パインしか見えませんが・・・
中にはなんと~!!

生クリームが入っていてその下にカスタードプリンがあるんです。
豪華なデザート!

本日のご見学者もランチを楽しみにされていて
食後に【おいしい!!】とご満足いただきました。
見学&食事をセットでお越しいただくのもオススメです!!

七夕の飾り、続々と

先日、七夕の笹を出しました。

短冊を作り、入居者さんにも配らせていただきました。

23日に有志の方が飾り付けてくださったそうです。(残念ながら私はお休みをいただいていました)

本日出勤すると、たくさんの飾りが笹に飾られており

短冊にも願い事が書かれております。

私もしっかりと願い事を書き飾りました。

手作りでの作品を提供してくださった素敵な飾りなど

これは万華鏡とのことで、クルクル回すと色々な色に

変化し、とてもきれいです。

皆様の飾りが高度なので見入ってしまいました。

ハウス長の渡邊さんの作品も高度なので掲載します。

ジャーン

七夕に向けて続々と飾りや短冊が増えていきます。

是非ゆいま~る高島平へ見学にお越しください。

次回はゆいま~る高島平フロントのすぐ裏にある

野菜屋さんを紹介しようかと思っています。

若い店主の兄妹さんが切り盛りしている、リーズナブルなお値段の野菜が

たくさん。お楽しみに。

✾~ゆいま~る高島平フロント 石岡幸子~✾