メニューに秘められた思い!

🍴 ミートボール&じゃがいものポタージュ 🍴

お皿に大きなミートボール3個!見るからにボリューム満点!

ポタジューと一緒にいただくとミートボールが口の中でトロリ~

食べた人でないとわからない食感!

スナップエンド豆がかわいい!

まるで食べている人に何か語りかけているように見えませんか?

盛り付けや食器選びにも、おもてなしのセンスが光ります✨

サラダはしっとりしたやさしい味!食べやすいですね。

メニューをみただけでどんな風になっているのかな?想像力がふくらみます。

このワクワク感がとても大事!!

実際に食べてみると自分の想像を超え美味しい世界へ!

メニューを見ただけでお客様の気持ちをとりこにしてしまう

食べたい!食べてよかった!!という満足感!!!

また食べたくなる思いが次回のメニューへの楽しみにつながる。

メニューにはたくさんの思いが秘められていますね!

今後もワクワク感をモットーにしたメニュー作りを心がけ

小さな食堂から食で大きな感動をお届けします!!お楽しみに♪

桃の節句

3月3日、陽ざし暖かく 穏やかな日となりました。

ゆいま~る神南では、近隣のお寿司屋さんへ ひな祭り限定メニュー『お祝いちらし寿司』を注文いたしました。

海転寿司丸忠さんの『お祝いちらし寿司』

注文された居住者へは、フロントでお渡しです。 お寿司を見て「わ~!美味しそう!嬉しい~」と笑顔が印象的だったTさん、お仕事帰りにフロントへ寄られたNさんは「早速いただこう!」と言いながら部屋へ戻られました。

お寿司の注文はされなくても「今年のおひなさまを見納めにきたよ」と あらためて七段飾りを見にこられたHさん。

1階コミュニティスペース

美味しいちらし寿司、そして立派な七段飾りが気持ちを豊かにしてくれた桃の節句でした。

 

 

 

【感染防止に配慮した見学会を行っています】(3月)

ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。

●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

■日程:
2023年3月6日(月)
2023年3月14日(火)
2023年3月25日(土)
 

■集合場所:神戸市営地下鉄・西神山手線「伊川谷駅」改札口
■集合時刻:(各日とも)午前10時20分(ハウスは駅から徒歩1分)
■参加費 :770円(昼食代として)
※申し込みには事前予約が必要です。
**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************

🎎ひな祭り🎎

なかなかブログを上げることができず・・・

すいません。。。

コロナも少しづつですが、感染者も少なくなってきました。

でも、まだまだ油断はできない状居です。

そんな中。ゆいま~る大曽根ではひな祭りのお弁当を承りました。

『梅の花』のお弁当で居住者さんは、少し期待されてました。

美味しく食べて頂けると嬉しく思います。

 

あ! こんなところに「ゆいま~る聖ヶ丘」を見つけた!

先月から放映されている日本郵政グループの新CM、ご覧になりましたか?
美しい街路樹に囲まれた遊歩道の両脇に写っているのは、なんと「ゆいま~る聖ヶ丘」です。

新TV-CM「ご近所散歩中・お届けの進化篇」・ゆりやんレトリィバァさん出演|JP CAST(郵便局の魅力を発信するメディア)
https://www.jpcast.japanpost.jp/2023/02/331.html

ゆいま~る聖ヶ丘にも、撮影が入る前にスタッフの方が挨拶に来られました。
当日はエキストラを含め、相当な人数でごった返しており、丸1日かけて撮影されていましたが、「どんなCMになるのかしら?」と私たちも内心楽しみにしていました
新CMの放映がはじまり、居住者の方もご家族やご友人にお知らせしているようです。

実際にこの撮影地として選ばれた「聖ヶ丘郵便局」は、ゆいま~るの居住者だけでなく、私たちスタッフも良く利用しています。いつも居住者や地域の方々にとても親切丁寧に対応してくださいます。

緑が多く、のどかで住みやすい住宅地にある、とても温かみのある郵便局。
まさに、日本郵政グループのキャッチコピーである「進化するぬくもり。」に相応しい郵便局だとCMを見て改めて実感しました。

「ゆいま~る聖ヶ丘」はCMでご覧の通り、緑豊かで美しい並木道がすぐ目の前。近くには四季を楽しめる都立桜ヶ丘公園もあります。
芽吹きの季節、ぜひ、周辺環境もあわせて見学にいらしてください。
お待ちしております。

お問い合せ ゆいま~る聖ヶ丘フロント
フリーダイヤル:0120-639-655
10:00~17:00(平日・土日祝)

2月アラカルト(後半編)

暦では『春』ですが、肌寒い日がまだ続いていますね。

さて、ゆいま~る神南 2月後半の様子を一部 ご紹介します。

~~ 鑑賞 ~~ 2月17日 『劇部 自己満族』様をお招きして お芝居を鑑賞いたしました。「愉快!痛快!時代劇シリーズ!! 」  演目は …… ↓↓↓

演目の台本

水戸黄門さまの携帯電話(笑)に、孫を装った人物から電話がかかってきて……など、 特殊詐欺が題材に盛りこまれているお芝居の内容は、注意喚起にもなりつつ、何といっても愉快に仕上げてあるのが特徴的でした。

ゆいま~る神南のすぐそばにある天然温泉『白鳥の湯』も登場! 笑

劇部 自己満族のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!

おます役:蔦 益代さん 水戸黄門役:北浦貴子さん 銀四郎役:石原千津子さん

~~ 14階 玄関からの景色 ~~ 建物内を歩いていて快晴の空に目を向けると、遠くには雪の積もった乗鞍岳がとてもきれいに見えました。(写真では伝わりにくく残念ですが)。とても気持ちの良い眺望だったので思わずパチリ。

2023年2月22日撮影

 ~~  近隣の …… ~~ ゆいま~る神南から歩いて行ける距離にある人気の洋菓子店『エスポワール・ド・オチアイ』さん。これまでも何度かケーキの注文でお世話になっています。

今回は …… シュークリーム。 注文を受けてから、その場でクリームを入れてくれるシュークリームは、とっても美味しいんです!居住者のみなさんから承ったシュークリームは58個。 歩いて持ち運ぶには、なかなかの重量でした!

「食べたいなー と思いながら店の前を通りがかっても、1個や2個だと買いにくいの」とEさん。同じようなことを言われる方は少なくないので、まとめてフロントが注文を承る食イベントは、いつも好評です。

~~ みなさんが利用されるコミュニティスペースの棚には ~~ 居住者Uさんが、ご自身の作品をまめに入れ替えてくださっています。「あ、違うのに替わってる!」と楽しみにされている方も多いです。

居住者Uさん作

 

 

 

3月予定表

「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2023年3月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。

新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。

なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください。

主な予定

2023年3月3日 (金)

11:00~
ぽっぽ販売

2023年3月2日(木)、9日(木)、23日  (木) 、30日(木)

13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)

2023年3月19日(日)

14:00~15:00
歌の広場

2023年3月12日(日)、26日(日)

14:00~15:00
学びとチャットの会

2023年3月22日(水)

9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)

2023年3月1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)

10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)

 

 

 

春が来た!?

こんにちは!

ゆいま~る高島平スタッフの渡邊です!

天気予報によると今日から春だそうですが・・・

まだちょっと寒い高島平です。

3月になればお雛祭りと言う事で、

高島平ではちらしずしの注文を受け付け始めています。

フロントには遅ればせながらひな人形を飾ってみましたよ。

フロントにはおひな様がないので昨年同様自宅から持ってきました。

スタッフ渡邊が生まれた時に買ったものなので60年前(あ、歳がばれた!)

のリアルアンティークです。

団地内には梅が満開で春本番を感じさせてくれます。

春は楽しい事がたくさん待っているような気がします。

早くあったかくなるといいな。

秋田の名物きりたんぽ鍋🍲

まだまだ温かいお鍋を美味しく感じるような寒い日が続いている

北海道ですが・・・

以前に実施した、調理レクでの“きりたんぽ鍋”の様子を少し遡って

お伝えしたいと思います。

 

まずはご飯を炊いて、粒感がやや残る程度にすりつぶします。

手に塩水を付けて、すり潰したご飯を食べやすいサイズに丸くしていき、

形が整ったら全体に焼き目を付けます。

野菜や鶏肉を沢山入れて作ったスープにきりたんぽを加え、

ひと煮立ちで完成です。

 

ホカホカのきりたんぽ鍋をさっそく皆でいただきま~す🍴

「美味しいね💗」

「一口サイズだから食べやすいよ!」

「体があったまるねぇ~。冬はやっぱり鍋だね!」

食べ応えのあるきりたんぽに、皆さん大満足♪

 

こうして元気にモリモリ食べて、長く厳しい冬を乗り切るのです(笑)

 

 

 

 節分の日

2月3日は節分です。

花菜でも節分の行事を行いました。

まずは、節分の始まりや歴史など、スタッフが調べてきたことを

皆さんにお伝えしました。

皆さんからは「へー。そんなんや~。」といった声がちらほら。

スタッフからも「へー」との声が聞こえました。

 

と言っていたら、花菜に赤鬼がやってきました。

豆に見立てた紙の玉を投げて鬼退治をします。

「鬼は~外!」

しかし、鬼は強くなかなかやられてくれません。

それでも、皆さん頑張って投げつけます。

 

赤鬼をやっつけていると整体の先生が来られ、

一緒に鬼に変装して参加してくださいました。

この予期せぬ出来事に、皆さん大喜びです。

 

 

そんなこんなで何とか鬼を退治し、疲れた後は待ちに待ったおやつタイムです。

節分ということで、スタッフが「恵方巻ロール」を作りました。

 

皆さん、喜んでペロリと召し上がられました。

 

また次回のイベントをお楽しみに♪