【2月見学会】ゆいま~る厚沢部

新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、見学者・視察者の皆さん、
入居者の皆さんの健康・安全面を第一に考えまして、見学・視察は
お断りさせていただいております。
今後の予定については、状況を踏まえてご案内をしてまいりますので
よろしくお願いいたします。
※ただし、入居相談等の個別のご見学につきましては要相談とさせて
 いただきますので、先ずはご連絡をお願いいたします。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

【感染防止に配慮した見学会を行っています】(2月)

ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。

●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

※ハガキはこちらからもダウンロードできます〈PDF〉

■日程:
2023年2月3日(金)
2023年2月8日(水)
2023年2月12日(日)
2023年2月25日(土)  

■集合場所:神戸市営地下鉄・西神山手線「伊川谷駅」改札口
■集合時刻:(各日とも)午前10時20分(ハウスは駅から徒歩1分)
■参加費 :770円(昼食代として)
※申し込みには事前予約が必要です。
**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************

『食イベント開催(ぜんざい)』

スタッフの福山です。

1月7日(土) お正月気分を味わっていただきたく、

ぜんざいを召しあがっていただくイベントを開催しました。

 

お昼のひととき、甘み(ぜんざい)をいただくとみなさん笑顔になられ、

私たちスタッフも嬉しい気持ちになりました。

コロナ禍の中、食イベントが少なくなりましたが、居住者のみなさんに

喜んでいただけるよう、これからもアイデアを出して開催したいと思います。

 

箸袋は、スタッフの手作りで、植物豊かな庭の‘千両’をあしらいました。

次回をお楽しみに。

 

 

二胡の演奏会

こんにちは、ゆいま~る高島平のハウス長安東です。

今年最初の運営懇談会を1月14日に開催しました。
お正月という事で華やかに楽しみたいと思い、
二胡の演奏会を開催しました。

演奏をしてくださったのは、こたにじゅん二胡教室で
講師をしている中川えりかさん、プロの二胡奏者の方です。

演目は、①蘇州夜曲②さくら③何日君再来~夜来香④月の砂漠~駱駝
⑤映画音楽「ひまわり」⑥歌謡曲 美空ひばりさん「愛燦燦」
⑦歌謡曲 坂本九さん「見上げてごらん夜の星を」
と色々なジャンルあり、よく知った曲があり、
アッと言う間に45分が過ぎました。

まるで歌っているような二胡の音色につられて
自然と指で、身体でリズムを取り、鼻歌で一緒に歌う入居者さん。
音を楽しめましたね。

音楽の持つ素晴らしさ、力強さを目の前の演奏で感じられて、
とても心地よい時間でした。
今後も教室の生徒さんのボランティア演奏を開催して頂けるとの事で
楽しみが一つ増えました。
中川えりかさん、素晴らしい演奏を本当にありがとうございました。

最後にいたばしのいっぴんサンブロン洋菓子店の「徳丸シュー」をお配りして、今度は味を楽しんで頂きました。

2022/12/22 クリスマス

12月22日(木)ゆいま~る花の木では少し早いクリスマス会を開催しました。

ビンゴゲームをやったり、みんなで歌を歌ったり楽しく過ごすことが出来ました。なかでもハウス長をはじめとするスタッフのウクレレ演奏、ダンスでは一段と盛り上がり、すでに来年のクリスマス会のお話も出てきました。

壁の塗り絵はクリスマス会の飾り付けの一つとして居住者の皆さんもお手伝いくださいました。

とても丁寧に塗って頂き、華やかになりました。

 

2023年 輝かしい祝賀会

新しい年がスタートしました。
新年にふさわしい【伊藤若冲】の掛軸を背景に祝賀会を開催。
居住者Tさんから「是非、お正月に飾ってください」とお借りした貴重な掛軸です。
紺色の模造紙で床の間を演出してみました!

♫ハウス長のあいさつ~社長のあいさつ(代読)~
年男、年女のあいさつ~参加者からひと言~
歌(1月1日・富士の山)のプログラムで実施。

ここで年男、年女のあいさつをご紹介しましょう!
「無言で乾杯しましょう」と粋なMさん。
「実は偽物なんです?本当は1月4日生まれなのに戸籍上1月1日になってしまった」と
笑いを誘う元旦生れのNさん。

元気いっぱいにごあいさつをしてくださったHさん♪
祝賀会翌日の1月2日に初詣に行った若宮神社で「年女なんです」と言ったら巫女さんが全員出てきて「おめでとう」「参拝してくださりありがとう」と言ってくれたと嬉しいさいっぱいにご報告をして下さり、スタッフも心が温まりました♪

参加者からの一言で印象に残ったことは
「昔はいろいろなイベントがあって人との交流もあり、楽しかった♪
今年はそういうことができるといいです!!」との声が多かったこと。

スタッフも同じ思いだけにみなさんの気持ちに応えられるように頑張ります!!

最後は大きな声で2曲歌唱♪
今年こそマスクなしで思い切り歌えることを願っています。

さあ~!!待ちに待った【おせち料理】の登場!!
お品書きを見てもピンときませんが・・・実際のおせちを目にすると~


えっ!どこのお店のおせち?と思ってしまうくらい豪華!感動!早く食べたい!
ゆいま~る食堂のおせち料理は年々レベルアップして大人気!
おかげさまで54食のご予約を承りました。
ご予約いただきました皆さまにこの場をかりまして御礼申し上げます。

今年こそは自分の思いを発散させて活気あふれた日々をすごすことで
こころが豊かになることを祈念いたします!
本年もよろしくお願い申し上げます。

晴れやかに新年を迎えて

聖ヶ丘のお正月を彩る飾り花が、今年もできました。
いつもご協力いただいている小野真由美先生に、
今回も素晴らしい作品をおつくりいただきました。

お花がきたことで多目的室が一気に華やかになり、
居住者のみなさん、食堂を訪れる近隣の皆さまにも
大変喜んでいただいています。

A棟、B棟、C棟にも、それぞれ素敵なアレンジをおつくりいただきました。

食堂の入口には松飾りでみなさまをお出迎え。

書道の会のみなさんがお気持ちを示されたように、今年も明るく過ごしたいですね。

2023年、気持ちも新たに聖ヶ丘の1年がスタートしました!