谷井ファームさんの野菜の販売

昨年12月から毎週火曜日、伊川谷駅前で谷井ファームさんの野菜販売を行っています。伊川谷駅前空間活用のため、「令和3年度地域活性化につながる伊川谷駅前公共空間活用」の公募に、近隣事業所、谷井ファーム、学園都市あんしんすこやかセンターがチームとなって応募し採用されました。谷井ファームさんの野菜販売の他、今まで行っていたバス待合所の花壇の維持管理も含まれます。今後は駅高架下の空間活用でのイベントも実施する予定です。

伊川谷育ちの旬の野菜。丁寧に栽培された野菜は地域の方々に人気でアッという間に売り切れてしまいます。スーパ―等ではお目にかかれないような珍しい野菜もあり、食べ方のアドバイスもしていただけます。

↑ハクサイのように見えますが、クリスピーノというキャベツ。一般のキャベツよりも葉質が軟らかく、縮れが強いのでソースの絡みが良いとのこと。ちりめんキャベツとも呼ばれるそうです。

今では、この催しを楽しみに待っておられる地元の方もたくさんおられ、伊川谷地域おこしのイベントの一つになっています。

花菜の節分

本日は節分の行事を行いました。

鬼のお面がいっぱいに貼られたホワイトボードが フロアーに運ばれてきまし

た。

 

さあ~ いったい今から何が始まるのでしょう??

皆さんの目が鬼の面の方に・・・

スタッフから節分の由来の話しや 節分に因んだ〇✕クイズで

今まで知らなかった、いわれや由来を学び終えた頃

 

さあさあ!!

赤鬼の登場です!

 

“花菜の節分”の続きを読む

霜柱

駐車場わきの所で見つけた立派な霜柱です?                最近は余り見なくなりましたが、今年は朝晩の冷え込みが凄いのであちこちで見られます。

子どもの頃はこれを踏み潰すのが楽しくて朝、皆でやりました。       今よりずっと寒かったのにみんな元気でした。               大人になってすっかり縮こまっています。春が待ち遠しいなぁ。

ゆいま~る那須の景色

2022年2月26日(土)

 

大自然の中、ゆったりとした時が流れます。

Ⅾ棟2階エレベーター前からのすばらしい…眺めです!

体調の良い日は、運動のためにもゆいま~る食堂へと足をお運びください。

ゆいま~る食堂の他には、ご自身でお買い物をして、料理をされる居住者さんが多い様です。【ゆいま~る号】は毎日、無料でご利用いただけます。大型スーパーにてお買い物もできます(イオン・ベイシア・ヨークベニマル・ダイユー他)

尚、病院への通院にも【ゆいま~る号】をご利用下さい。~*~*

~*~*~*~*~*~*~*~

※皆様にお会いできるのを、楽しみにしております。自然の中で暮らしながら自分らしい…生活をお送りください。        ゆいま~る那須 スタッフ一同

ゆいま~る那須*食堂*

2022年 2月 26日(土)

【 食 堂 に て 】*

*お食事をお楽しみ下さい。  ~手作りを心がけています~

*衛生管理のもと、セルフサービスにより~ご自身で居住者さんがご飯やスープ味噌汁などを取り分けます。昼食540円、夕食770円です。メニュー表をお配りし、1週間のご予約をいただきます。しかし、当日の気分がすぐれない足が痛い時などは、フロントに連絡していただき、お部屋へお届けする事もできますのでご安心ください。(お弁当形式にて有料サービスになります)

~*~*~*~*~*~*~*~

見学の日にも、昼食をご予約いただけます。おひとり様550円になります。しかし現在は、コロナの関係で見学は一時中止しております。申し訳ございません。「まん延防止等重点措置」解除によりまた見学再開の折は、ぜひゆいま~る那須をご覧いただきます様、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。マスクなしで、楽しく一緒にお話しできる日が、一日も早く訪れます様に……。

本格的な春までもう少し

立春を迎えても今年の冬はずいぶん寒い日が続いていました。今週末からやっと暖かくなるようです。
ゆいま~る神南の中庭にある花壇も少しずつ春の息吹を感じるようになりました。

12階から眺めた花壇の様子

この花壇は、居住者の方で植物が好きな方たちが手入れをしてくださっています。

多肉植物(火祭り)は、居住者の方がゆいま~る神南にお引越しの際に、ご自宅から持ってこられたものを植えられました。寒い冬にも耐えて株も増えています。

チューリップの芽も出てきました。何色の花が咲くのか楽しみです。

クロッカスのつぼみが開くのはもう少しです。

桜の木のつぼみはまだ小さいですが、ふくらんできました。中庭にある桜の木は全部で10本あり、白っぽい花の桜が咲きます。

一日一日、本格的な春に近づいています。

日差しにも春を感じます

二月のぐり~んはぁと

二月も寒かったですが、皆さん元気に過ごされました。

寒い日は室内で風船バレーです。

皆さん風船がとんでくるとしっかり手を伸ばしていました!

運動の後は…

スタッフの手作りお菓子です!

なかみは餡子です。

心なしか、いつもより早く召し上がったように思えます!

食後やおやつ後には、いつも必ず声を掛けてくれる方や

協力して片づけを手伝ってくれる方がたくさんいるので、

いつも助かっています!

ぐり~ん体操をして、しっかり体を動かしていきます!

ラジオ体操は朝行うことが多いですが、

ぐり~ん体操はおやつ後や夕方に行うことが多いです。

2月は雪の日や雨の日もあったので、

その時はカルタやトランプなどのカードゲームを楽しみました。

オリンピックをご覧になりました。

皆さん真剣な表情ですね!

拍手をしたり、「すごいね」「やったね」と

笑顔も見せられました。

天気の良い日はもちろんお散歩です!

別々の場所ですが、花のつぼみを見つけました。

毎月恒例の茶話会です。

スタッフのオルガン演奏で、唱歌など馴染みある歌をたくさん歌い…

お茶とお菓子を配り、スタッフがお菓子の説明をしてから、

皆さんでいただきます。

 

イベントも日常の活動も、

ぐり~んはぁとでは一日一日を大事にしています。

三月も元気に過ごしていきたいですね!

ゆいま~る聖ヶ丘食堂 週間献立表 2月27日(日)~3月5日(土)

▼明日からの献立表はこちら▼

 

▼テイクアウトメニューはこちら▼

お電話でのご予約も承っております。       070-3362-1133までお問合せください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、お席の数を減らしております。

1テーブル2名様まで、1時間以内のご利用とさせていただいております。

お客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

豆まきをしました。

ゆらリズムでは、節分の豆まきをしました。

コロナウイルスの感染が広がっている中で、こういったイベントを開催する事を非常に迷いましたが、利用者の皆さんに、季節のイベントを通じて春の訪れを感じてもらいたいという思いで、感染症対策を講じて実施することにしました。

今年は3人の鬼(?)が登場しました。

鬼に向かって「鬼は外!」と勢い良く豆を投げるかと思いきや、心優しい利用者の皆さん、1粒1粒優しく投げてくださいました。

豆まきの後には、青鬼によるダンベル体操をしました。

今年も無事豆まきを開催する事ができ、皆さんに喜んで頂けて良かったです。

皆さんに「福」が訪れますように。