『お庭のこと』

こんにちは。スタッフの中野です。

やっと朝晩過ごしやすくなってきました。

こんな時こそ、皆さん体調にはお気をつけください。

 

さて、先日、ゆいま~る福ではお庭の剪定が行われました。

今年度より、新しく植栽管理をお願いすることになりました

「眞樹縁(しんじゅえん)」さん。

この日は一段と残暑が厳しい日でしたが、

こんなにすっきりお色直ししていただきました。

 

ゆいま~る福ご自慢の『木っかけの庭』。

年に数回の業者さんによる剪定はもちろんですが、

こうして素敵なお庭があるのは、居住者の方々が

日々細やかなお世話をしてくださっているからこそです。

いつもご協力いただき、スタッフ一同感謝しております。

 

これからもこの木っかけの庭が皆さんの癒しとなりますように。

 

 

食と美の敬老の日

9月19日は『敬老の日』
高齢者の方を敬愛し、健康を願い、感謝の気持ちを伝えることができる特別な日。
ゆいま~る食堂からはご長寿を御祝いして『敬老の日 松華堂懐石料理』を
ご用意させていただきました。
ここで1つお気づきな点がありませんか??
本来は『松花堂』のところを・・・
ゆいま~る食堂ではあえて『華』の1字を使って『松華堂』
お品書きの華やかな料理を表現するのに相応しいのでは?という
スタッフのアイディアです。

『松華堂懐石料理』の名の通り、前菜からデザートまで華やかな内容です。
スタッフのセンスがキラリと光る色使いとレイアウト♪
毎回お持ち帰りになり大事に保管されている居住者の方がいらっしゃいます♪

どうでしょ~う?ご長寿の御祝に相応しい華やかなお花♪
思いを形にしたらここまで大きく見事なものになりました。
ご協力をいただきました「花てまり」さん!ありがとうございました!

いよいよお食事のご紹介!
一品一品丁寧に作られた彩り鮮やかなおもてなし料理。
どの方も皆、箸をつける前に目で楽しんでいらっしゃいました♪

コロナの終息が見通せず、人との距離を保たなければならい日常が
長く続いていますが・・・
心の距離は縮まり、人に対する思いやりは増しているように感じます。
来年こそは制限から解き放たれ、花に囲まれた華やかな空間で
多くの居住者が生演奏を聴きながら、心の底から豊かになる時間を
過ごして欲しいと願っています。

『カラダは食べた物からできている』

9月14日、ゆいま~る神南では『meiji』さんにお越しいただき、「人生100年時代を元気に過ごすためのヒント! 健康寿命を延ばすために今からできること」 について学びました。参加は自由です。

『口から食べることの大切さ』に関連して、栄養・運動・口腔ケア についての話はとても分かりやすく、誰にでもすぐに取り入れられる内容が盛沢山!

筋肉や骨、皮膚や血液などは何歳からでも体の中は入れ替わる、という話や口腔ケアの中でも舌のケアは忘れがちになりやすい、などの話もありました。

座学だけでなく、唾液の分泌につながる口や首のストレッチ『食べトレ体操』や 手軽にできる運動『片脚立ち』などの実践も! バランスをとりながら片脚立ちで1分 …… 。体幹がしっかりしていないと容易ではないと感じた1分でした。

参加された居住者 Eさんからは「健康で過ごしたいから、こういう話は聞けて良かった 」との感想をいただきました。

「 やりたいことをやることができ、食べたいものを食べたいときに食べられる、行きたいところへ行きたいときに行ける 」

このような健康な生活をいつまでも続けるため、できることから始める。そして継続することの大切さをあらためて学ぶことができた meiji さんの出前授業でした。

 

ミニミニ発表会♪

居住者主体で活動している人気の歌の会「コールゆい」は
コロナ禍のため人数制限、時間制限、フェイスシールド着用というルールで開催しており、皆さんには窮屈な思いをさせてしまいスタッフは申し訳ない気持ちでいっぱいです。

さて、今回の「コールゆい」は居住者のミニミニ発表会を開催しました。
人前で発表するという機会は、やはり特別です!

コロナウィルスもまだまだ油断できませんが、居住者の皆さんには少しずつ楽しみを見つけられるようスタッフも感染対策を充分に行いサポートして行きたいと思います。

ゆいま~る中沢では感染対策に気をつけて見学をおこなっております。
居住者の素敵な歌声を聞きに、ぜひご見学にお越しください。
お待ちしております。

芸術の秋ですよ

①書道の会のア~ト

 

②絵の会からは、それぞれの秋を製作中

③詩吟の会からは、コロナ禍で声を出す機会も減りました。

ゆいま~るでは安心、安全に楽しめる工夫がされています。

④ゆいま~る聖ヶ丘から芸術の秋をご紹介させて頂きました。

ゆいま~る伊川谷とは?⇒YouTubeでご紹介!

ゆいま~る伊川谷には、A、B、Cの3つの棟があり、地域の方も利用できる「ゆいま~る食堂」や「ゆいま~る図書室」などがあります。

サークル活動やセミナー、イベントが行われるホールや、居住者の趣味の絵画や写真を展示する「まちかどギャラリー」。

介護サービスを提供する、小規模多機能型居宅介護施設「花菜(はな)」も併設されています。

百聞は一見にしかず。
どんなところか、動画でご案内しましょう!

2分で見られる短い動画です。ぜひご覧ください。

公式チャンネルコミュニティネット

上記のYoutubeチャンネルで、ほかにも、ゆいま~る伊川谷の役立つ情報を見やすい動画でたくさんご紹介しています。
ぜひご覧ください。

【10月見学会】ゆいま~る厚沢部

新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、見学者・視察者の皆さん、
入居者の皆さんの健康・安全面を第一に考えまして、見学・視察は
お断りさせていただいております。
今後の予定については、状況を踏まえてご案内をしてまいりますので
よろしくお願いいたします。
※ただし、入居相談等の個別のご見学につきましては要相談とさせて
 いただきますので、先ずはご連絡をお願いいたします。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

暮らしを楽しむ

ゆいま~る那須は、気がつくと「こんなところにこんなものがあったかなぁ」と思うことがよくあります。
食堂の一角のギャラリーに、何やら新しいものを発見!

つる編みの籠に、紙で切った虫たちが楽しく踊っています。
蝶々、トンボ、バッタ、クワガタ、テントウムシ…色々な虫たちがいます!

細かいところまでよくできています

居住者が編んだつる編みに、結城花心さん(切り絵作家)が切り絵(虫)を飾られたそうです。見ているだけで楽しい気持ちになります。

また食堂のテーブルには、居住者の方がお花を生けてくれています。お花のある食卓での食事は、より美味しく感じられます。

掲示板の下には、カボチャの人形とストーンペインティングの蝶々。
ゆいま~る那須の暮らしは、皆さんの心遣いと暮らしを楽しむ気持ちがこのような形となって、あちらこちらにあふれています。

手作りケーキのお茶会

お庭の見える食堂にて、月1回お茶会を開催しています。

いれたてのコーヒーのいい香りです。ケーキは食堂スタッフの手作りです。

居住者のHさんは、最高齢です。月1回のお茶会を楽しみにしています💖

マンゴーのチーズケーキは美味しくて完食です💗また来月お会いしましょう💜

 

ゆいま~る食堂をYouTubeでご紹介!!

多摩平の森は自然豊かな環境と利便性の良さが最大の魅力の
サービス付き高齢者向け住宅です。全居室約42㎡の広々居室!
魅力の1つとして忘れてはいけないのが敷地内に併設されている食堂です。
今回は食堂の魅力をYouTubeでご覧いただきたいと思います♪

🌲多摩平の森のゆいま~る食堂のコンセプト🌲
体に優しく美味しい食事で日々の笑顔と健康作りを応援します!!
食べることで幸せを感じ心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂

 

このコンセプトは数年前に皆でアイディアを出し合って作りました。
~小さな食堂から食で大きな感動をお届けできるように~
~たくさんの笑顔にお会いできるのを楽しみに~
お近くにお越しの際はお立ち寄りください♪