超大作

絵の先生をしてくださっている入居者の方が、大きな展覧会に出品された絵を

フロントに見せに来てくれました。

超大作です。

題名は「初夏の詩」だそうです。

さわやかな色彩がテーマにぴったりで、思わずみんなで見惚れてしまいました。

ちょうどランチ会で集まっていた入居者の皆さん

おいしいウナギを食べた後で満腹なところに、素敵な絵で眼福。

ブログに乗せることも快くご承諾いただきました。

本当にため息が出るほど素敵です。

 

 

七夕飾りと七夕食事会

食堂に七夕飾りが飾られました。「ささのは さーあらさら・・・🎶」

「ちょっぴり笹飾りが寂しいわ。」と、吊るす飾りを作ってきて下さいました。

吹き流し・貝つなぎ・星飾りなど吊るすときは、願いが天まで届くようにと吊るすんだそうです。

今年もA棟B棟C棟に「七夕飾りのお願い」と、短冊を置きました。みなさんどんな願いを書いたのでしょう。

笹に吊るされた短冊には、「涼しい夏願う」とありました。今年は全国どこも暑い夏だったからかな。「安心してネ、ここで楽しく暮らして居りますヨ!」と、織姫と彦星に知らせたような短冊も。「祈る家族の健康」・「健康祈る」の短冊通り、本当にスタッフ一同もみなさんの健康を祈っています。色々な願いがありましたが叶うといいですね。

7月7日は都心では、今年初の猛暑日で「七夕猛暑」となりました。みなさんぐったりだったかもしれません。でも初めての嬉しい「七夕食事会」がありました。それは、みなさんの協力のもと毎月一回の資源回収で得た料金が溜まり、食事会開催となりました。この写真を見て下さい。お赤飯のお弁当が食堂の棚にズラーリと並びました。

これが一人分のお弁当です。お赤飯の他にもおかずが入っています。食堂のスタッフの方は、朝早くから腕を奮って下さいました。

食堂で召し上がる方も、持ち帰られる方も並んで貰いました。無料で頂けるとあって、みなさん嬉しそうでした。

お弁当を召し上がられている向こうには七夕飾りが揺れていました。年に一度の七夕のように、年に一度の七夕食事会がまたあるといいですね。七夕食事会にはスタッフも声をかけられました。交流を兼ねて参加しました。有意義な七夕食事会となりましたね。令和7年7月7日と777が30年ぶりに三つ揃った七夕🎋の暑い暑い日でした。

🍴ランチレポート 夏シリーズ6🍴

ミートローフと夏野菜の冷やし鉢のご紹介!!
美しい色合いの盛り付けが、目を楽しませてくれますね~
ワクワク♪

ミートローフとは、アメリカの家庭料理のイメージですが、起源はヨーロッパだそうです。
口に入れると、とろけるように柔らかくてジューシー♪
ぎゅーっと旨味が詰まっていて、とっても美味しい!!

夏野菜の冷やし鉢は、にんじん、かぶ、冬瓜、ながいも、かぼちゃを
優しい味の出汁に漬けたもの。
見た目がとても涼し気。味もサッパリで夏にピッタリ!!

ゆいま~る食堂の、丁寧に手作りされた優しい食事で
蒸し暑い夏を元気に乗り切りましょう!!

『七夕ランチ』

こんにちは スタッフの中野です。
7月5日(土)七夕のランチイベントを開催しました。
今回は、神戸市東灘区岡本のシェアキッチンで営業や出張お料理をされている『cafe_mutu ごはんとおやつ』の占部さんに、品数豊富なランチプレートをご用意いただきました。

14食の限定ということで、あっという間に満員御礼!

当日は、皆さん賑やかに、出来立てのランチプレートを召し上がられていました。

参加された居住者の方からは、「品数が多く、わくわくした。」「お腹いっぱいで
大満足!」「デザートも美味しかった。」などのお声をいただきました。

今年も笹の葉にはたくさんの短冊が飾られました。
皆さんの願いがひとつでも多く叶いますように…

 

演奏会を開催しました。

明石高専の吹奏楽部生徒さん3名に来て頂き演奏会を開催しました。

バイオリンとピアノの演奏から始まり、久石譲 千と千尋の神隠しで有名な歌「いつでも何度でも」バッハ「G線上のアリア」等美しいバイオリンとピアノ音色に包まれて居住者の皆さん思い思いに聴き入っていらっしゃいました。

アルトサックスでは、ポール・「デスモンドTake5」ピアノ ベルマガマスク組曲より「月の光」など馴染みのある曲に皆さんとても贅沢な時間が過ごせたと喜ばれていました。最後には「ブラボー!!」と連呼されていました。生徒さんに「また来てね。」と笑顔で話されていました。

次回は秋の演奏会を予定しております。

6月 昼食作り

6月昼食作りは何を作ろうか悩みましたが

旬の食材を使用し、季節を感じてもらおうと
献立を考えました。
メニューは以下
☆ピーマンの肉詰め
☆茄子の揚げびたし
☆とうもろこしご飯
☆トマトと卵のお味噌汁
☆紫陽花ゼリー
です。
ピーマンの肉詰めは
ホットプレートを使用し
材料を混ぜたミンチをホットプレートに広げ
その上にピーマンを埋め込みます。
詰める手間なく簡単に出来るのでオススメですよ。
実際は、彩りよく出来たましたが
写真だとそれを感じて頂けないのが残念です。
普段より、量が多かったようですが完食して下さいました。
いつもはお味噌汁を残されるHさんも今日は完食して下さり嬉しかったです。
頑張った甲斐がありました(担当スタッフ)
旬な物を食べるって体にもいいですよね。活力も沸いてきます。
来月の昼食作りも楽しみにして下さいね♪

花菜 たなばた祭り

たなばた祭り

花菜では1日遅れの7月8日に七夕祭りを行いました。

イベントの内容は

スタッフ手作りの天の川に玉を転がし、入った点数を競うゲームを行いました。

本当に凄い工夫です。ピンボールみたいな感じです。

最高得点の100点はピンポン玉1つ入るくらいの幅です。
(狙いすぎると落ちてしまう仕様)
Tさんは、どこからピンポン玉を落とせば100点に入るか攻略してしまい
「おおー!」「すごい!」と歓声が上がりました。
そんなこともあってゲームは大盛り上がりです。
全員が参加することが出来ました。
 
ゲームの次は七夕の歌を皆さんで歌いました。
看護師がハーモニカを吹き、それに合わせて歌いました。
 
ゲームや歌の後は、お待ちかねのおやつタイムです。
七夕あんみつを作りました。
ゼリーを前日からコソコソと作っていると「これ何?」凄い色やねとスタッフ。
だけど、聞いたスタッフは、良く考えるねと感心しました。
それに利用者さんは、星形になっているのにも気付いて下さりました。
美味しいですか?とお尋ねると
「美味しい!」とスマイル&ピースをいただきました。
笹に短冊も飾り、楽しい七夕となりました。

7月 壁画 テーマは 花菜天の川

今月の壁画は天の川をモチーフに短冊や、飾りを貼り付けて作り上げました。

天の川は皆さんの身近にあるビニール袋を使用しました。

紙より、動きが出るようですね。

短冊には、皆さん思い思いの願い事が書かれています。

皆さんは、どんな願い事を書かれたのでしょうか・・・

願いが叶うといいですね!

花菜では毎月スタッフが担当制で壁画作りを行っています。

次月もお楽しみにして下さいね!

焼き鳥ランチ

梅雨の時期は出かけるのも億劫になりがちですよね。

ゆいま~る那須ではそんな居住者さんに楽しんでいただけるように食堂と協力して焼き鳥を販売いたしました

おいしく食べていただけるように、スタッフが心を込めて焼き上げます。

ねぎまにつくね、皮にももからお好きなものを選んでいただきました。(塩かタレはお好みで)

思っていたより大きな焼き鳥にみなさん大満足と言われていました。

ランチ以外にも販売しましたが、3本、4本と買っていく方が多かったです。

ゆいま~る那須食堂はいつも手作りのおいしい食事が提供されています。

見学の際は550円で食堂をご利用できますので、昼食のご注文をしていただければと思います。(1週間前までにご予約ください。)

スタッフ一同お待ちしております。

 

7/21~8/3食堂献立表です🍽

7/21~8/3の食堂献立表です。

希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。

毎週金曜日と日曜日のランチは予約なしで食べることができます。

お気軽にお立ち寄りください。目印はオレンジ色ののぼり簱です。

※献立表をタップして拡大

 

また、8/2に下谷交流センター前駐車場で納涼会を計画していますので、天気に恵まれる事を祈りつつ、楽しみにしていて下さい♪

 

ゆいま~る都留フロント 0120-711-227

受付時間 9:00~17:00