くるるカフェ開店しました

9月7日(土)14時より、にしよど子ども食堂のみなさんによる、くるるカフェを開店しました。

給仕をしてくれるのは、3歳から小学校6年生までのお子さんたちです。残暑も吹き飛ばす元気なお子さんたちに、お客様の頬も緩みます。「元気でいい!」「みんなかわいいね」など感想がありました。

近隣の方や居住者合わせて30名もの方がご来店くださり、美味しいお菓子や飲み物と、楽しい会話をお楽しみいただけたのではと思います。また、子ども食堂への寄付金やお菓子など、温かいお気持ちもいただきました。

ご来店のみなさん、かわいい店員さん、にしよど子ども食堂の大西さんご夫妻、ありがとうございました。次回の開店も、どうぞよろしくお願いします。

ゆいま~る福は10月27日に開設3年目を迎え、初開催となる落語の公演や、3周年記念イベントの和太鼓演奏会などを開催します。開催日近くになりましたら、道路に面した掲示板にポスターを張り出しますのでご覧ください。みなさんのお越しを、お待ちしています。

 

 

にしよど子ども食堂さんへのご質問などは

℡:090-5648-7182

メール:hattyakikoku@gmail.com

https://www.facebook.com/nisiyodo.kururu/

までお願いします。

 

9月の壁紙

利用者の皆さんと9月の壁紙を作成しました。

今回のテーマは「お月見」にしました。

お花紙を小さく丸めて貼って月を作り、

新聞紙の緑の部分を切り取って山を作りました。

皆さんに協力頂き

素敵な作品が完成しました。

9月下旬メニュー(9月23日~9月29日分)

今回の献立表には
「秋の味覚 秋刀魚」について記載しています。
今年は不漁のようで高価になりそうですが、
食べる機会があることを願って。
ぜひご参考にしてください。

ゆいま~る食堂では、お肉・お魚・野菜を使った
バランスのよいお食事で、皆さまのご来訪を心よりお待ちしております♪

↓クリックしてメニューを拡大↓

【10月見学会】ゆいま~る厚沢部

ご見学・視察については、随時対応させていただきます。

詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。

※視察についてはこちらをご覧ください→「視察申込み
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

 

 

退院後の静養にショートステイはいかがでしょうか

治療は終わったけど、すぐに自宅に戻るのは不安がある…
食事や家事の心配をしないでゆっくり静養したい…
そのようなとき、ショートステイ中沢で静養されてはいかがでしょうか。
介護保険外のショートステイなので、介護認定を受けていない方でもご利用いただけます。

【料金】
一泊:9,800円+食費
お得なマンスリー価格:240,000円+食費

↓まずはお電話でご相談ください↓
☎0800-800-7137

9月モデルルーム内覧会のお知らせ

9月のモデルルーム内覧会の日程です。

 

9/15(日)
  第1グループ 11:30~ 都留市エコハウス集合
  第2グループ 12:25~ 都留市エコハウス集合
  第3グループ 13:45~ 都留市エコハウス集合

 

9/23(月)
  第1グループ 13:45~ ゆいま~る都留 交流センター事務所集合

 

9/24(火)
  第1グループ   9:25~ ゆいま~る都留 交流センター事務所集合
  第2グループ 12:40~ ゆいま~る都留 交流センター事務所集合

 

上記内覧会は終了させていただきました(9/ 24)。
以降のモデルルーム内覧会にご参加希望、お問合せは下記までご連絡をお願いいたします。
ゆいま~る都留フロント (9時~18時):都留市つる5-10-15下谷交流センター内
電話番号:0120-711-227

ゆいま~る都留 涼やかな佇まい

涼やかな風が吹くゆいま~る都留の姿をお届けします。秋の空が高くとても綺麗です。

こちらは都留市の花、「梅」の花色の一号棟(北棟)

二号棟(南棟)は都留市の鳥、「鶯」色です。                      各棟とも階段だった部屋の玄関前が外廊下に代わり、エレベータが付きました。

一号棟と二号棟の間には交流センター(1階:ゆいま~る都留フロント、食堂、コミュニティスペース 2階:小規模多機能型居宅介護施設 ゆりの里)があります。
左手は交流センター、右手は一号棟(北棟)です。

交流センターのコミュティスペースもだいぶ家具が揃いました。

いよいよ今月25日「ゆいま~る都留」がオープンします。                親しい人に囲まれ、楽しく、自由な暮らしを満喫しましょう🏠

食のセミナーを行いました。

「認知症を防ぐ食事」というテーマでセミナーを行いました。講師は、老健施設や特養などで栄養管理の仕事をしていたフロントスタッフがその経験を活かし認知症の基礎知識と食生活の基本をお伝えしました。

タンパク質を含む食品と野菜・果物をしっかり摂取すること。食欲がない時でも、麺類やおかゆだけにせず、おかずになるものを必ず食べることの大切さを教えて頂きました。ビタミンB(豚肉等)と葉酸(野菜類等)を不足しないようにとることが大切です。

「とても興味深い内容でした」「毎日の食事をしっかりと、とりたいと思いました」と感想がありました。バランスよく食事をとるとういことは、ほんとうに難しいです。改めて栄養バランスのとれた食事の大切さを学ぶことができました。

地域交流 ゆいま~る夏祭りイベント

ゆいま~る主催の夏祭り。

毎年、地域の子供たちや家族連れの方が、ゆいま~るに足を運んで下さいます。

入居者が食堂やホールを利用してお店を出し、そして花菜でも、スーパーボールすくいを出店しました。

今年は、例年よりも2倍以上の子供たちが遊びに来てくれました。家族連れも多く、大盛況で終わることが出来ました。

子供たちの中には、スーパーボールやプラスチック製の金魚など、合わせて50個以上もすくいあげ、私たちも驚くほどの「金魚すくい名人」もいました。

皆さん、楽しんでいただきました!来年もスーパーボールすくいですよー!

花菜夏祭り

 

花菜 夏まつり

8月21日に花菜の夏祭りを行いました。

先ずは腹ごしらえから

「暑さに負けない、夏野菜カレー!!」

スタッフの愛情こもった見た目も味も満点の夏野菜カレーです。

皆さんからも大好評!

お腹がいっぱいになった後は、いよいよ、お待ちかねのゲーム大会が始まりました。

個人戦で点数も競います。

先ずは、魚釣りゲーム、皆さん必死に釣り上げます。

魚だけではなく、その中に果物やどんぐりが・・・笑

続いて、スーパーボールすくいです。

1回目はポイがすぐに破れてしまった方も、2回目はだんだん慣れていき、沢山すくうことができました。

ゲームの最後は輪投げです。お上手な方は、ここで得点を加算し、逆転~!

体を動かした後は、お待ちかねのおやつのかき氷とタコ焼きです。

暑い日だったので、格別美味しいと皆さん喜ばれました。

祭りの最後はくじ引きです!

いろいろな景品を手にして皆さんの目もキラキラ輝いていました。最後まで とても楽しい夏祭りでした。

来年もお楽しみに!