ゆいま~る大曽根がオープンして初めてのお正月を迎えました。
元旦に居住者の皆さんと、歩いて5分の山田天満宮へ初詣に行きました。
30分くらい並びましたが、お天気もよく皆さん元気にお参りをすることができました。
今年も健康で暮らせますように!!
↓フロントに居住者の方が、お正月用のお花を生けてくださいました。
↓フロント前に居住者の方が飾ってくれました。冬の桜もいいですね♪♪
素敵な1年になりそうな予感。。。
ゆいま~る大曽根がオープンして初めてのお正月を迎えました。
元旦に居住者の皆さんと、歩いて5分の山田天満宮へ初詣に行きました。
30分くらい並びましたが、お天気もよく皆さん元気にお参りをすることができました。
今年も健康で暮らせますように!!
↓フロントに居住者の方が、お正月用のお花を生けてくださいました。
↓フロント前に居住者の方が飾ってくれました。冬の桜もいいですね♪♪
素敵な1年になりそうな予感。。。
1/27日(土)、TBS「ジョブチューン」にて、医療・介護連携のサ高住として「ゆいま~る中沢」の取り組み、居住者の暮らしが放映されました。
ゆいま~る聖ヶ丘では毎日1回、朝10時までに、各棟1階にある掲示板の居室番号へ、各自でマグネットを付けていただき、スタッフが確認します。マグネットが付けられておらず、確認が取れない場合は、電話での確認、居室訪問などを行います。それでも確認が取れない場合は、居室への立ち入りも含め安否の確認を行います。今回は新安否確認の方法を紹介致します。
まず、旧安否確認の図をご覧ください。
上図のようにマグネットが小さいことで使い難いというご意見や、実は付けたのに取れてしまった、などということが起きていました。
これらを受けて、もう少し確実な方法はないかとフロント内、更には入居者の会の方々にもご意見を伺い新しい方法を検討しました。↓新安否確認
上図のように、マグネットを大きくし、居室番号を入れました。このマグネットを209の居住者の方であれば、掲示板の209の居室番号の所へ付けるという方法です。
↑約一週間新安否確認方法テストを実施したところ、居住者の方々より、自分の磁石という感じが出ていて良いと思う、色を分けたのも良いと思う、磁石が大きいので扱いやすいと感じている、など概ね好評でした。その後、運営懇談会にて居住者の方々へ再度諮り、賛同を得られ、新安否確認が1月18日(木)より開始されました。
施行開始より10日経ちましたが、新しい方法が以前よりも確実性を持って実施できているのではないかと、フロントも感じております。
今後またご意見等ありましたら、今回と同様、居住者と一緒に検討し、臨機応変に対応していきたいと思っています。
有料ショートステイ中沢は、介護保険の認定を受けていない方もご利用いただけます。
「介護保険は使っていないけれど、今だけ介護・見守りがほしい…..」「急な用事ができたので家族を預けたい…..」
こうした希望に寄り添い、介護保険外のショートステイが可能です。退院後の居場所として、介護家族の急用時に、1泊2日から長期滞在まで、相談に応じます。
1月27日(土)19:00から放送されたTBSテレビ「ジョブチューン」にて
最近注目を集めているサービス付き高齢者向け住宅として「ゆいま~る中沢」
が取り上げれました。
☆ランチ付き見学会(要予約)
2月13日(火)、2月27日(火)
◇集合時間:午前10時30分~
◇集合場所:阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口集合
◇参加費:ランチ・コーヒー付きで500円
◇定員:各回15名
実際に住んでいる入居者の方が、暮らしてみた感想、部屋の使い勝手など、住まい手目線からゆいま~る福をご案内。皆さんのご質問に答えます。
毎年、ゆいま~る伊川谷開設記念日に居住者と一緒にプランターに記念の花を植えています。ハウスの庭に木が少ないので、去年の8周年開設記念に「今回は、木を植えてみませんか」とのご意見もあり、記念樹を募集をしました。ツツジ、ジンチョウゲ、キョウチクトウ、ロウバイ等6種類の応募の木で投票を行い20票で「ロウバイ」が1位になりました。
寒さが厳しくなる前に植樹をした方がよいと言う事で、昨年11月に、庭木の剪定をお願している庭師の方に、直ぐに開花が楽しめるように、つぼみの沢山ついた蝋梅を植樹して頂きました。
年明けより次々と開花しハウス周りに甘いよい香りを漂わせています。通行される近隣の方からも「沢山咲きましたね!楽しませて頂いてます」とお声掛け頂きました。寒い季節ですが、甘い香りに気持ちが温かくなります。
1月10日(水)は、ハウス長カレーの日でした。
前回、前々回とパスタの日を開催したので2ヶ月ぶりとなり、16名の予約がありました。
今回は、牛肉と野菜たっぷりのキノコのカレーです。
隠し味として、インスタントコーヒーを使ったそうです。
コクが出て、辛さの中に深みも増すとのこと、
福の居住者は辛めがお好きなのですが、いつもの辛さとは少し違う味をお楽しみいただきました。
とてもおいしかったです。
また、カレーの上に目玉焼きがのっていました!
見た目にも楽しく、辛さの調節にもなったのではないでしょうか。
サラダの黄色パプリカの色も彩やかで、みずみずしさもあり、カレーにぴったりでした。
「具だくさん!」
「辛かったけどいい感じでおいしかった」
「サラダがシャキシャキ、目玉焼きがいいね」
などの感想がありました。
久しぶりのカレーを食べながら、居住者同士、和やかな交流の場となりました。
来月は食堂メニューのリニューアルもあり、次回のカレーの日は今のところ未定です。
またの開催を楽しみにお待ちください。
真冬の寒さが続きます。
インフルエンザも流行していますので、皆さまどうぞお気をつけくださいませ。
梅の開花を楽しみに、寒さに負けず過ごしましょう。
過去最強!!と呼べる、非常に強い寒気が日本列島に流れ込んだ1月24日(水)
まだ一昨日の大雪の雪が残っている所もあり、足場も悪い状況の中、
龍生堂薬局 永山店の粂原義朗さんが、ゆいま~る聖ヶ丘に来てくださり
「かかりつけ薬剤師・薬局とは?」というテーマで講演会をしてくださりまし
た。
↓薬剤師:粂原 義朗(くめはら よしろう)さん
前半は「かかりつけ薬剤師、薬局とは?利用方法は?」という基本的な事から
地域医療のこと、在宅医療のこと、お薬手帳の活用方法のことなどを話していた
だき、後半は〇×クイズで楽しみ、質疑応答コーナーでは事前アンケートで頂い
ていた質問や、その場で出た質問にお答えいただきました。
盛りだくさんの素晴らしい内容を、とても優しく、分かりやすくお話いたただ
け、大変勉強になりました。
粂原さん、お忙しい中お越しくださいまして、本当にありがとうございました。
ゆいま~る聖ヶ丘では、今後も入居者の皆さん、地域の皆さんが参加いただける
講演会やイベントを開催していきます。
新しいイベントなどのご案内は、こちらのブログや、ゆいま~る聖ヶ丘のチラシ
BOXへ案内チラシなど入れておきますので、是非ご覧いただいた上、お気軽にお
越しくださいませ。
Copyright © Community Net Inc.