1/27日(土)、TBS「ジョブチューン」にて、医療・介護連携のサ高住として「ゆいま~る中沢」の取り組み、居住者の暮らしが放映されます。


1/27日(土)、TBS「ジョブチューン」にて、医療・介護連携のサ高住として「ゆいま~る中沢」の取り組み、居住者の暮らしが放映されます。
12月28日(木)14:00からゆいま~る食堂で、居住者主催の手芸教室2回目としてお箸置き作りを8名で開催しました。
きれいな鶴のお箸置きを、和紙で作ります。
居住者が事前に作りやすい形に紙を切り準備したのですが、「細かくじゃばら折りにするところが難しそう」と心配する方もいらっしゃいました。
ですが、お話をしながら、皆さんきれいに作られました。
手作りの物は温かみがあって優しく、作った人のお人柄が出ています。
かわいい鶴ができあがりました。
作品はフロントや食堂にも飾り、楽しませていただいています。
今回は参加者へプレゼントがありました。
かわいい犬は新聞紙で作られたそうです。
使い終わっても飾れますね。
これから素敵な作品をお作りいただきたく、次回も楽しみにしています。
ご見学・視察については、随時対応させていただきます。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
※視察についてはこちらをご覧ください→「視察申込み」
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767
新年、明けましておめでとうございます。
3周年を迎えた、「ゆいま~る高島平」
今年も晴々とした新年を迎える事ができました。
今年のフロントは益々華やかです!
皆さんの書道で飾ったフロント正面奥、迫力が有ります!
「戌」年のシンボルとして居住者がデッサンしたかわいらしい絵もお借りしました。↓
手作りのお飾りも、書架を華やかにして下さいました。↓
正月花は昨年から、フロントでフラワーアレンジメントを教えてくださっている
先生に参加して頂きました。↓
一年目より二年目、二年目よりも三年目・・・
居住者が参加してくださることが増えてきました。
今年は皆さんがフロントを華やかに飾ってくださり、
一緒に作り上げるという作業を楽しみ、喜びを感じてくださっています。
三が日は、トランプや花札、マジックなどでフロントは笑いが絶えませんでした。
スタッフもトランプ参戦!私はマジックも教わり中々の出来でした!
居住者間では言いたい事を言い合い、笑い合い、助け合い、気遣いし合い、付かず離れずの良い関係が築き始めているんだな・・・と感じられる光景でした。
まだまだ、これからの「ゆいま~る高島平」では有りますが、
「笑い」で始まった2018年、今年も皆様にとって寄り良い一年になりますようにお祈り申し上げます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
昼食作り
冬になると食べたくなるのが定番のお鍋ですね♪
12月 花菜の昼食作りは、寄せ鍋をしました!
白菜やねぎ、豆腐に人参、鶏肉はは食べやすく1口大に切って頂きました♪
お鍋を3台用意して、鶏肉、白菜、人参、豆腐にしめじ、ねぎと彩り良く。
「わぁ~美味しそう!早く食べたいなぁ~!」と!食事前の口腔体操をする頃から、待ち遠しいご様子。ようやく体操も終わって、出来上がった鍋の蓋を開けて「いただきます!」
「美味しい♪美味しい♪」「寒い季節はお鍋が特においしいわね。」「これならまた食べたいな」と好評でした!
〆は、やっぱりうどんですね♪「うどんおいしい♪」「もうお腹いっぱい」っと!結局、残ることなく完食されました。
利用者のTさんより、「この前、親戚からいっぱいミカンもらったから皆で食べて~」とミカンを頂き、デザートを頂く事が出来ました♪
Tさんも「皆で食べれたから良かったわ!」と満足気でした!
クリスマス会
今日はクリスマス会。
利用者さんに、前からツリーの飾り作りもしていただき、準備万端で、当日を待たれていました。
さあ、トナカイにふんしたスタッフの声掛けで始まりです。
先ずは赤鼻のトナカイを皆で歌いました。
次はクリスマスに関する○×クイズです。
利用者さんが箱の中から選んだ問題を読みあげます。
「クリスマスにケーキを食べる習慣は不二家が始めた?」
「ミセスサンタクロースもいる?」等々、さあ皆で考えます。
「○だと思う人手をあげて~」チラホラと手が挙がります。その中でもお一人の男性利用者さんは当然のようにさっと手があがります。そして、ほとんどの問題に正解され、「すご~い」と感嘆の声があがります。
「知ってるんですか?」と伺うとうなずかれたり、感だったり・・・
因みにトナカイにふんしているのは、女の子(メス)だという情報には皆さん驚き、「女性が頑張っています」に、笑い声が出ていました。
そしてトナカイに引っ張られてサンタの登場!
メリークリスマ~ス!ほっほっほ~
お一人お一人にクリスマスプレゼントです。
「○○さん、メリークリスマス、プレゼントをどうぞ」
「ありがとう」と嬉しそうな笑で皆の顔がほころびました。
最後に、スタッフ手作りのクリスマスケーキです。
「わぁ~きれい」
皆に切り分けてお皿にも可愛く飾り付け、紅茶と一緒に頂きました。
「美味しい」とあっという間に完食です。
今年も笑い声の多いクリスマス会でした。
少し前の事になりますが “あっさぶ保育園” の園児の皆さんが
ハウスで「ミニお遊戯会」を開催してくださいました。
来てくれたのは未満児(0~2歳)のお子さん達。
ビックリするほど上手に踊るお子さんもいれば、中には泣き出してしまう子も。
小さな手足を使って一生懸命踊る姿は、まるで「天使か?! 妖精か?!」
自然と笑顔がこぼれます。
「頑張れ、頑張れ!」
「いや~!めんこいね~!」
可愛いらしい姿に、皆さんの目尻は下がりっぱなしで大喜び♪
「踊り、とっても上手だったよ~!」
「来てくれてありがとう!」
「また来てね~!」
頑張ってくれた園児の皆さんへは、お礼に手渡しでお菓子をプレゼント。
泣いてしまったお子さんも、ご機嫌が戻ってニッコリ♪
今年度から、保育園さんとの交流を更に深めたいということで
先生にいろいろ相談させていただき、今回のお遊戯会を開催する
ことができました。
これからも出来るだけ多く、こんな機会を作っていけたらと思います。
あっさぶ保育園の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
皆さま、明けましておめでとうございます!
今年、最初の記事はハウスの年末・年始の様子をお届けします。
クリスマスが終わると同時に、皆さんで繭玉飾りの作製です。
水木に色とりどりの繭玉と様々な飾りを括り、リビングの高いところに
取りつけました。
年が明けて、元旦の昼食メニューは…
“お雑煮・おせち盛り合わせ・甘酒”でした。
「やっぱり正月は雑煮だな~!」
お雑煮を美味しそうに召し上がるSさん。
おせちは、ゆいま~る食堂が皆さんのお好みに合わせて選んだ
盛り合わせになっています♪
レクリエーションの時間には、毎年恒例のスタッフお手製 “巨大福笑い”
「それは目だからもっと上!」
「あ~、鼻が曲がってるよ~!」
「そこそこ!いい所にいったね~!」
と、皆で童心に返り大騒ぎです♪
次のレクは “触って当ててね!ドッキリゲーム”
箱に手を入れて、中身を触って何かを当ててもらいます。
恐る恐る箱に手を入れる様子に、周りの皆さんは大盛り上がり。
よ~く考えてKさんが出した答えは…
「あっ、コレみかんかな~。」
「大正解!!!」
ハウスには、元旦から楽しそうな笑い声が響いていました。
本年も、笑顔と元気がいっぱいのハウスにしていきたいと思っております。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!
Copyright © Community Net Inc.