居住者の皆さんとともに
新年明けましておめでとうございます。
今年も皆さまにとって実りある一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
さて、2018年1月を迎えまして、私、ゆいま~る多摩平の森スタッフKは、
このお仕事9ヶ月目となりました。
そこで、我々多摩平の森スタッフが日々どうのようなお仕事をしているのか
に少しご紹介しようと思います!
私が担当することもある、朝一番のお仕事は、ラジオ体操です。
月曜日から土曜日、朝9:30に参加を希望される皆さんが集まり
準備体操とラジオ体操第1・2を元気よく行っています。
ここでは、体と頭の体操になるだけでなく、日の光を浴びて朝のリズムを作ったり
他の居住者やスタッフと交流したりと、参加するとよいことがいっぱいです!!
私もここで皆さんに顔を覚えていただき、業務中に敷地内でお会いしたとき
気軽に声をかけていただけるようになりました。
続いて、居住者の皆さんとご一緒できるお仕事といえば、食堂に季節感あふれる
イベントの飾りつけです。七夕、クリスマス、お正月・・
飾りつけにご協力いただき華やかな空間に変わります!!
飾りつけで皆さんと深く交流でき、子どもの頃のお話などを様々伺いました。
飾りつけ1つにも、多くのエピソードと知恵袋を知ることでき
日々学ぶことばかりです。
そんなゆいま~る多摩平の森でお仕事をする私の一番のやりがいは、
日々の生活のサポートを通じて、皆さんから「ありがとう」と
お声がけをいただけることです。
そのために、より居住者の皆さんのニーズとお気持ちに即した
サポートができるよう今年も精進して参ります!
クリスマス会開催!
12月24日ゆいま~る中沢クリスマス会を開催しました。
第一部は、ゆいま~る食堂で入居者の皆さんとクリスマス特別食を
いただきました。
デザートには、スタッフ手作りのクリスマスケーキ
苺のサンタクロースが可愛いでしょ!
第二部は、2階音楽室に場所を移し、ピアノ部会の「第九」の演奏でスタート。
「シバの女王」など全4曲、日頃の練習の成果を発揮していただきました。
ピアノの先生も毎年参加してくださいます。
スタッフからは、ウクレレとハウス長のヴォーカル。
入居者のカホーンとウィンドウチャイム、入居者ご家族のピアノ演奏で
花をそえていただきました。
ダンスの飛び入り参加もあり大盛り上がり!
最後は「もろびとこぞりて」「ジングルベル」を全員で大合唱!
イヴの夜は更けて行きました…
新年のお慶びを申し上げます
新年あけましておめでとうございます。
本年もゆいま~る拝島をどうぞよろしくお願いします。
拝島では、今年もハウスを彩る素敵な花を飾りました。
食堂を利用される皆様に、
「松がきれいだね」
「獅子がかわいいね」などとご意見をいただきました。
玄関先には、居住者が生けてくださり、にぎやかな新年を
迎えることが出来ました。
2018年初詣
穏やかな晴天の下、1月2日(火)に、毎年恒例の初詣に行ってまいりました。
↓ 鈴を鳴らして、祓い清めます。
↓ お賽銭を入れ、拝礼されました。
↓ お参りが済んだ後、今年初めの運試し!
おみくじを引かれた方がいらっしゃいました。何と!!
大吉!!でした。
1つ1つの内容を入居者の方が読み上げる度に、一同大笑い。
笑う門には福来るですね。Hさんに感謝です!
最後に集合写真をパチリ♪
新しい年が皆様にとりまして
幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ゆいま~る聖ヶ丘 スタッフ一同
ゆいま~る那須 2017年から2018年 年末年始の行事
2017年から2018年の年末年始にかけての「ゆいま~る那須」の行事をご紹介します。
はじめに、12月24日(日)17:30から「クリスマスイベント」を開催。
写真は食事の準備中。
メニューは、ローストチキン・太巻き寿司・サーモンマリネ・ピッツァ・カボチャの冷製スープ・デザートケーキなど。
食事のあとは手品とビンゴで楽しみました。
新聞紙を使った手品は、今年はタネごと落とすハプニングがあって、まさかのネタばれ!!
ですが、最後は無事新聞紙は復活しました。
次に30日(金)には餅つきイベントを開催しました。
男性陣は火起こし・湯沸し・もち米炊き・餅つきを担当します。
3回炊いた分の餅つきを無事に終了、おいしい餅がつき上がりました。
女性陣はつきたての餅を丸めて、大根おろし・納豆・きな粉・つぶあんと4種類のもちを作ります。
このあとけんちん汁と一緒においしくいただきました。
最後は、2018年を迎えての新年会です。
新年の挨拶をしています。
恒例となっている最高齢の方のご発声にて「かんぱい!」
「いただきます!」
お雑煮もいただきました。
今回、昼の部のおせちがこちら!
以上、新春の那須よりお送りいたしました。 <2018年1月2日>
お正月見学会のご案内
ゆいま~る中沢 お正月見学会のご案内
ご家族おそろいで、ゆいま~る中沢の見学に
お越しください。
◆1月2日~1月4日 11:00~
<ゆいま~る中沢>
サービス付き高齢者向け住宅 57戸
住宅型有料老人ホーム 23室
有料ショートステイ 3室
ご見学希望の方は、下記フリーダイヤルまでご連絡ください。
フリーダイヤル 0800-800-7037
コールゆい 歌を披露!
コールゆい 歌を披露!
唐木田駅前のカフェ「Kichen Tis」が、地域の人々が気軽に立ち寄れる場所として、毎月1回認知症カフェ(通称:からきだ匠カフェ)になります。
12月20日(水)からきだ匠カフェのクリスマス会にて、
「コールゆい」(ゆいま~る中沢 歌部会)が歌を披露しました。
皆さん、日頃の練習の成果を存分に発揮し、気持ちよく歌いました。
今回初めて地域デビューを果たしたコールゆい、今後、いろいろなところから
お声がかかるかもしれません。日頃の歌部会もますます力が入ることでしょう。
今年も開催!もちつき会
去る12月9日土曜日、ゆいま~る多摩平の森恒例のもちつき会を開催しました。
もちつき会は、もち米を釜で炊いて、臼と杵でついたお餅を一つひとつ手で丸め、
あんこ・だいこんおろし・きなこの三種類を温かい豚汁とともにいただく一大イベントです。
今年も大好評!95名もの方にお越しいただきました!
この日は雲ひとつない見事な冬晴れ。慌しく準備の進む中、続々とお手伝いくださる
居住者の方々が集まって下さいました。お米を蒸す いい香りが漂います。
もち米が炊けると、いよいよ臼と杵の出番! 地域の方も、ちびっ子たちも、
そのパパも、多摩平のスタッフも、力を合わせてお餅つきです。
杵を振り下ろす度に「よいしょ!」「よいしょ!!」と威勢のいい掛け声。
かっこよくお餅をついてパパもお子さんにいいところ見せます!
一方、ママたちは我が子の記念すべきシャッターチャンスに夢中。
お餅の冷めないうちに、一つ一つ手で丸めます。
三種類のお餅の出来上がり!もっと食べたいという声も聞こえてきます。
多くの方々のご協力をいただき、一年の締めくくりにふさわしい
沢山の笑顔にあふれたもちつき会になりました。
本当にありがとうございました。
大盛り上がりのクリスマス会♪
12月22日、オープンして初めてのクリスマス会を盛大に行うことができました。
わっぱの会から参加された方も含め、スタッフも入れて23人の参加となりました。
フロントすぐ前の喫茶「プーペ」を14:00から2時間貸し切りにして、練習を重ねてきたハンドベルは「きらきら星」「聖者の行進」「もろひとこぞりて」と3曲を披露、とても上手にでき、みんなで達成感を味わいました。
次に歌のボランティアさん「チョチョ&キャサリン」の歌、キャンドルサービス、カラオケと続きました。とくにカラオケは、プロ級の居住者の皆さん、プーペのマスター、店員さんも登場し、おおいに盛り上がりました。カラオケクラブが発足しそうな勢いで、すでに来年のクリスマス会の話も出たくらいです。
↑チョチョ&キャサリンさんの歌
↑大盛り上がりのカラオケ
翌日も、出会う方々から笑顔をいただき、「楽しかった」と共に喜びました。前向きな居住者が多く、「これからも協力するよ」と言っていただき、心強いばかりです。
皆さんの気持ちとエネルギーを今後も生かして、スタッフ一同がんばります。
↑幸せを運ぶ大曽根サンタ?