12月20日にクリスマス会を行いました。当日は、福の会の皆さんと
地域のボランティアの方をお招きしました。
福の会と利用者の皆さんで練習してきたクリスマスソングの披露。
素敵な歌声が響き渡りました♫
地域のボランティアの方が手品を披露して頂きました。
風船や小物を使った手品に皆さん「どうしてなの?」とビックリされていました。
皆さんお待ちかねのクリスマスケーキとサンタさんからのプレゼント
皆さん笑顔が多く楽しいクリスマス会を過ごして頂きました。
12月20日にクリスマス会を行いました。当日は、福の会の皆さんと
地域のボランティアの方をお招きしました。
福の会と利用者の皆さんで練習してきたクリスマスソングの披露。
素敵な歌声が響き渡りました♫
地域のボランティアの方が手品を披露して頂きました。
風船や小物を使った手品に皆さん「どうしてなの?」とビックリされていました。
皆さんお待ちかねのクリスマスケーキとサンタさんからのプレゼント
皆さん笑顔が多く楽しいクリスマス会を過ごして頂きました。
先月のお話ですが、日野市の小規模多機能型居宅介護事業所の合同イベント
カレーパーティがありました。
当日は5つの事業所が参加されチキンカレー、キーマカレー、シーフードカレー、
キャロットライス、デザートなどを、各事業所が分担し、利用者の皆さんと
スタッフで料理をしました。
ぐり~んはぁとでは3名の利用者の方が参加されました。皆さん、ならんで記念撮影‼
皆さんに頑張って頂き美味しそうなカレーライスが出来上がりました。
待ちに待ったクリスマスコンサートを12月17日(日)集会室にて開催!
今回はアイルランドの民族楽器 アイリッシュ・ハープの演奏と弾き歌いです。
奏者の渡辺真位さんと立花まりあさんは演奏活動・指導と
幅広く活躍されていらっしゃいます。
ハープといえばオーケストラのグランドハープ(ペタル付)をイメージしますが、
アイリッシュ・ハープはペタルがなく、いろいろなサイズがあります。
今回は大きなハープと小さなハープのデュオで14曲演奏をしていただきました。
なるべく多くの方に聴いていただきたいと奏者の配慮で最前列は手を伸ばせば
楽器に触れそうな距離。こんな近くで生の演奏を聴けるチャンスはなかなかありません。
聞き逃したら後悔しますと言っても過言ではない位。
あっという間に満席!
ほとんどの方が初めて見る楽器なので「どんな音がするのかしら?」と興味深々。
まずはみなさんがよく知っているアイルランド民謡の
【庭の千草】【春の日の花と輝く】からスタート。
しばらくすると「小さいハープは音が高いな、大きい方は低い音だな」と声が。
その通り。
さすが音楽好きのNさん。
静寂の中、優しい、心に語りかけるような音色が会場に響き渡っています。
気持ちよくなってきたところで
「冬の星座」「見上げてごらん夜の星を」「聖夜」など歌唱。
優しい音色につられて自然と大きな声が出ます。
体もハープのBGMに合わせて気持ち良く動きます。
居住者から「マイウェイ」「サウンドオブミュージック」のリクエストもいただきました。
アイリッシュ・ハープで初披露とのことで奏者もドキドキしながら演奏されたそうです。
この楽器は曲によって演奏が難しく、初挑戦してくださった気持ちが
とてもうれしく、感動しました。
プログラム最後はメキシコ民謡【シェリト・リンド】途中、
アイアイアイアイと歌を入れたり、鈴を振ったりと陽気なムードのまま終了。
さらに多摩平では恒例のアンコール【花は咲く】もお願いして見事、歌いあげました。
会場にいた全員が【癒された】の一言に尽きます。
この癒しがきっと新しい年を迎えるパワーになると思います。
2016年4月より制度スタートした、「かかりつけ薬剤師・薬局」。
一度は耳にされたことがあるかもしれませんが、具体的にはどういうもの?と
疑問を持たれている方も多いと思います。
ゆいま~る聖ヶ丘では、「かかりつけ薬剤師・薬局とは?」
というテーマで講演会を開催します。
入居者の方だけでなく、地域の方にも参加いただける講演会となっています!
また、開催にあたり、質問を受け付けています。
事前だけでなく、当日でも勿論質問いただけます。
是非、お気軽にお越しくださいませ。
皆さんのご参加をお待ちしております!
詳細は下記案内チラシをご覧ください。
12月21日、クリスマス会を開催しました。
その日、ちょうど近隣の保育園の園児たちが商店街の前で素敵なクリスマスソングをプレゼントしてくれました。
私たちも見学させて頂き、可愛らしい聖歌隊にとても癒されました。
ゆらリズム内では、フラダンスサークル「オヒア」の皆さんが素敵なフラダンスを披露してくださいました。
柔らかく優しくしなやかな動きはとても美しく、思わずウットリ。
スタッフも利用者も楽しんで参加させて頂きました。
そして、エコバンドの演奏もありました。
ギター、オカリナ、アコーディオンの演奏で、楽しいトークも交えながら10曲ほど演奏し、みんなで合奏しました。
昼食後は、お待ちかねのサンタの登場!
手作りのクリスマスカードをプレゼントしてくれました。
おやつはクリスマスケーキを食べ、楽しいクリスマス会になりました。
今年のクリスマス会の目玉は・・・
「クリスマスケーキを手作りしよう!」でした。
KさんとSさんも、慣れない手つきで丁寧にクリームを塗っていきます。
「なかなか難しいもんだじゃ!」
「あれっ、はみ出てしまったべ。」
慣れない作業に悪戦苦闘する男性陣ですが、楽しんでいただいている様子。
クリームを塗ったケーキに、果物やアラザンでデコレーション。
「果物いっぱいで良いね~。」
「2段重ねで豪華だよ!」
とっても美味しそうに出来上がりましたね♪
続いては、毎年恒例の“クリスマスビンゴ大会”
普段のビンゴゲームとは違い、クリスマスのこの日は豪華(?)景品あり!
皆さん、いつも以上に真剣に番号に耳を傾けています。
「どれにしようかな~。」 見事ビンゴになって景品を選ぶSさん。
お気に入りの景品を見つけたみたいですね。
ビンゴ大会の後は、みんなで作った特製の手作りケーキとジュースで
「カンパーイ!」
「甘くて美味しいよ~。」
「今日は楽しかった!」「また、やろうね~。」
ご自分達で作ったケーキの味は、また格別ですよね?!
パスタの日 2017年12月10日(日)
今回で2回目のパスタはスパゲティ ミートソースを料理してみました。
初回は味がやや薄かったようで今回はコクをつけるのにあれこれ考えてみました。
副菜としてたまごと野菜入りコンソメ スープ
フレッシュ ミックスサラダ
さあ・・・・どんなのが出来上がるのかな?
出来上がり!!
一般的に、スパゲティミートソースは本場イタリアではスパゲティボロネーゼ
と言いイタリア北部の町ボローニャ発祥で名前を取りボローニャ風スパゲティ。
トマト、ひき肉、玉ねぎ、人参、赤ワインなどで調味したコッテリパスタ。
うん、いける、いける。美味しい!!
次回はカレーですが又の機会があれば是非宜しくお願いします。
ご賞味ありがとうございました。
12月2日(土)食堂にて、居住者の手芸教室が開催され、11名の居住者が参加されました。
講師の居住者の方は趣味で手芸をされていて、かわいい作品をたくさん作られています。
今回は、2018年の干支にちなみ、おしぼりタオルでかわいい犬を作りました。
作業に入る前に、まずは指の運動をします。
この運動は、細かな作業をする前にするほか、日ごろ行っても、認知症予防にもなるそうです。
指を動かして、手も暖かくなったところで、作成が始まりました。
タオルをおって、紐でぎゅっと結んで、形を整えていきます。
それから目などのパーツをボンドでつけていきます。
同じ材料を使っても、作る人によって表情も違い、
「私のしもぶくれ~!」
「かわいいものができた!」
など、お楽しみいただきました。
その後で、差し入れいただいた生姜湯とお菓子などいただきながら、お話をしました。
生姜湯はピリッとしていて、飲んでからしばらくすると体が温かくなりました。
居住者手づくりのパウンドケーキもありました。
大きな栗が入っていて、ほのかに甘くてとてもおいしく、皆さん喜ばれていました。
手芸も楽しかったですが、お茶をしながら皆さんとお話できるのもとても楽しい時間です。
次回の開催も楽しみにしています。
☆ランチ付き見学会(要予約)
1月9日(火)、1月23日(火)
◇集合時間:午前10時30分~
◇集合場所:阪神なんば線「福」駅なんば方面改札口集合
◇参加費:ランチ・コーヒー付きで500円
◇定員:各回15名
実際に住んでいる入居者の方が、暮らしてみた感想、部屋の使い勝手など、住まい手目線からゆいま~る福をご案内。皆さんのご質問に答えます。
見学者用の「持ち歩きできるスリッパ入れ」を
お針仕事が大好きな居住者Hさんが、可愛い布で作ってくださいました。
大変重宝しています。
いつもフロントの生け花を生けてくださる居住者Aさん
今回はクリスマスバージョンで、ゴージャスな仕上がりになりました。
シクラメンの鉢植えを真ん中にして、カサブランカで飾ってくださいました。
毎朝、お花の様子を見に来て手入れをしてくださり、
スタッフも会話を楽しんでいます。
Copyright © Community Net Inc.