第44回運営懇談会

こんにちは、今週は寒さが増しましたが

週末から来週にかけては23℃以上の気温になるそうです。

桜も開花しそうですが、朝との寒暖差が10℃以上となる為

体力の消耗も激しくなりそうです。

体調管理をしていきたいです💖

 

第44回ゆいま~る大曽根運営懇談会を行いました。

今回は、司法書士法人クオーレの船戸先生にお話しを頂きました。

遺言書の件でのお話でした。

皆さん真剣にお話しを聞かれていました。

また、皆さんの勉強になることを提案出来たらと思います。

次回は、コグニサイズの体操をしたいと思います。

 

 

磨いて残そう!歯の健康

3月中旬、ゆいま~る神南では名古屋ヤクルト様に『歯の健康』についてお話ししていただきました。

身体の健康にとても大きく影響する歯の汚れ(歯垢)

歯垢1gの中にいる菌の数は?  というクイズが出され …

答えは …  如何に歯磨きが大切かということを改めて考えさせられる内容でした。

全員で唾液腺マッサージの実践

虫歯や歯周病予防のため歯と歯茎の間をしっかりと磨いて、全ての原因となる歯垢をなくすこと

口腔内を正しい歯磨きで衛生に保ち、血管の中に悪い菌が入り込まないようにすること

自己セルフチェック

健康で過ごすため、いつまでも自分の歯で美味しいものを食べるため

毎日の歯磨きを意識して行うことの重要性を改めて考える機会になりました。

 

名古屋ヤクルト様 今回もお世話になりました。

ありがとうございました。

 

花菜 ひな祭り

3月3日は雛祭りです。

花菜でもひな祭りのお祝いをしました。

今年は「雛人形ピンポン玉入れ」と言うゲームをしました。

(ボールやカゴを抱えた雛人形に目がけてピンポン玉を入れるゲーム)

そして、紙コップを使いひな人形を作る制作もしました。

ゲームでは、皆さんが高得点を得るため、難しい所を狙われていたので

得点が伸び悩みどんぐりの背比べ状態でした。

製作物は各々好きな、お雛様の顔を描かれ個性あふれるものが出来ました。

おやつには大きなどら焼きが用意され美味しそうに召し上がられていました。

こじんまりとした会ではありましたが、大きな笑い声に包まれていましたよ!

『美容と健康寿命』

こんにちは。ハウス長の藤堂です。
3月11日(火)西淀川区姫島にある「デイサロンふれあ」様に
お越しいただき、美容と健康寿命についてお話していただきました。

こちらは、株式会社ナリス化粧品様が立ち上げられた機能訓練・美容特化型デイサロンになりますので、美容に関するお話には説得力がありました。

そのひとつとして、毎日の化粧水・乳液のお手入れだけでも自分へのいたわりとなり、また、眉を書くことも大切なお手入れだそうです。
やはり、毎日お顔に触れる事が大切だと実感しました。
ほんの少しの習慣が、みなさんの健康寿命に繋がると嬉しいです。

お話の後は、多目的室でハンドセラピー体験がありました。
参加された居住者の手を触らせていただくと、透明感があり、そして柔らかくしっとりされていました。

これからも居住者のみなさんに楽しんでいただけるイベントを企画していきますので、みなさんのご参加お待ちしております。

 

 

企業様の視察

皆さん、こんにちは!

今日は風の強い日になりました。

本日はA企業様の視察がありました!

お部屋の見学や説明をさせて頂きました。

ゆいま~るの事での生活はどのように感じて頂けたらでしょうか・・(^^♪

遠い所をお越し頂きありがとうございました(^^)/

【4月見学会】ゆいま~る厚沢部

新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、見学者・視察者の皆さん、
入居者の皆さんの健康・安全面を第一に考えまして、見学・視察は
お断りさせていただいております。
今後の予定については、状況を踏まえてご案内をしてまいりますので
よろしくお願いいたします。
※ただし、入居相談等の個別のご見学につきましては要相談とさせて
 いただきますので、先ずはご連絡をお願いいたします。
詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

ゆいま~る聖ヶ丘の3月

★みなさんこんにちは!3月もあっという間に中旬に入りました。

この『ゆいま~る聖ヶ丘』も3月はいきなり冷え込んで雪が降ったり、急に5月並みの暖かさになったりで、慌ただしい春の訪れを感じております。

写真はゆいま~る聖ヶ丘の裏手にある集会所の前の梅の木です。満開ではありませんでしたが、私はこのくらいが好きです。春はもうそこまで来ているのですね。もう少ししたら桜の花も楽しめると考える今日この頃です。

 

さて。。今回のブログその①は『ゆいま~る聖ヶ丘』に併設されているどなたもご利用いただけるアットホームな『ゆいま~る食堂』です。

この日は3月3日(月)たまに私もこの食堂でお昼ご飯を食べますが、この日の日替わり定食は・・・・・

やはり『ちらし寿司』でした!もちろん私も迷わずオーダー!

待つこと5分程度・・・ちらし寿司登場!プリっとしたエビはもちろんですが、さやえんどうのパリッとした触感はお寿司に合いますよね!お吸い物もお上品な味付けでした。『ゆいま~る食堂』は食べるお客様の身体に配慮された日替わりメニューの他にもバラエティ豊かなメニューが多彩です。是非!機会があれば食べに来てみてくださいね!

続いてその②は第一・第三・第五金曜の12時15分から来てくださっている訪問販売の『あらいや』さん。

この日は3月7日(金)去年の2月から来てくださっているので早くも1年経ちましたね!いつも有難うございます!!

店主はいつも笑顔で、買い物に来られたお客様とも仲良くお話しされ1年の間に常連さんも増えたようです。

おいしい卵の人気は健在ですが他にも普通のスーパーではなかなか買う事のできないご当地物の商品もありバラエティ豊かです。

自家製プリンや自家製クレープはスタッフにも人気の商品です。

 

もう春はそこまで来ています。桜の花が咲いたらお散歩がてら聖ヶ丘を

散策されてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチレポート 春シリーズ2

土曜日のランチメニュー🍴
【サーモンそぼろ&豆腐ハンバーグ】&【茶碗蒸し】
気になる豆腐ハンバーグ、サーモンそぼろって何だろう?
ハンバーグの中に入っているのかな?想像するだけでとっても楽しい♪
いよいよ出来上がり!

うゎぁ~っ!! カワイイ~と声が聞こえてきます!
春が来た~どこに来た~ゆいま~る食堂に来た~♪
フレンチに見えますね?
春一色でまとめられたハンバーグですが、上から見るとケーキ?

横から見るとホットケーキ?オムレツ?
ソースは桜の花びらが舞ったよう。

ハンバーグの中に黒い豆?正体は、む・か・ご
【むかご】といえば秋の味覚ですね。
素朴な風味があり、歯ごたえがあります。
さらに、しいたけ・にんじん・おから・豆腐・みつ葉入り。
見た目はフレンチなのに味は和風。
優しい味で季節を感じながら頂ける喜び。
この喜びは調理人にとっても同じ気持ち。

さてさて【驚き茶碗蒸し】登場。
エビ・三つ葉・ぎんなん・しめじが見えますが
下の方に白い糸?のような太うどんを発見。
これは【小田巻蒸し】という大阪の郷土料理。

何が入っているのかなぁ~?
仲間と楽しみながら食事をすることはとても嬉しい!!話が止まりません。
食べ終わった途端に・・・ シーン・・・。満足した証拠ですね!!
季節にあったメニューは心と体にパワーをくれます。
毎日元気に過ごせる秘訣かもしれないですね。