第8回ノルディック ウォーキング講習会

11月21日(火)14:30から、居住者5名とスタッフ1名で、ノルディックウォーキング講習会を開催しました。

いつものように、ゆいま~る食堂で、靴を正しく履くことから始めます。

初めは靴を正しく履くのも大変でしたが、今ではすっかり慣れた手つきでスムーズに履くことができます。

準備体操をして、大野川緑陰道で講習をスタートしました。

 

きれいに紅葉した木々に見とれていると、

「イチョウの木にもオスとメスの木があって、オスの方が葉っぱがきれいなんだよ」

と居住者が教えてくれました。

歩くこと以外にも、居住者の皆さんといろいろなお話ができることも、楽しみの一つです。

楽しいお話だけでなく、日常のことや勉強になることもたくさんあります。

きれいな紅葉に見とれ過ぎていたのと、そんなおしゃべりに夢中になっていたこともあり、

「腕がふれていないねえ」

と藤川先生からのお言葉がありました。

一度止まってご指導いただき、腕をゆったりふることを意識して、ウォーキング再スタートです。

 

淀川の河川敷に到着しました、何度見ても素晴らしい景色に感動します。

 

藤川先生から、「今日はもっと歩いてみましょうか」とのご提案があり、最南端まで行ってみることになりました!

腕がきちんとふれると、歩幅は広がるそうです。

そのおかげもあり、あっ言うに最南端に到着しました!

「うわ~・・・」

いつもとはまた違う淀川のきれいな景色に言葉を失い、しばらく呆然と見ていました。

「どこまで川で、どこから海なのかな」

「水面を見ていると、引き込まれそうな気分になる」

「知らない町にきたような、不思議な気持ち」

と堪能しました。

最南端まできた記念写真を撮って、

「日も短くなったし帰ろう」

と名残惜しくもありましたが、帰ることにしました。

帰りも元気にお話しながら歩きました。

ですが、向かい風で、日も暮れはじめて寒さも少し感じます。

ゆいま~る福に帰ってきた時には、さすがにお疲れのご様子でしたが、皆さんすがすがしいお顔でした。

 

最南端までの往復は、5.4キロだったそうです。

そのことをお伝えすると、皆さんびっくりされていましたが、

「早く歩けるようになったし、そんな長い距離を歩いたなんて!自信がついた!!」

とのこと、スタッフとしてもとても嬉しく思います。

1人で歩くのも良いのですが、不安な気持ちなどあると距離や時間も長く感じます。

皆さんと一緒ですと、お話しながら楽しく歩くことができ、藤川先生もいらっしゃるため正しく歩くこともでき、心強くもあります。

ノルディックウォーキングを始めて良かったなと改めて思いました。

これから寒さも増し外に出るのも億劫になりがちですが、皆さんと一緒と思うとこれからも続けられます。

次回の講習も楽しみにしています。

 

どうぞ風邪など召されませんよう、皆さんお元気にお過ごしくださいませ。

たま~にかふぇ、楽しかった!!

11月19日(日)13:00から、ゆいま~る食堂にて、ゆいま~る福開設からお世話になっているライターの南村利子さんと小森利絵さんと、お2人のお友だちの越智ヒサ子さんと、小森さんのお子さんのちえちゃん4名で、たま~にかふぇを開店されました。

「たまぁ~に、どこかで、開店するからたま~にかふぇ。お茶しながら、いろイロな秋をたのしみませんか?」

その記念すべき第1回目となるそうです。

メニューは、飲物は本格的なドリップコーヒーやおいしいフレーバーティー、おやつは手づくりのブルーベリージャムが添えられたふわふわなシフォンケーキや、あんこのもじゃもじゃがついた見た目にも楽しくてかわいい白玉団子などです。

季節の果物もついています。

白玉団子がのっている器は、南森さんのお友だちの手づくりで、お猪口や、足のたくさんある不思議な形や、柄が長くて顔の書いてあるものなど、おしゃれでかわいい器です。

また、手づくりの秋としてガーランドを作れるようにかわいい布をご用意くださいました。

読書の秋としては、ゆいま~るライブラリーにはたくさんの本と、できたてほやほやの巣箱があります。

準備が整い、開店の時間になりました。

「皆さん来てくれるかな・・・」

と心配していましたが、開店時間と同時にお客様もお越しくださいました。

 

ですが、すぐに満席になってしまい、急遽テーブルを用意したりと、嬉しい悲鳴をあげました!

まずは、お茶とおやつを選びます。

どちらのおやつも、運ばれてくると「うわーかわいい!」と皆さんにっこり笑顔になります。

その後は、お手紙を書いたり、ガーランドを作ったり、お話したりと、それぞれ好きなことをお楽しみいただきました。

ほっこりと心休まる雰囲気でした。

 

5月に開催したまちライブラリーのイベント「絵本とクッキー」のときにお越しいただいたお子さんとお母様もご来店いただきました。

お母さん方はお手紙を書いてガーランドを作られました。

お子さんたちもお手紙を書いたり、ゆいま~るライブラリーで本を読んだり、また、折り紙やぬり絵をされたりしました。

かわいい動物の折り紙です。

かふぇで大活躍したかわいい店員さんのちえちゃんも、ぬりえをしました、とても上手です。

 

お子さんたちは、ソファーを動かして

「見て!お部屋ができた!絵本を持ってこよう」

と、たくさん絵本をそのお部屋に入れてにこにこ大満足!

お子さんの笑い声を聞くと、心が明るくなります。

仲の良いお2人のかわいい笑顔と一緒に、楽しい秋のひと時を過ごすことができました。

飲物もおやつも全て完売!

大成功のたま~にかふぇでした。

南村さん、小森さん、越智さん、かわいい店員さんのちえちゃん、すてきな時間をありがとうございました。

次はどんなかふぇを開催していただけるのでしょうか・・・

楽しみにしています。

ご来店いただいた20名の皆さん、ありがとうございました。

ぜひ、またお越しくださいませ。

 

【1月見学会】ゆいま~る厚沢部

ご見学・視察については、随時対応させていただきます。

詳しくは、ゆいま~る厚沢部フロントへお気軽にお問合せください。

※視察についてはこちらをご覧ください→「視察申込み
ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767

 

 

年末年始のお部屋 空室あります!

有料ショートステイ中沢

年末年始のお部屋に空室あります!

診療所やデイサービスがお休みになる年末年始、ご自宅でのお1人暮らしが少し心配な方はショートステイ中沢で過ごされてはいかがでしょうか。全室個室で、24時間見守りのある環境です。リビングルームは共用になっていて、まるでお家にいるような雰囲気です。ご見学も大歓迎です。

【見学会情報】ふたつの”ゆいま~る”見学会

多摩市のふたつの”ゆいま~る”見学会

ゆいま~る中沢 & ゆいま~る聖ヶ丘

日時 2018年2月1日(木)・10日(土)
時間 10時30分  京王線・小田急線「永山駅」改札口集合
スケジュール ゆいま~る聖ヶ丘 → 昼食 → ゆいま~る中沢
※聖ヶ丘にて昼食(昼食代720円実費)

見学会のお申込み・お問い合わせは、下記へ!

0800-800-7637

紅葉狩り

11月20日(月)埼玉県の平林寺に紅葉狩りに行ってきました。
昨年は雪で中止になったので二年越しの実現になりました。


▲写真提供:居住者Tさん

お昼ごはんは、平林寺横門前の「手のべうどん たけ山」で
カニの天ぷら入りの温かいうどんに舌鼓!!

朝は薄曇りでしたが、少しづつ顔をだしはじめたお日様が
紅葉をよりいっそう艶やかに魅せてくれます。
しばしその美しさに時間を忘れるほど・・・。

昨年から企画や当日の段取り等々ご協力くださいました居住者Tさん。
見事な紅葉の写真も撮影いただき、
改めて日本の美しい四季を満喫した一日でした。


▲写真提供:居住者Tさん

看護学生さんの来訪

今年度も、隣町の江差高等看護学院の学生の皆さんが2日間に亘り

ハウスに実地研修に来られました。

ゆいま~るについての説明やハウスでの看取り事例、施設看護師や

ケアマネジャーの役割について等を説明させていただき、スタッフの

案内でハウス見学も行ないました。

ゆいま~る食堂で、居住者の皆さんと同じメニューでの昼食後は

皆さんで一緒にレクリエーションの時間です。

これも研修の一つであり、「遊びリテーション」として学生の皆さんが

一生懸命考え、準備してきてくださいました。

 

秋にちなんで、リンゴチームと柿チームに分かれての「玉入れ大会」

リンゴと柿の玉や、カゴも学生さん達の手作り。可愛いですね♪

若い方達とのレクリエーションは、いつも以上に楽しそう!

皆さん真剣に狙いを定めて、的に投げ込みます。

「りんごチーム勝ったよ~!」

「やりましたね~!」

りんごチームの勝利に、手を取り合って喜ぶKさんと学生さん。

 

終了後には、ナンと!この手作りの玉入れセットを寄贈していただける

という、嬉しいご提案が・・・

※ハウス長が図々しくお願いしたという噂も(笑)

 

「貰えるの? ありがとう~!」

「また、このゲームが出来るね~!」

これには居住者の皆さんも大喜びでした♪

↑最後にみんなで記念撮影です。これは1組目の学生さんと♪

↑コチラは2組目の学生さんと“ハイポーズ!”

因みに2組目の学生さん達の「遊びリテーション」は、魚釣りゲーム。

こちらもとても可愛い手作りのお魚を使ったもので、大盛り上がりでした。

実地研修とはいえ、居住者の皆さんにとっては若い皆さんとの楽しい

ひと時で、笑顔がいっぱいの2日間になりました!

学生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

「今年のクリスマス」

今年のクリスマスは初めて居住者の皆さんと一緒に

フロントを飾ることにしました。

居住者各々がご自宅から持ち寄った品々を思いのままに飾っていただき、

クリマスムードたっぷりな空間が出来上がりました!

加えて今年は高島平初のツリーを購入!

華やかさ、賑やかさが増し、フロント入り口でやさしい光が毎日皆さんを迎えています。

クリスマス会へ向けて、ハンドベルを練習中♪

オープンしてはじめてのクリスマスを迎えるゆいま~る大曽根ですが、入居者とクリスマス会の話になり、その中で「ハンドベルの演奏会をしよう」ということになりました。
学校の教員だった方がハンドベルを貸してくださり、わっぱの会の方から楽譜を借りてコピー。参加者を募ります。

最初は3名で練習開始。簡単な2曲を演奏することになりました。
初めての経験の方が多く戸惑い気味でしたが、毎日練習を重ねるうちに、だいぶ慣れて上手になってきました。3名だったメンバーも徐々に増えて、現在5名。時々参加される方を含めると7名程になりました。
朝のラジオ体操のあとに、フロントで練習しています。最近、演奏曲を3曲に増やして頑張っています。
わっぱの会の若いYちゃんも「一緒にやりたい」とのことで参加し始めました。とてもうまく張り切って毎日練習に参加してくれるので、皆さんの活気の源になり、練習に熱が入ります。

22日、ゆいま~る大曽根フロント向かいの「喫茶プーペ」でのクリスマス会で、素敵な演奏が聞けそうです。

↑練習は楽しく、そして真剣に!

↑フロント前のツリーがクリスマス感を盛り上げます☆