ゆいま~る中沢<昼食付>見学会
日にち : 10月20日(金)、21日(土)、22日(日)
時 間 : 11:00~
※当日は、ゆいま~る食堂で日替わり定食をお召し上がりいただけます。(無料)
※有料ショートステイのご説明・ご見学もございます。
※参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。
フリーダイヤル:0800-800-7037
日にち : 10月20日(金)、21日(土)、22日(日)
時 間 : 11:00~
※当日は、ゆいま~る食堂で日替わり定食をお召し上がりいただけます。(無料)
※有料ショートステイのご説明・ご見学もございます。
※参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。
フリーダイヤル:0800-800-7037
日にち : 10月20日(金)、21日(土)、22日(日)
時 間 : 11:00~
9月18日、敬老の日に利用者、ご家族、福の会、
ゆかりのある方を、お招きし敬老の日のお祝いを
させていただきました。
スライドショーにて一年の振り返り、福の会、利用者の皆さんによる合唱の
プレゼントをしていただきました。
「虫の声」「里の秋」「もみじ」「たき火」の4曲を披露していただき
素敵な歌声が響き渡りました。
ぐり~んはぁとスタッフからお芝居「桃太郎」のプレゼント。
スタッフの演技に皆さん笑い声が止まりません。
笑い声に包まれた敬老会になりました。
皆さん、お越しいただき、ありがとうございました。
「聖ヶ丘センター」のバス停から遊歩道に上がり、「聖ヶ丘商店街」に出ると、
その先に「ゆいま~る聖ヶ丘」が見えます。
「こだわりのお米屋さん」 百将屋さん
オーガニックや無農薬の、お米や野菜を扱っているお店です。
お母さまの代からここ聖ヶ丘商店街で、地域に安心・安全を届けたいと
営業されています。
お米はいろいろな銘柄がそろっていて、日曜日には炊き立てを
試食することができます。
試食は、週毎に銘柄や挽き具合を変えているそうですので、
お好みのお米を見つけにいらっしゃるのはどうでしょうか。
無農薬のおいしそうな葡萄も入荷していました。
その他、味噌、醤油等の調味料、はちみつ、金曜日にはお豆腐、
土曜日にはもちもちの「おこめパン」も店頭に並びます。
地域の方から親しまれている「百将屋さん」、頼りになるお店です。
先月、厚沢部町事業「福祉でつなぐ交流ツアー」プログラムの一環として
居住者の皆さんとの交流を通じて、福祉の現場を学ぼうということで
岐阜県の中部学院大学の皆さんがハウスを来訪されました。
今回の交流レクは、学生さんたちが考えて用意してくださった
“写真で連想かるた大会”で、紅白に分かれて取った枚数を競い合うもの。
写真の内容を連想するキーワードを発表していき、正解を予想しながら
札を取っていきます。
「コレだ!」
「アレ!?間違いだった~!」
と、一般的な“かるた”より難しかったですが、1枚取る毎に大盛り上がり♪
「なるほど。こんなゲームもいいね~」とスタッフも感心しきり。
次は先生が中心となっての音楽療法です。
歌が大好きな皆さんは、スクリーンに合わせて真剣な表情。
学生さん達との手遊びも交えながら歌います。
終わりに学生さん達からいただいた挨拶では、楽しかった分だけ寂しさが募り
涙する居住者の方もいらっしゃいました。
こうして大学生の皆さんをお迎えするのも、開設からもう4回目になりました。
毎年のことですが、来訪される学生さん達から若いパワーをいただいて
皆さんの表情は、いつもよりも一層生き生きと輝きます。
今後も、様々な方達との交流の場をたくさん作っていきたいと考えています。
以前、地域で車椅子講習会に参加された
居住者より「ゆいま~るでも是非講習を!」
とのお声がありました。
今回、日野市社会福祉協議会
ボランティアセンターのご協力でゆいま~る仕様の講習会が実現!
▲社会福祉協議会の堤さん
車椅子を実際に触って、押して、乗って
体験していただきました。
また、乗ることに対してちょっと恥ずかしい、
なんとなく嫌・・・などのマイナスイメージを
払拭していただけるお話なども伺え、
より快適に生活を送れるアイテムの1つと
捉えていただけたと思います!
ペアになりゆいま~るの周りをお散歩してみると
いつもは通りすぎて気がつかない
草花や景色をまた違った視線から
楽しむ事が出来ました。
初めて車椅子に触れたKさんは
「一回では馴染めないし忘れてしまうので
是非定期的にやってもらいたい」というご意見も
いただきました。
ゆいま~るの各ハウスでは、高齢者の暮らしに役立つセミナーを随時開催しております。
ゆいま~る大曽根のオープンも間近!
引っ越し準備の方もいらっしゃることでしょう。
なかなか荷物整理が進まない!!という方は、「ゆいま~る福」で行われたセミナーを参考にしてみてください。
毎月第3土曜日に、ゆいま~る聖ヶ丘にて、
認知症カフェ「だんだん」を開催しています。
地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、
毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、
介護予防通所介護<オレオス>のスタッフさんによる
認知症予防体操コーナー、参加者同士での意見交換、
相談事など「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェ
になっております。
介護をしている方、その他認知症に関心のある方など、
どなたでもご参加いただけます。
9月は「みんなで聴こう、歌おう、懐かしの音楽」
というテーマで<サークルおと>の皆さんが
ドラムス、バイオリン、ギター、ベース、トランペットの
演奏をしてくださり、参加者みんなで、手拍子をしながら楽しみました。
****************************************************
ミニ講演「心と体に寄り添う手当て」
~両手で伝えるコミュニケーション~
日本セラピューティックケア協会 東京支部
講師 松尾敏子さん
アロママッサージの体験もあります!
◆日程:10月21日(土)
◆時間:午前10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。
Copyright © Community Net Inc.