~らいんさんコンサート~

6月18日らいんさんコンサートが、ゆいま~る食堂でにて行われました。
ピアノ弾き語りを中心に多摩地区で活動中、音楽コンテスト受賞歴多数のらいんさん。
何度かゆいま~るに来ていただいているので顔なじみ。
入居者のYさんは、らいんさんの顔を見るなり「確か4回目でしょ、奥さんは2回目よ」
と笑顔で迎えてくださいました。

最初はフォークソングの「バラが咲いた」を全員で歌唱。
この歌に出てくるバラはなんとサン・テグジュペリの童話【星の王子さま】の中にでてくる【バラ】をテーマにして作曲・作詞をしたと言われています。

ソロ最初の曲は朝ドラの主題歌「365日の紙飛行機」。
やさしい甘い歌声が響いてきます。歌い上げる瞬間、身体が熱くなっていきます。

だんだん、らいんさんの世界に引き込まれていきます。

「テネシーワルツ」が流れると目を閉じて聞いてる人、口ずさんでる人、3拍子のリズムにのって自然に体が揺れている方などこの曲でヒットした江利チエミさんが目に浮かびます。
さすが名曲。

最後の曲「世界に一つだけの花」
全員で最初から最後まで手拍子で大盛り上がり、音楽と一体になった瞬間。まさにコンサート会場そのもの。熱気が漂っています。

多摩平ではイベントがあるたび、最後に「ゆいま~るのうた」を全員で歌唱します。
この曲は鉄道唱歌の替え歌。歌詞は入居者のみなさんで考えて、多摩平の四季を表現しています。

コンサート終了後、「こんなに近くで生の歌を聞けて感謝感激!うれしい。素敵な歌をありがとう。楽しかった。次回、何かリクエストしてもいいですか」といろいろな声が聞かれました。
今回のコンサートで心に響いた気持ちはきっとみなさんの心の栄養剤になったのではないでしょうか。
次回は皆さんのリクエストに応えてくださるので、今からとても楽しみにしています。

らいんさん、ありがとうございました。


↑北側の庭に咲いている【くちなしの花】

【7月見学会】ゆいま~る聖ヶ丘

【7月見学会】
随時承っております。
※時間等、詳しくは下記連絡先にお問合せください。
(ランチ・喫茶は予約なしでご利用になれます)
【セミナー情報】
認知症カフェ<だんだん>
地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、色々なゲストを
お招きし、ミニ講演会の開催の他、通所介護<オレオス>のスタッフ
さんによる認知症予防体操コーナー、参加者同士での意見交換、相談事
など「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェです。
介護をしている方、その他認知症に関心のある方、どなたでもご参加く
ださい。
(毎月第3土曜日開催)
ミニ講演会:「傾聴とは~人の話の聞き方」
       傾聴ボランティアグループ「福寿草」代表
       久保井 孝人さん
◆日程:7月15日(土)
◆時間:10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。
*************************************************
■お申込み・お問合せ・資料請求
0120-639-655
多摩市聖ヶ丘2-22-4
*************************************************

ゆいま~る食堂 7月のメニュー

今回のブログは、はや7月のメニュー更新となり2017年も折り返しとなりました。
ここから夏本番! 皆さま、いかがお過ごしですか?暑さにはくれぐれも
お気をつけください。

そんな7月も、ゆいま~る食堂はアイデアと栄養のつまったお食事で、皆さまの
ご来訪をお待ちしております。

↓画像をクリックして拡大↓

ゆらリズム菜園

6月の初旬に作った「ゆらリズム菜園」の野菜。スタッフと利用者の皆さんとでお世話しました。

熱心にお世話した甲斐があり、大きなピーマンができあがりました。

早速、利用者による収穫式を行いました。

収穫したピーマンは、昼食に調理して美味しく頂きました。

自分達で育て、収穫したピーマンの味は格別でした。

次は、ミニトマトが採れそうです。

次の収穫がとても楽しみです。

5月 昼食作り (揚げない唐揚げ)

5月 昼食作り

今回の昼食作りは、ボリュームのある昼食を考えました。

「揚げない唐揚げ」に決定!

まずは、皆さんで分担して、野菜を切ります。

次は、大胆に鶏肉を大胆にぶつ切り。

そしてビニール袋にからあげの素、鶏肉を入れて、皆さんでシャカシャカ!シャカシャカ!「これどうするの?」とぐるぐる、振ったり。

とにかく

シャカシャカ!シャカシャカ!

良い運動になったかも。

そのお肉をホットプレートの上にたくさん乗せて焼き、「揚げない唐揚げ」が一杯出来ました。

玉ねぎの味噌汁を添え、ハイ!出来上がり。

「美味しいです。」「お腹いっぱいになりました」との皆さんの声。

楽しい工程もおいしい食事も満足のご様子でした。

 

 

5月度 おやつ作り

風薫る5月のおやつ作りは、端午の節句にちなんで「こいのぼりロール」を作りました。

先ずは、缶詰の桃やミカンを切る作業です。
皆さん、「どんな大きさがいいかしら」「大きすぎると入らないわね」と言いながら、小さく丁寧に切られていました。

次に、ラップの上に、食パンを1枚ずつ乗せていきます。
その上に、大きなスプーンでボトン、ボトンと、生クリームを乗せて回る担当の利用者さんは、まるで職人さんの様に足取り軽くとても楽しそうに動かれていました。

そのクリームを利用者さんが伸ばしていき、その上に、切ったフルーツをそれぞれに乗せていきます。

いざ巻いてみると、中身のフルーツが多いときれいに巻けない事に気付きました。「多いものは減らしましょう」と伝えると、減らされるのですが、いつの間にか大盛りになってしまう方も・・・。

そして、スタッフがお手伝いして、巻いていきます。全部が巻き終わり、さあ最後の仕上げの飾りつけです。ピンク・緑・黒のチョコペンの登場です。

ホワイトボードに、描き方の説明。

目は黒で、鱗はピンクと緑で書きます。最初はスムーズにチョコペンからチョコレートが出ず、再び溶かし、切り口を大きくし・・・それを見て心配していた利用者さんが「出た出た!」と嬉しそうに声を上げられました。

皆さん、それぞれ思い思いの鯉を描かれました。上手く書けない他の利用者さんの分も、頼まれた方は「えー」と仰りつつも笑顔で素敵な鯉を描かれました。

沢山のこいのぼりが出来ました。お皿に乗せましょう!
吹き流しの飾り付け、まるで、鯉が泳いでいる様です。

いよいよ、待ちに待ったおやつの時間です。

皆さんに感想を伺うと「楽しかった!」「良かった!」と、笑顔で口々に言っておられました。

今月も楽しくおやつ作りが出来ました。

「ホタルの夕べ」に参加しました

6月10日(土)、大野せせらぎの里にて開催された「ホタルの夕べ」に、居住者15名とスタッフ2名で参加いたしました。

ホタルの夕べは今年で15回目の開催になるそうです。「15回目の開催ってすごいね、楽しみ!」と会場に向かいました。

ですが会場へ入ると、「!?」
1匹ずつカップに入れられ、木に吊り下げられていました。「この鑑賞方法は初めて!」と皆さん笑顔ではありましたが、光を放ちながら飛ぶホタルを想像していたので、少し残念な気持ちだったのではと思います。

でも、会場内を進むと池沿いに人が集中している場所がありました。「もしかして」と期待すると・・・淡く優しい光を放ちながら、ふわふわっと飛ぶホタルを見ることができました。とても癒されましたし、良い思い出になりました。

「この街中でホタルを見ることができるとは思わなかった。」
「久しぶりにホタルを見て、子どもの頃を思い出した!」
「でもあのカップにはびっくりしたね。」
「次は夏祭りかな~。楽しみだね」
そんな話をしながら福に帰りました。

昨年11月のゆいま~る福オープンから、半年が過ぎました。これからも地域の方々と交流も深めていき、居住者の皆さんと更に充実した日々を過ごせるよう、スタッフ一同共に歩んでまいります。

 

フジテレビ「みんなのニュース」でゆいま~るシリーズが紹介されました!!

2017年6月28日、フジテレビ「みんなのニュース」でゆいま~る高島平が紹介されました。

ゆいま~る大曽根と同じ分散型のサービス付き高齢者向け住宅の「高島平」。その特徴や、ハウス長のお話、入居者の暮らしのようすが紹介されています。

ぜひご覧ください!!

団地を利用 多様化する「サ高住」