7月に続いて、河北医療財団の先生方に講師をお願いして健康増進セミナーを開催しました。
今回のテーマは「オーラルフレイルを防ごう!ー嚥下と口腔ケアー」
言語聴覚士の菅沼さんと榊原さんから、まずはオーラルフレイルチェックについて教えてもらい、自己採点しました。

続いて実践編です。
食べ物や飲み物を飲み込むときは、口に入れた後、下を向くようにうなづいてからにするとスムーズにいくそうです。(個人差があります。)
お口の体操、舌の筋トレも、実際に口を動かしてしっかりと学びました!

セミナー後のアンケートでは、歯医者さんではあまり聞かない口や舌の使い方、鍛え方がわかってよかった、との声が寄せられました。
次回の健康増進セミナーは11月を予定しています。
☆ゆいま~る中沢のご見学は随時受付中です☆
お問合せお待ちしております
・ゆいま~る中沢入居相談 ☎0800-800-7037
・受付時間は 9:00~17:00
ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。
●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
■日程:2024年10月13日(日)、20日(日)27日(日)
■集合場所:ゆいま~る伊川谷
■集合時刻:午前10時30分
■昼食を食堂にて 770円で召し上がれます。
**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************
体に優しく美味しい食事で、日々の笑顔と健康作りを応援します!!
食べることで幸せを感じ、心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂
🌺画像をクリックして拡大🌺
「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2024年10月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。
新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。
なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください

主な予定
2024年10月4日 (金)
11:00~
ぽっぽ販売
2024年10月6日(日)20日 (日)
14:00~15:00
歌の広場
2024年10月3日 (木) 、10日 (木) 、24日 (木)
13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)
2024年10月13日(土)、27日(日)
14:00~15:00
学びとチャットの会
2024年10月24日(木)
9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)
2024年10月2日(水)、9日(水)、16日(水)、25日(水)、30日(水)
10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)
先日、交流センターへウォーキングマシンのご寄付がありました。
皆さん運動不足を感じているようでウォーキングマシンを見るとすぐに利用を始めてくださいました。お一人、お一人が自分で時間、速度を決めて楽しそうに歩いていらっしゃいます。

午前中のラジオ体操に参加し昼食が済むと午後は自由に交流センターを利用されています。
それぞれウォーキングマシンを使って運動をされたり、塗り絵をされています。中でも楽しくやっているのがカラオケで、90歳とは思えない元気な声で唄っています。

暑い夏から、少しずつ季節が変わってきましたね。一気に秋に変わってきています。
9月と言えば、敬老の日があります。ぐり~んはぁとでも、16日午後の茶話会の中で、お時間を設けて、利用者皆さんと一緒にお祝いをしました。

毎月の茶話会では、ピアノの伴奏で歌うのですが、今日は違います!!
なんと、カラオケを使いました。フロアのテーブルを移動し、テレビ画面に映る歌詞を見ながら大合唱♪♪♪

お顔が上がっているので、歌声も大きく響きます(^^♪。 選曲を頑張ったスタッフも笑顔です。

お歌を楽しんだ後は、用意していた賞状のお渡しです。今年は、傘寿、米寿など、節目のご長寿の方は5名。その内2名の方にご参加いただきました。他の3名の方には別途お渡ししました(^^)/
米寿のI様です。周りの方から大きな拍手をいただきました(^^)/

100歳のI様です。賞状の内容を読んでくださってます。100歳というお歳に、「ぐり~んはぁとで一番長寿のかたです。」と紹介が(^^♪。

その後は、皆さん一緒にお茶タイム🍵。今日は特別な日です。お菓子の名前も「天下泰平」。
「甘すぎず、美味しい」とお声をいただきました。

北陸の能登は、今も大雨の被害が大きく残っています。一日も早い復旧を心より祈ります。そして、ぐり~んはぁとも、皆さんが変わらずお元気にお過ごしいただけますように祈念いたします。
来年も楽しく祝敬老のひと時が過ごせますように!!
食堂の中庭には秋のお花が咲いています。ナチュラルガーデンが素敵です。



住んでいるワンちゃん達も仲良しです。お散歩しやすい季節になりました。
今年は少し遅めの開催となりましたが、8月末に毎年恒例の
「夏まつり」を開催しました。

↑ こちらの書は、居住者のT師範に書いていただきました。
先ずはお祭りメニューの昼食からです。


お膳には、スタッフ手作りのランチョンマット(?)が敷いてありましたが
皆さん、召し上がることに集中されていたようですね(笑)

昼食が終わったらお祭りの開始です。
スタッフも皆さんも、先ずは袢纏や豆絞りなどで雰囲気作りから。

"ボールすくい" "射的ゲーム" "玉入れゲーム" "型抜き"などで
楽しまれ、スタッフも一緒の盆踊りで盛り上がっていました。









夏の暑さに負けないくらい、居住者に皆さんの熱気に包まれた
楽しい1日となりました!
暑い夏が終わりる頃、ショートステイに新しいお客様がいらっしゃいました。

入居者Mさんの大好きな趣味である、囲碁を打てる方!
夢のような数日間を過ごさせていただきました。
グループハウス中沢ではショートステイのお部屋が2室ございます。
介護や見守りが必要な方が、介護度なしで当日から利用できるので、
緊急時のみの利用も可能です。
ぜひお問い合わせ下さい。
ちょっと早いハロウィンパーティが近隣の【てとてお広場】で開催🎃
子どもたちは、可愛い衣装を着て会場で走り回っています。
居住者のTさん、Oさん、Yさんの姿も。「写真を撮ったよ」と笑顔のTさん。
ステージではダンスイベントが開催。

ちょっと覗いてみると、お揃いの衣装で踊っています。
チラチラ隣を見ながら踊っている子ども。
後列でフリースタイルで踊っている子ども。
どんなスタイルでも楽しく踊ればダンス。
自分が全身で楽しんで、観客も楽しめば最高のダンス。



音楽にあわせて踊る子どもたちは動きがしやなか、リズミカル
音楽が体に入っている子どもは動きが光っています。
頭から足先まで音を感じていています。
中でも車イスダンスは先生と一緒に♫夜遊び・とポケダンスを披露。


音楽に合わせて楽しんでいる様子が伝わり、大拍手が鳴り止みません。
ポケダンスでは会場の子どもたちも喜んで踊っています。
ダンスは音楽を体で表現する芸術作品。
誰でも踊れるダンスを身近で感じたダンス・ダンス・ダンスの日曜日でした!!
Copyright © Community Net Inc.