【3月見学会】
『春待つ、2月』
こんにちは。スタッフの中野です。
あっという間に2月も終わり。今年は4年に1度のうるう年ですね。そんな2024年2月のゆいま~る福。節分には親子の鬼さんがお目見えし、恒例の巻き寿司販売を行いました。
2月15日(木)には、初めての『お買い物歩こう会』を開催。阪神なんば線に乗り、西区にあるイオンモール大阪ドームシティを目指しました。
「私、ドーム見るの初めて。」と京セラドームを見上げる方や「ここのイオンに一回来てみたかった。」と仰る方、皆さん色々と見物されたり、お買い物を楽しまれていました。
次回は昼食も含めてのお買い物歩こう会をご希望、というお声をいただきましたので、また計画していきたいと思います。是非お楽しみにお待ちください。
きっかけの庭では梅が綺麗に咲いていました。
春はすぐそこ。次はさくらの季節です🌸
3月予定表
「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2024年3月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。
新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。
なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください
主な予定
2024年3月1日 (金)
11:00~
ぽっぽ販売
2024年3月3日(日)、17日(日)
14:00~15:00
歌の広場
2024年3月7日 (木) 、14日 (木) 、28日 (木)
13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)
2024年3月9日(土)、24日(日)
14:00~15:00
学びとチャットの会
2024年3月28日(木)
9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)
2024年3月6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)
10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)
花菜の 節分
2月3日 節分の日
花菜でも節分の行事を行いました。
スタッフが鬼の恰好をして登場すると
豆の代わりに作った紙の玉を、鬼に目がけて、一斉に投げつけました。
「鬼は~外!鬼は~外!」
しか聞こえません(-“-;A …
このように躍動感があり、ブレブレの写真しかありませんでしたが
しっかり鬼退治は出来たようです。
節分の謂れをお話したり、歌を歌いました。
皆さん鬼退治が終わった後は、お楽しみのおやつです♪
はて?これは何でしょう??
運動した後の甘い物は格別!皆さん喜んで召し上がられました。
2月から利用されているHさんも、ピースサイン。
甘いものが苦手なNさんも完食されました。
皆さん「おいしいな~」と仰られていました。
次の行事のおやつも楽しみにして下さいね(^^)
花菜 昼食作り
さあ、やってきました、今月の昼食作り!
今回のメニューは、「ドライカレーとささみしそ巻き」です。
少しアンバランスな気がしませんか?!
皆さん、以前のブログは、お読みいただいていますでしょうか?
先月、おやつづくりを担当した際に、ライスペーパーで大福を作りましたが
たくさんのライスペーパーを余らせてしまいました。
そこで、今回は、それを消費する為に、色々と調べ
「ささみしそ巻き」が一番おいしそうだったので作ることにしました。
でも、私は侮っていました。
15人分のささみの下処理と、巻くことと、揚げることに時間を費やし
必死になっている間に写真を撮影するのを忘れてしまいました…
お~い 写真は?と管理者・・・
いや~~ぁぁ とスタッフ・・・無念・・・
この通り、皆さん完食された後の笑みです。
実は、ドライカレーの予定でしたが、キーマカレーが完成しました。
まぁ、愛が沢山詰まっていて美味しければ問題なし!写真もなくても
美味しく完食された事が一番ということで、良しとしました。
スタッフ2人で頑張って作った甲斐がありました!
次回の昼食作りもお楽しみに(*^▽^*)
2月の花菜の壁画 節分の日「鬼👹はそと、福😆はうち」
2月の花菜のアート作品
鬼と桜
節分が過ぎたら、そろそろ春が到来しますね。そんな雰囲気をかもしだしている
壁画です。
花菜の鬼は、こんなにも可愛いんですよ!
2月の節分の日、みなさんは豆まきをされたのでしょうか?
自分はしていないけど、利用者のみなさんにはして頂きましたよ!
【見学会のご案内】ゆいま~る福
3月見学会ご案内
日時①:2023年3月 07日(木) 10:30
日時②:2023年3月28日(木)10:30
昼食:770円(税込み)見学日の4日前17:00までにお申し込みください。
お申込み:お気軽にお電話ください。0120-006-574(9:30~17:00)
※電車でご来訪の方は阪神電車難波/尼崎線の福駅までスタッフがお迎えに参ります。
※ご都合が合わない方はご希望日をご相談ください。
ゆいま~る福では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。
・スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
・スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
・スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
・ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
・ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
★空室情報★ https://yui-marl.jp/fuku/vacancy/
個別見学お申込み・お問い合せ・資料請求お待ちしております。
サービス付き高齢者向け住宅 ゆいま~る福
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目4-8
電話:06-6474-1888
お雛様
立春以降、ゆいま~る神南には様々な お雛様が飾られています。
こちらは、毎年 フロントへ飾らせていただいているNさんの お雛様。 愛嬌のあるお顔にひとめぼれして購入されたという瀬戸焼の雛人形 二点です。
コミュニティスペースを華やかにしてくれる立派な七段飾りは、居住者 Hさんが ご寄贈くださったもの。 思い入れのある大切な雛壇飾りです。

↓ こちらは Uさんの作品二点、お内裏様とお雛様。 四季を感じることができるUさんの作品を日常から楽しみにされている居住者が多くいらっしゃいます。
↓ H・Kさん作 H・Yさん作 の 編みぐるみ

この時期、外出先でも お雛様を見かけることがあります。 華やかで良いものですね。
😸動物愛護🐶
梅雨のような雨が降り続いています。
寒暖差も大きく体調管理が大変な時期ですね。
そんな中、『とよた真帆』さんが、自分で会長を務める
動物愛護の保護犬や保護猫についてトークショーが行われました。
会場には保護犬や猫など飼い主さんと一緒に話を聞いていました。
とよた真帆さんの愛犬と愛猫
2匹とも保護された子で、わんちゃんの名前は『ぱるる』ちゃん
とても穏やかな生活をしているそうで、女優業もペットに合わせてスケジュールをたてているとの事です。👏
保護犬たちとの交流です。
バザーも開催されていました。
愛知県で里親を探している、わんちゃん、猫ちゃんの紹介も行われていました。
命の大切さや、ペットと暮らす生活で私たち人間が、人としてすべき事など
とても穏やかに話をされてました。
困っている・助けを求めている人間も動物も同じです。きっと、できる事をするだけだと思います。見過ごしていけない事だと思います。
冬も近トレ
今年も暖冬と言われていますが、今日は真冬の寒さです。
冬でも体調管理を怠らないよう、近トレ(※)メンバーのみなさんが3階にある共有スペース『たまの道』に集まりました。
今日も定員いっぱいの10名が参加。
リーダーのHさんを囲んで、いつものように声をかけあいながら運動をこなされました。
健康のため、これからもできることを続けていきましょう!
ゆいま~る中沢にご興味のある方は下記のフリーダイヤルまでお問合せください。最新の空室状況をご案内いたします。
ゆいま~る中沢フロント 入居相談フリーダイヤル
☎0800-800-7037☎
※近トレとは・・・多摩市が推進している「近所de元気アップ トレーニング」のこと。