観月会「月を掬(すく)う」

秋の気配が日ごとに深まってまいりました。ゆいま~る神南のスタッフFです。「ゆいま~る神南」の公共の足は、市バスのバス停が近くて便利ですが、名鉄常滑線の「道徳駅」も名古屋駅(最短11分)に1本で出られるので便利です。少し歩きますが(約15分)ゆっくり時間を取ってのお出かけの時はおすすめです。

名古屋駅から名古屋観光を満喫できる観光ルートバス「メーグル」で、中秋の名月に合わせて尾張徳川家の邸宅「徳川園」の観月会にうかがいました。水面には美しい幽玄の世界が広がっていました。

「メーグル」は名古屋の名所・見どころ(名古屋城・文化のみち・MIRAI TOWER等)に停車しますので、名古屋観光が満喫できます。

龍仙湖に浮かぶ月見飾りを乗せた和舟
黒門:登録有形文化財

居住者のOさんやMさんも時折、徳川園に足を運ばれ楽しまれているそうです。みなさまも、秋のお散歩コースとしていかがでしょうか。芸術の秋、味覚の秋、実り多き秋を健康にご留意いただきお過ごしください。

「ゆいま~る神南」への見学もお気軽にお越しくださいませ。お待ちいたしております。

 

9/25日帰りバス旅行🚌 ~番外編~

ゆいま~る都留スタッフ 下田です。

先日のブログで、長野県奈良井宿への日帰りバス旅行の様子を載せましたが、今回はその番外編です。

ゆいま~る都留は2019年9月にオープンをし、今年で6年目となりますが、バスでの旅行は初めての試みでした。行先をいろいろ検討し、日帰りで行けて、歩きやすく自然が楽しめるところがいいね、となり、旅行会社さんのアドバイスも頂き、長野県奈良井宿に決まりました。

通りには、趣のある宿場やお店が並びます。国の伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。

長野県奈良井宿と都留市は、実はちょっとした共通点があり、江戸時代のお茶壷道中では暑さを避けるため都留市を通り、中山道の真ん中に位置する奈良井宿を宿場としていたそうです。https://yui-marl.jp/blog/archives/63878

当日は暑すぎず、寒すぎずのちょうど良いお天気でした。

諏訪湖SAにて。「写真撮るよ~こっちこっち!」

現地へ到着後、昼食をとりその後は自由行動です。漆器が有名なようで、たくさんのお店が並んでいました。

これもいいわねー!あれもカワイイ!なんて声が聞こえてきそうな。

参加者最高齢は92歳のSさん。こちらが負けそうなくらい、元気にたくさん歩きました!神社でスタッフと一緒にお参りも。

おしゃれなカフェもいくつかあり、寄りたかったのですが予約でいっぱいで入れず。街のちょっとした休憩スペースでひとやすみ。

帰りは18時30分頃到着。みなさん怪我や体調不良もなく、無事に戻ることができました。「また計画してね!」なんてお声もチラホラ。来年もまた行けるよう、皆さん元気でいてくださいね!

韓国アパート新聞に、ゆいま~る高島平が紹介されました

韓国アパート新聞に、ゆいま~る高島平の記事が掲載されました。
実際に暮らされている入居者のインタビューも掲載されています。
・「高齢者・若い世代共存「分散型モデル」もっとも大きな利点は“自由”
web版でも紹介されています
https://www.hapt.co.kr/news/articleView.html?idxno=166254

十五夜茶話会

今年の十五夜は、10月6日。季節のお花とススキを愛でながらお茶とお団子をいただき、楽しい時間を過ごしました。

 

入居者の方から、折角お集まりいただいたので皆さんにプレゼントを贈りたいとのお申し出をいただきペーパーコードで編んだティッシュボックスを参加者全員に頂きました。予想してなかったプレゼントに皆さん大喜びでした。

ちなみに来年の十五夜は9月25日金曜日だそうです。

秋の花

ボランティアの方が、秋の花を持ってきてくれました。

10月をイメージするハロウィンかぼちゃと、秋の花とのコラボレーション!

みんなが集うテーブルひとつひとつに飾っています。

10/13~10/26食堂献立表です🍽

10/13~10/26の食堂献立表です。

希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。

※献立表をタップして拡大

 

10月13日は祭日の為、食堂はお休みになりますが、お昼に秋の特別お弁当を販売します。

栗ご飯や根菜の煮物等、旬の食材を使ったメニューとなっています。

旬の食材は栄養素が豊富に含まれていて、美味しいです。

お弁当で秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ゆいま~る都留フロント 0120-711-227

受付時間 9:00~17:00

巻き戻し笛

こんにちは、かなり涼しくなりましたが逆に風邪を引きやすくなってます。

体調管理が難しい時期なので、気を付けて過ごしたいですね💛

 

今日は、先日懇談会で嚥下体操をして頂いた時の巻き笛の注文がありました。

沢山の注文で、1人の方が何本も購入する等・・・

巻き笛でもかなりの種類がありますね。入居者の方が前向きに嚥下に取りくまれていることがわかりました。

この運動が良いとお友達や、90代のお兄さんに渡したいと注文された方もお見えでした。

勢いで吹くことはNGです。まっすぐ伸びるようにゆっくり吹く事が基本だそうです。(これが、わりときついんです💦)

テレビを見ながら、吹いていると話され、少しづつ飲み込みやすくなった、咽が少なくなったなのどの声を頂いています。ゆいま~るの入居者の方は本当に自立した生活に前向きで意識の高さはスタッフも勉強になります。

ますます、元気で1日も長く元気で生活していただきたいです。

YouTubeで居室をご紹介!!

ゆいま~る多摩平の森には壱番館と弐番館があり、全戸総数は63戸です。
お部屋のタイプは A(2K)・B(1R)・C(1K)の3タイプ
全部屋41.96㎡の広々居室!!

今回はCタイプのお部屋をご紹介します!!

🌳お問い合わせは、お気軽にフロントまでご連絡ください🌳
☎042-514-9416 (ゆいま~る多摩平の森 フロント)

花菜 敬老会

9月は『敬老の日』

花菜でも敬老会を行いました。

ホワイトボードに予定を書いてスタッフが説明します。

楽しみですね(^▽^)/

まずはビンゴ大会です。

すぐに揃う方、なかなか揃えられない方もいらっしゃい

ましたがみんなでワイワイしながら行う事が出来ましたよ!

次は懐かしの歌謡曲を3曲歌いました。青い山脈、憧れのハワイ航路、

365歩のマーチです。

大きな声で元気に歌っていただきましたよ!

皆さんが良くご存じですね!

利用者さんがいつまでもお元気で毎年この会を迎えれる事がスタッフの

願いです。

恒例の紅白まんじゅうも召し上がって頂き、雰囲気を味わって頂きました!

 

秋のイベント満載

まだ暑い日もありますがすっかり秋ですね。

10月に入り早速イベントを続々と実施しております。

今月から10の筋トレ、ラジオ体操も二か月半ぶりに再会しました。

次の日はサロン交流祭り

サロン交流会祭りの日の午後は「カフェみのり」

そして本日は「防災訓練」

ハウス長、スタッフで「雨が降らなくて良かったね」と話しながら準備。

地震の際、無事だったら出していただく約束の「元気ですカード」を回収した後にエレベーター(希望者は階段)を使っての避難訓練です。

そしてフロント前にて心臓マッサージ、AEDの使用方法を消防署員の方の指導の下実施。

消火器の使用の仕方を消防署の指導の下実施。

 

入居者さんも実際に心臓マッサージをされた感想を聞くと

「案外力強くするのね」「こういう訓練をしておくのはよいことよね」

など感想を聞けました。

本日は雨の予報でしたが、無事に防災訓練もでき入居者さんも真剣に参加されました。

昨日のサロン祭りで、お年寄りセンターのかたにいただいたバルーンアートが可愛かったので、写真に撮ろうと思ったら、残念なことにワンちゃんのお顔がしぼんでしまっていました(でも可愛いですね)。

またこちらでゆいまーる高島平のイベント情報を掲載していきます。

 

✾~ゆいま~る高島平フロント  石岡幸子~✾