「西武秩父」駅からスタートする、埼玉県秩父市のサービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る花の木」見学会を開催します。
居室内や、隣接する花の木交流センターを見学し、秩父のまちも歩いて体感できます。
※感染症対策をしっかりと行い、開催します。安心してご参加ください。
※別の日に見学希望の場合は、現地でご対応します。お問合せください。
申込先
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)
「ゆいま~る花の木」見学会 開催概要
開催日
2025年
10/7(火)、10/11(土)
※ご都合のいい日を選んでご参加ください。
申込締切
お申込は、見学会の3日前までにお願いします。
集合時間・場所
午前11時
西武秩父線 西武秩父駅 改札口
※集合場所で、スタッフが案内板を持ってお待ちします。
ご一緒に秩父の街を散策しながら、「ゆいま~る花の木」に向かいます。
定員
各回定員2組(※予約してご参加ください。)
昼食
花の木交流センターにて
参加費
無料
※昼食代は実費となります。
申込先
お電話でご予約ください。
◆◆◆ 電話 ◆◆◆
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)
■「ゆいま~る花の木」紹介ページはこちらです
★個別の見学も受け付けています。ご希望の方はこちらをご覧ください。★
8月おやつ作り
今月のおやつ作りのメニューは、「フルーツ寒天のテリーヌ」です。
テリーヌって何?
何か聞いた事あるけど、なんやったけ??そんな声もチラホラと・・・

テリーヌは、型で作られた物と言う意味ですね。
ヨーグルトと色とりどりのフルーツの入った涼しげな
フルーツ寒天テリーヌをみた利用者さんからは「わぁ~キレイ!」と歓声が!

ヨーグルトが苦手な方も「これ食べれるわ~美味しい!」
と喜んでおられました。

おかわりをする方もおられ大好評でした。
利用者さんにもお手伝いをして頂き、和気あいあいと過ごす事ができました。

来月は、どんなメニューでしょうか
楽しみくださいね(^▽^)/
先日、敬老会を行いました。
普段ボランティアに来てくださっている地域の方々もお誘いし、賑やかな楽しい会になりました。

歌・紙芝居・旗揚げ遊び・皆で特別おやつを楽しみました。
先日のブログで紹介した中学生作成の箱は紙芝居を置く台なんです!
おやつの皿の敷紙は、職場体験の中学生が名前を書いてくれました。とても美しく気持ちがこもった敷紙になり、敬老のお祝いにピッタリ!


健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお喜び申し上げます。
山梨県南アルプス市にあるブドウ農園さんが、今年もシャインマスカットの販売に来てくださいました。

毎年、県外に住む親戚や友人に送っている居住者さんもいます。
とても甘くて、皮をむかずに食べられることもあり、これが届くと皆さん喜ばれるとか!

今年は猛暑のせいか、シャインマスカットの生育が良くなく、昨年より粒が小さいそうですが、甘さは昨年より強いようです。
特に今年は暑いので、凍らせて食べるのもおすすめだそうです。ぜひお試しください!
8月最後の土曜日、「ゆいま~る中沢夏祭り」を開催しました。
一週間ほど前から飾りつけを始め、居住者の皆さんはもちろんのこと、
スタッフもこの日を心待ちにしていました。

今年はビールやラムネ、かき氷やフランクフルト、じゃがバターにわたあめ、
射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどなど、お祭り感満載のラインナップです。

中庭駐車場では「和」NAGOMIさんによる和太鼓の演奏。



目の前で演奏される大迫力の和太鼓の音色に皆さんパワーをもらっていました。

近隣の方々にも多数お越しいただき、
今年の夏祭りも楽しい思い出を刻んで頂き、大盛況のうちに終了しました。
また来年も楽しいイベントで盛り上がりましょう!!
~自分らしく自由な暮らし~ ゆいま~る中沢は、
随時、見学や入居のご相談を受け付けています。
・ゆいま~る中沢入居相談 ☎0800-800-7037
・受付時間は 9:00~17:00
どうぞ、お気軽にお問合せください。
暦の上では秋ですが、まだまだ夏。
「今日は秋の歌で明治21年の唱歌【故郷の空】から~」と言った途端・・・
【えっ!? そんなに古い歌なの~?】とビックリ。

この歌詞には秋の七草が2つ出てきますが
【すすき】・【はぎ】・あと5つは何でしょう~?
【ききょう】・【ふじばかま】とKさん。
あと3つがなかなか出てこない・・・ようやく出てきた!!
【くず】【おみなえし】【なでしこ】みなさんさすが!!
春の七草って何?
【セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ハコベラ・ゴギョウ・仏の座】と
七草粥にして体の中に入っているせいでしょうか?
すいすい出ますね。

秋は芸術の秋だから食べるのではなく鑑賞するという意味で
【秋の七草】はなかなか出てこないのかも!?
【虫の声】は虫の泣き方が歌詞になっていて珍しい歌。
5つの虫がはいっていて、みなさんから【スイッーチョン】ってどんな虫?
いえいえ~虫の名ではなく、馬追の鳴き声です♪

馬追ってどんな虫?
スマホで検索して見せてくれたのはハウス長。
【かわいい。バッタみたい】とみなさんの反応もかわいい。
ほかにも十五夜お月さん・あの町この町など歌唱。

前回の脳トレ【かかし】では【の】抜きでしたが
今回は【か】抜きで歌ってみるとすんなり。
では【の】【か】両抜きで歌ってみると難しい~
考えて歌う集中力が素晴らしい。これもクリア!!

歌うって楽しいですが、時には考えて歌う緊張感もあり!?
ひと味違っていいものではないでしょうか♪♬♪
月刊不動産流通9月号にて、ゆいま~る都留の記事が掲載されました。
実際に暮らされている入居者のインタビューが掲載されています。
シニアのニーズに応える住まい
「都会を離れ田舎暮らしを満喫したい。」首都圏からの移住・住み替えが約6割
今日から地域の中学生が職場体験に来てくれています。

穏やかな優しい中学生です。折紙の「かぼちゃ」の作り方を教えてくれました。

中学生に華やかな折紙で飾ってもらった箱。
何に使われるかは…次回のブログまでのお楽しみです。
午後はスタッフと車椅子体験をしました。
車椅子を押すこと。乗ること。押してもらうこと。実際に体験することで分かることを感じてもらいました。

今日のゆらリズム。中学生の来訪で、いつもより笑顔があふれています。
9/15~9/28の食堂献立表です。
希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。
※献立表をタップして拡大

9月25日(木)はバス旅行の為、食堂お休みとなります。
その代わり、9月23日(火)に特別営業となりますので、ご承知おきください。
また、秋は日中と朝晩の寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなります。
秋バテに気をつけましょう。
ゆいま~る都留フロント 0120-711-227
受付時間9:00~17:00
9月になっても、まだまだ暑い日が続いています。
今日は、かき氷を楽しみました!

100%ぶどうジュースを凍らせて、カキカキカキ…!!と。
シャリシャリのかき氷が出来ました!

部屋中に甘いぶどうの香りが広がりました。
「おいしいね」
「頭が痛くならないように食べるにはどうしたらいい?」
「小さいころに食べたよね」
少し懐かしい、ひと時となりました。
また、色々な味で楽しみたいですね。
Copyright © Community Net Inc.