ゆいま~る食堂に飾ってあるクリスマスツリーに点灯!!
暖色と寒色のイルミネーションがクリスマスイブを彩ります✨🎄✨
ツリーの下には、スタッフの手作りプレゼントボックス🎁
クリスマス装飾の必需品、フワフワとした雪で冬を演出~
・・・ん!? よ~く見るとこの雪の装飾・・・!? どこかで見たような!?
お気づきの方はいらっしゃいますか?
この雪の正体は・・・9月のブログでご紹介した綿の木のコットンボールなんです!!
居住者の方にいただいた綿花を、クリスマスツリーの装飾に使うために
大切に保管をしていました。どこか優しい温かみのある綿雪です🎄
イルミネーションの配色で雰囲気が変わりますね!!
ゆいま~る多摩平の森 温かみのあるクリスマスツリーをご紹介しました 🎄
熱田神宮から徒歩で行ける距離にある「秋葉山圓通寺」。ゆいま~る神南からは、市バス1本で10分もかからず行くことができます。日本最古で唯一の「秋葉大権現」の霊場で、日本武尊を火難から守ったといわれる火の神様です。
毎年12月16日、伝統の「火渡り神事」が行われます。多くの参拝者で賑わう神事で、200人以上の方が参加されます。
神事は午後7時頃スタートです。境内に積み上げられたマツの木(約7メートル四方)の「大護摩」にたいまつで火が付けられ、大きな火柱が立ちます。
大護摩に火が入ると、柵の8カ所に立てられた笹の木(祈禱札)を倒して、参拝者が奪い合います。皆さん持ち帰ってお守りにされます。私スタッフFは初参加でしたが、1メートル以上の大きな笹をゲットすることが出来ましたので、近くにいらした方にお裾分けしました!
メインイベントは火渡りです。信者や市民が火の勢いが収まるのを待ち、大護摩の中央を「エイ!ヤー!」との掛け声を受けながら、火防守護・諸難消滅・福徳延命などを祈願して、裸足で駆け抜けます。
無病息災などを祈り、大護摩の中央を裸足で渡る参加者
名古屋の一年を締めくくる火渡り神事で、身を清められました。
明るく新しい年を迎えられそうです。
こんにちは。スタッフの中野です。
今月始めの12月6日(水)、年内最後の歩こう会を開催しました。
この日は、初めての参加の方もおられ、総勢12名と賑やかなお散歩となりました。
大野川緑陰道の紅葉がとても綺麗でした。
今年は、いつものお散歩コースに加え、お食事歩こう会など、様々な形で開催。皆さんと一緒に無事に歩こう会を開催出来ましたことに心より感謝申し上げます。
また来年も、四季を感じながら、楽しいお散歩が出来ますように。
今年もありがとうございました。
こんにちは!
ゆいま~る高島平、生活コーディネーターの渡邊です。
高島平では毎年銀杏の落ち葉が素敵なんですが
今年は夏の暑さのせいか中々黄色く色づかず
色づいたと思ったらすぐに散り始めてしまいました。
でもやっぱり黄色い絨毯のように敷き詰められた葉っぱは
何とも言えず綺麗で清々しい気持ちになります。
美しい高島平の風物詩の一つです。
この道を自転車で走ると、とても幸せな気分になります。
寒い日が続きますが、体調管理に気を付けてお過ごしください。
さて、大曽根での最近の出来事を紹介します。
12月21日に班会が行われました。
歯周病についての説明でした。この日は、残念ながら参加者が少なかった😢
フロントでは、絵手紙が行われ、今日の題材は『果物』でした。
ゆず・レモン・りんごなど・・・レモンは自分で育てた物をお持ちでした。
22日は太極拳も行われ3つの行事がかさなり、ソーネのイベントでは
『みんなのフィットネス』も開催されてました。(1回300円)
みなさん思い思いの所へ出かけられてました。
★追加★
12/23藤井聡太君の師匠『杉本昌隆』さんがお見えになっていたので
ワンショットお願いしました。💛
とても気さくな方で、快く一緒に撮影して頂きました。
今日は、お隣に将棋を教えにきてくれたようです。
年内最後のイベントであるクリスマス会をゆらリズムで開催いたしました
サンタからお一人ずつにささやかなプレゼントを渡してもらいました
踊りで盛り上げながら皆さんと一緒にクリスマスソングを一緒に唄いました
ケーキ屋さんのプリンを皆さん美味しいと喜んでくださいました
今年のクリスマス会も笑い通しでとても楽しい会でした
🎄ハウスでクリスマス会を開催🎄
朝からスタッフのベル演奏のリハサール3回、午後も2回と心配で仕方がない様子。
いよいよ本番!
スタッフのカチコチな表情…かなり緊張していますね~
「ムーンリバー」のメロディーが流れると、音階で歌いだしたOさん。
スタッフの緊張を和らげてくれます♪
ゆっくりとしたテンポで、メロディーが流れています!
心配することなく、きれいに流れて優雅さが感じられます。
その流れのまま、フィナーレは6本のベルを使ってトレモロ奏法♪
演奏後、大きな感動の拍手を頂いて、スタッフはホッとしています。
スタッフHが姿勢を低くしているのは、疲れたわけではありませんよ~
居住者の方々から演奏しているスタッフが良く見えるための心遣い♪
演奏しているスタッフにスポットを当てる心遣い♪
なんとも素敵なシーンです。
さぁ~みんなで聖夜(日本語・英語)冬の星座を歌唱。
30名の参加とあって大合唱、すごいパワー!!
その勢いにのって~
・・・!? ・・・!? ・・・!?
何だかコミカルな音楽が聞こえてきましたよ~
ドリフターズのお面をつけて、法被と豆絞り姿で登場~~会場は大爆笑!!
ハンドベル演奏からガラリと空気を変えます!!
【いい湯だな】をパワフルに踊ります!!ババンバ・バン・バン・バン ~♪
~メンバー紹介~
ハウス長:髙木ブー、スタッフM:仲本工事、スタッフT:加藤茶、スタッフH:志村けん
腰を左右に振って振って回って~体を洗って~温泉に入っている気分のはずが?
お面の下は汗だくで、息が上がっています。
居住者の方々の笑顔のためなら~ 頑張ることを楽しむスタッフです!!
さぁ~最後は、🎁お楽しみプレゼント交換コーナー🎁
居住者のMさんは、サンタ姿で参加!やはり、クリスマスはサンタクロース🎅
クリスマスソングに合わせてプレゼントをお隣りに回すはずでしたが…
なかなか、うまく回りません…プレゼントを2個3個持っている方も~。1個もない方も~。
それもまた楽しい思い出ですね♪
最後は全員で【青い山脈】を歌唱。
後日、Yさんから「ベルがきれい~また聞きたい」とアンコールがありました。
「楽しかったわよ。よく練習したわね!!」とSさん。
限られた時間でしたが、居住者の方々の笑顔と歌声が
スタッフの最高の喜びとなりました!!
12月9日の土曜日に、都留文科大学落語研究会による「ゆいま~る寄席」を開催しました。
都留文科大学の落語研究会は、落研にしては珍しく部員の半数以上が女性だそうです。今回は4名の演者さんに落語やコントを披露して頂きました。
椒亭(はじかみてい)いお、による演目からスタートです。噺のはじめにきれいな歌声を披露され、居住者の心をがっちりつかみます。そして2番目の演目へと続きます。
演目は落語「転宅」。噺の所々で笑いがおこります。
「最強亭威力」によるめくり芸。手作りのフリップがまた味があっていいですね。
そして演目の3番目はコント芸です。何やら怪しいですね…
さて、これは何をしているのでしょう!?なかなかシュールなネタでした。
最後は、野呂家亀助による正統派落語で締めとなりました。
最後の演目は「鈴ヶ森」。トリを務めるだけあり、皆が噺に引き込まれました。
皆さん、熱心に聞き入っています。
ゆいま~る都留の年の終わりは笑い納めとなりました。
また来年も、楽しいイベントを開催していこうと思います。
フルート&ハープの演奏でクリスマスミニコンサートを開催🎄🎅🏼🎄
音楽好きな居住者の皆さんは、ステージにセットされている大きなハープに感激!!
さぁ、始めましょう♪
トロイメライ~アベマリア~白い恋人たち~A Way in Manger&もみの木~Holy Night~
音色が体に染みて別世界にいるような気分~
VIDEO
大きなハープ?正式名称はグランドハープ!!
さぁ~、クイズ!! 裏にペタルがついていますが、何個でしょうか❔❔
1,2,3,4,5,6,7、8,9 …6個と答えた方が一番多かったのですが…
正解は~❔❔ なんと7個!!
この7個のペダルは音を上げたり、下げたりする時に使います。
弦も、よ~く見ると… 黒、赤と色がついています。
黒が音階のド、赤がファを表しています。
目の前のグランドハープのいろいろなところが気になります。
人間のように大きいハープは36キロ。小学生の体重並み?
フルートできれいな音を出すにはビンの口をフーフーと吹いたりする!
いいですね~なるほど!!肺活量アップにもなりますね!!
後半はフルートとハープの伴奏で
【聖夜】【見上げてごらん夜の星を】【ふるさと】を歌唱。
アンコールにも応えてくれて【ホワイト クリスマス】
メロディーが流れると体全体が無重力状態?に陥ってしまった!
気持ち良く歌っているみなさんは、輝いています。音のパワーですね!!
後日、「コンサートが良かった♪ 体の中にスーと入ってきた」とKさん。
「昨日の大きなベースでビックリ?」「あれ?それがハープですよ」と大笑いしたYさん。
生の音色の余韻に浸り、幸福感に包まれています♪♪
サンタさんからのプレゼントになったことでしょう🎅🎄
Copyright © Community Net Inc.