花壇の手入れが年々できなくなってきた・・
でも、花は少しはやりたいという方に『共同花壇』をつくりました。
みんなで、手入れするテリトリーはない花壇です。
そのかわり、一年草にしてもらい、球根は植えない。
手入れできなくなったら処理をさせて頂く。という約束の花壇です。
少し可愛い花を買ってきたので植えたい・・など
好きに植えてもらってます。
お水もやれる人がやるというお互いの協力のもとに育つ花壇となってます。
見守る方や、植えることを頑張る方など、完成する日が楽しみです。🌻🌻
スタッフの福山です。
多目的室では、癒しのブースが集結しました.。
まずは、スタッフによるアロマハンドマッサージ、元スタッフによる天然石のアクセサリー販売の様子をご紹介。
ちょうど、乾燥シーズンに入るためか、アロマハンドマッサージでお肌しっとり、気持ちのリラックスも味わっていただけたようです。
また、天然石アクセサリーは,石からオーダーされる方もおられ、人気のブースとなりました。
ハロウィンも近く、カボチャのキーホルダーも人気でした。
人にケアしてもらう心地よさや、ちょっとしたおしゃれな小物を身につけることで癒しを感じていただけたようです。
次は、スタッフの浅野からです。
創立7周年記念イベントでは、地域の皆様からも、ご協力をいただくことができました。
むすび薬局グループからは、福祉ネイルのイベントを開催いただきました。
体験した居住者は、ネイルをしていただいている最中に、スタッフとのお話に盛り上がり、楽しいひとときを過ごすことができたと話されていました。
また、綺麗に仕上がったネイルを見て、とても晴れやかな気分になれたと話されていました。
ぜひまた次回も開催してほしいというご要望もいただきましたので、定期的に開催できれば嬉しく思います。
むすび薬局グループのみなさん、ありがとうございました。
そして、7周年イベントの最後は、ゆいま~る福『きっかけの庭』で、吹奏楽団アンサンブル・ウペポのみなさんによる演奏会が開かれました。
木々が生い茂る中、情緒溢れる曲から、元気が出る曲まで、素敵な演奏を披露していただきました。
アンサンブル・ウペポのみなさんと居住者のみなさんが一緒に楽しく過ごせた素敵な演奏会となりました。7周年の良い想い出になりました。
吹奏楽団アンサンブル・ウペポのみなさん、ありがとうございました。
地域の皆様と共に暮らしていくハウスとして、これからも工夫を凝らしながらさまざまな機会を増やしていたきいと思います。
朝の共用室の鍵開けで外を歩いていると庭に霜柱がありました。
霜柱を見ると、冬が来たんだなぁって思います。
冬といえばクリスマスですね。ゆいま~る那須の自由室も飾り付けが行われ始めました。
居住者の方が飾ってくれたツリーやトールペイント作品など
綺麗に飾られています。
今年はどんなクリスマスになるか楽しみですね♪
長く暮らしてきた、家族の思い出の詰まった愛着のある我が家。
しかし年齢を重ねると、若かったころと違って、今の家での暮らしに問題や不安が出てきます。
以下の例は、「高齢期の住まいのお悩み」にとてもよくある問題です。
・いつまで今の家に住み続けられるだろうか?
・一人暮らしで、何かあった時にどうしよう?
・庭の手入れがだんだん大変になってきた
・修繕費や管理費がまだまだこれからかかる
・台風や大雨など、災害が来たら、私は大丈夫かしら
解決策のひとつに、「高齢者住宅への住みかえ」という選択肢があります。
高齢者住宅「ゆいま~る」シリーズでは、下記のようなテーマのセミナーを開催してきました。
高齢期、これからの住まいのことを考えたい方は、ぜひお読みください。
・「サービス付き高齢者向け住宅」のメリットは? 入居相談員が解説します
・同居はしない、ほどよい距離を保つ親子/兄弟姉妹/友人との近居~「近居」のメリット~
・お金から考える高齢者住宅の入居① 失敗しないお金の使い方、心構えとは
・お金から考える高齢者住宅の入居② データの見分け方、エンディングノートの書き方
・お金から考える高齢者住宅の入居③ 計画書の作り方、後継問題
・おひとりさまでも最期まで自宅は可能! ~在宅医療の最前線から語る~
・「60・70・80・90代の楽しい暮らしを考えるフォーラム」の開催報告①
・「60・70・80・90代の楽しい暮らしを考えるフォーラム」の開催報告②
※弊社の高齢者住宅に入居をお考えの方は、「高齢者住宅について相談するのは初めて」という方にも、わからないことについてはご説明しますので、お気軽にご相談ください。
高齢期の住み替えに際して、自宅売却は考えるべき大きな問題です。
・そろそろ住み替えるにしても、今住んでいるこの自宅をどうしよう?
・自宅を売却するなら、自分がしっかりしているうちにしないと
・住み替えるための資金づくりで、自宅を売却したい
・売る時にはどんなことに気を付ければいいのだろう?
そんな風に考える人も多いのではないでしょうか。
高齢者住宅「ゆいま~る」シリーズでは、下記のようなテーマのセミナーを開催してきました。
住み替えに際して自宅売却について知りたい方は、ぜひお読みください。
※弊社の高齢者住宅に入居をご検討の方は、「引越し」についても、あわせてお気軽にご相談ください。複数社に見積査定を依頼するなど、ご紹介も可能です。
【参考・提携会社例】
・三井住友トラスト不動産株式会社
・東急リバブル株式会社
・積水ハウス中部株式会社
・オークラヤ住宅株式会社
高齢期の住み替えに際して、必要になるのが「引越し」です。
引越しは、何回も体験して比較的慣れた方でも、また慣れていない方ならなおさら、大仕事となります。
以下のようなお悩みも多く聞かれます。
・引越しするだけの体力や人手がない
・何から手を付けたらいいの?
・いくらぐらいかかるのか?
・業者はどのように選べばいい?
・処分すべきものがたくさんある
弊社の高齢者住宅に入居をご検討の方は、「引越し」についても、あわせてお気軽にご相談ください。ご紹介も可能です。
【参考・提携会社例】
・アリさんマークの引越社
・アート引越センター
・ウエルカムバスケット
・サカイ引越センター
高齢期の住み替えの前に、どなたも頭を悩ませるのが「お片付け」の問題です。
長い年月の間に集まった、たくさんの大切なもの、思い入れのあるもの。
住み替えの前に「お片付けしないと!」と必要にせまられる方は多くいらっしゃいます。
高齢者住宅「ゆいま~る」シリーズでは、下記のようなテーマのセミナーを開催してきました。
高齢期のお片付けについて考えたい方は、ぜひお読みください。
※弊社の高齢者住宅に入居をお考えの方は、「お片付け」についても、あわせてお気軽にご相談ください。ご紹介も可能です。
【参考・提携会社例】
TCワークス株式会社
「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2023年12月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。
新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。
なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください
主な予定
2023年12月1日 (金)
11:00~
ぽっぽ販売
13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)
14:00~15:00
学びとチャットの会
9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)
10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)
Copyright © Community Net Inc.