8/18~8/31食堂献立表です🍽

8/18~8/31の食堂献立表です。

希望する日の前日17:00までにフロントまでご予約をお願いします。

※献立表をタップして拡大

 

まだまだ暑い日が続く事が予想される今年の夏!

栄養のある食事をとり、暑い夏に負けない身体づくりが大切ですね。

さっぱりとした麺類や、スタミナ満点なお肉メニュー

8/31のワンプレートランチも大人のお子様ランチな感じで

ワクワクしますね。

金曜日と日曜日のランチは予約がなくても利用ができます。

ぜひお気軽にお越しください。

ゆいま~る都留フロント 0120-711-227

受付時間 9:00~17:00

8月の花菜壁画🌻

8月の壁画

テーマは夏の風物詩「海と向日葵」

暑い夏を吹っ飛ばしてくれる海と暑い夏も元気に

上を向いて咲く向日葵は元気を分けてくれそうです。

また、うみを気持ちよさそうに泳ぐラッコやクジラも

可愛いですね。

来月は、そろそろ秋・・・

どんな壁画か楽しみですね(^▽^)/

ハンドベル部合宿

8月4日(月曜日)から8月6日(水曜日)まで花の木交流センターを全館貸しでご利用いただきました。はるばる神奈川県の中高一貫校からハンドベル部の練習場(合宿)としてのご利用でした。宿泊をされるホテルでは、練習場が確保出来ず通いでの練習でした。

先生に花の木交流センターを選ばれた理由をお聞きしたところ、ハンドベルは、音階毎に並んで演奏する必要があるとの事。こちらのハンドベル部は、2セットのハンドベルをしつらえての演奏で奥行きは必要ないのだが横に広がる空間が必須なのだそうです。

休憩時間に先生へお願いし、ハンドベルの鳴らし方をご教授いただきました。振るだけと思っていましたが、テーブルに置いて叩いたり揺らしたり、たくさんのバリエーションがあって奥深い楽器だと教えてもらいました。

低音のパートを鳴らすハンドベルは、オートバイのヘルメット程の大きさの物があり女性には重いのではないかと思いましたが、なんのその。華麗なベル捌きを見せていただけました。

最後にミニ演奏会を催していただけ、入居者の方の大きな拍手で合宿を終えられました。

今回は体調を崩すなどの方はいらっしゃらなかったそうで、なによりでした。又のご利用をお願いし、お見送りいたしました。

♪生演奏~bravo

昨年からViolin演奏が聴きたいと
みなさんから多くのリクエストがありました。
今回念願叶ってViolin&Flute&PianoConcertを開催。
注目はやはりViolin。
一番前に座っていた男性のMさんは【それはギターかい?】
Violin奏者の音大大学院生は苦笑い。
周りの方もビックリしてオープン前から大笑い。
いよいよスタート!!
Flute&Violinによるメンデルスゾーン【歌の翼】から。

Violin&Pianoによるエルガーの【愛の挨拶】
待ちに待った!婚約者ために贈った名曲。
みなさん聞き入ってViolinに集中集中。
シーンとした会場に音色が一気に広がり、
みなさんを包んでくれます。

ビバルディの【夏】第3楽章は
この猛暑を乗り切るためにピッタリの選曲。
初めの音からもう体が震えあがってしまう。
楽器でこんなうねりを表現できる
Violinのパワーは素晴らしい。

ゲリラ豪雨以上~台風~まさに【嵐】
心臓がドキドキ~ 興奮してもう震えがとまりません。

激しい音色に吸い込まれて聞きいってる食堂シェフ。
ここからFlute&Violin&Pianoの3重奏による
癒し系の映画音楽【ライムライト】
しっとりしたメロディーでさっきの
興奮がだんだん消えていく感じ。
ああ~気持ちが良い~このままずっと聴いていたい~
気持ちが激しく動いたり、しんみりしたりと大変。

さあ、夏の歌を【浜辺のうた~椰子の実~知床旅情】歌唱。
生演奏で歌えるなんて幸せ。
歌が苦手でもついつい歌ってしまう。
生演奏と歌唱が一体となって4重奏?

終了後はみなさんから「また来てほしい。」
「ここで生演奏を聴けるなんて思っていなかった。」
「Violinに魅せられてしまった。」「素晴らしいコンサートだったと」
たくさんのコメントをいただきました。

まさにブラボー!ブラボー!ブラボー!

『美容定期イベントを開催』

こんにちは。ハウス長の藤堂です。
6月からハウスと同じ西淀川区にあるデイサロンふれあさんに
美容イベントを定期的に開催いただいています。
6月は「指先からキレイに♪ツメピカ」。
7月は「若見えメイクレッスン!眉の描き方」を開催。

いつもお使いのメイク道具を使って描いてみました。
日頃、眉を描かない方は眉マスカラが大活躍。
ふんわりと色付き自然な眉でありながら、品のある仕上がり
となり眉によって表情が大きく変わることを実感しました。

眉を描く時、何をお使いになりますか?
・眉ペンシル
・眉パウダー
・眉マスカラ
眉尻はペンシル、他はパウダーで整えるとふんわりと仕上がり
ますのでお試しください。

8月は暑さで弱った肌をケアする「キレイ会」を開催。
エステサロン専用の美顔器を自由にお使いいただくイベントです。
今後も定期的に「キレイ会」を開催いたしますのでご家族様も
是非ご参加くださいませ。

 

 

暑さに負けず元気の源

ゆいま~る聖ヶ丘の遊歩道からは「ミーンミーン」と猛暑にも負けず、蝉時雨が降りそそぐ頃になりました。

こう暑いと食欲も落ちてしまいますが、「果物なら食べられる!」という方も多いのではないでしょうか?

先日、8/4(月) ゆいま~る聖ヶ丘でここ数年、販売をしてくださっている新海農園さんが第2回「山梨産のもぎたてフルーツ 産地直売 桃」で来訪されました。 (7/15に第1回桃販売がありました。)9時からの販売に合わせて沢山の種類の桃を手際よく並べられていました。

右から南アルプスの新海農園の新海裕悟さん、奥様の新海香代子さん、お手伝いに来て下さった早瀬さん✨

本日の桃は月あかりと一宮水蜜、川中島白桃の3種類です。                      月あかりは珍しい黄色の桃で黄桃の一種だそうです。一宮水蜜は熟した時の果肉が柔らかいという特徴。川中島白桃は完熟しても実が引き締まって果肉の歯ごたえを感じる品質だそうです!どの桃もあと3~5日位経って柔らかくなってきたら食べごろだそうです。待っている間も楽しみですね ♪

今日は桃の他にもスモモも販売してくださいました(^^)/              スモモは皮ごと召し上がれます。今回の桃はあと数日後が食べ頃とのことでしたが、こちらのスモモは直ぐに食べられるとのことでスタッフも購入し、早速、昼食時にいただきました。「甘味が果肉に濃縮していて、とっても美味しい!」「甘酸っぱくて、今日のような暑い日に大変食べやすくて美味しい!」と大好評!

9時開店になると続々と来店され、桃の種類の違いなど聞きながら購入されていました。居住者の方だけではなく、近隣にお住まいの方など沢山の方が来訪されていました

11時頃には完売し、12時頃ご帰宅された居住者のHさんは「もう完売しちゃったの!?桃が大好きで購入しようと思っていたのに。。」と、とても残念そうなお声が!今回は雨があまり降らず、収穫にはもう少し時間が必要とのことで販売個数が前回より少なかったとのこと。購入された方はラッキーでしたね✨

9月上旬には巨峰、9月中旬にはシャインマスカット販売を予定していますので是非、楽しみしていてください

Summer lunch 🍆

Summer Lunchのご紹介!
【茄子のラザニア】【ミニサラダ】【パンナコッタのフルーツ添え】
【コーヒー】のおすすめメニュー。
前日から「もう支払っておく?」「どうする~?」「みんなで食べる?」
そんな話でハウス内は賑わっていました。
開店はいつもよりちょっと遅め。
結局いつもの時間にみなさん食堂へ。
あれ?あれ?あれ~?という間に、満席。

ランチセットを見て【すごいボリューム】【豪華】
【家では作れない】【満足】【美味しい】と声が聞こえてきます。
メインの茄子が少しだけ顔を出していますね。さぁ~食べてみましょう。

チーズがトロ~リ、やわらかな茄子とまろやかなソースが一体となって口の中へ。
美味しくてとろけそ~う。
茄子の皮にはナスニンが多く含むまれ、丸ごと食べられるラザニア。
さすが手作り、愛情が詰まっていますね。
※ナスニン・・・茄子の皮に含まれるポリフェノールの一種、夏バテや高血圧の予防効果あり

Iさんは初対面の地域の方と楽しそうにコーヒーを飲んでいます。
地域の方と居住者が一緒に食べている風景は友達同士みたい。

デザートはロマンチックなパンナコッタのフルーツ添え。
旬のメロン・パインがパンナコッタとマッチ。引き立て役はミント。
どんな方でも利用できる食堂はみんなの交流の場、
刺激を求める場、出会いの場、素敵な場ですね。

ひまわり

8月の壁画はひまわりです。

ゆらリズム最高齢の方が、折紙を折ってくれました。

顔と同じ大きさの大輪のひまわりです!

素敵なひまわり畑が飾られました。

 

 

 

猛暑の中のイベントの数々

猛暑の中、イベントには多数の入居者さんが参加されています。

フロントスタッフたちより元気?と思うくらいに皆様お元気に過ごされています。

先日の歌の会での様子ですが、入居者さんのKさんのギターの演奏に

併せて歌いました。

皆様、発声の練習でもされていますかと思うくらいに声がでていります。

私も途中歌ってみましたが息が続かずです。

発声は肺機能を強くするなと思いながら歌いました。

 

次の日にはスイカを食べて暑気祓いということで

『尾花沢スイカ』を食されました。

私も次の日の出勤日にいただきましたが、甘くとても美味しいスイカで感動

しました。

本当にお元気でオシャレにされている姿は見習いたいです。

 

日大調査では二日間に渡り日大の学生さんと入居者さんとサ高住の質問に入居者さんが返答されたり部屋を見学されたり交流の時でした。

学生さんの熱心な質問に真剣に返答、お話しくださっている入居者さんでした。

写真からも伝わります。

 

お次は月一回開催されている「カフェみのり」

猛暑の中の中、たくさんの参加者で賑わっておられ楽しそうです。

暑い日が続きますが、皆さま体調管理されているご様子に安心いたします。

イベント参加にはたくさんの参加ありがとうございます。

 

次のイベントは毎月恒例の「ランチ会」です。

ブログ投稿いたします。

 

✾~ゆいま~る高島平フロント  石岡幸子~✾