感染症予防研修

11月17日月曜日11:00より年2回開催している運営会議終了後に感染症予防研修を実施しました。今年はインフルエンザがすでに蔓延しているので、手洗いの重要性について説明すると共に、より効果的な手洗いを行っていただけるように研修を行いました。

秩父保健所から手洗いチェッカーを借用し、自分の手洗いの癖を知り、日頃の手洗いで注意すべき点を学習してもらいました。

自分では、きちんと洗っているつもりでも洗う時間が足りなかったり洗う箇所を忘れてしまったり頭で考えているようには綺麗にはできませんでした。各人の手洗いで足りない部分はわかったので今後の手洗いに活かしていただきたいと思います。

手洗いと共にうがいも励行し、インフルエンザを乗り切っていきたいです。

消防点検・消防訓練を実施しました

11月7日、ゆいま~る拝島では消防点検および消防訓練を実施いたしました。

今回は、同じ建物内にあるデイサービスからの出火を想定し、火元の確認・初期消火・消火栓による対応・全居住者様の安否確認などを行いました。

消防隊員の指導のもと、実際に消火器や消火栓を使用した訓練は、スタッフ1人ひとりが防災意識を高める、大変貴重な経験となりました。

今後も、定期的な点検や訓練を通じて、居住者の皆さまが安心・安全に暮らせる環境づくりにスタッフ一同努めてまいります。

ゆいま~る都留便り ~いろいろな富士山の姿とおまけつき🍴~

ゆいま~る都留スタッフ下田です。

このブログで、たびたび居室から見える富士山の様子を紹介していますが、ちょっと変わった姿もここでご紹介。めったに見られない富士山が見えるのもゆいま~る都留ならでは、ではないでしょうか!

居住者Aさん提供、11月2日撮影。わかりますか?下の水たまりに逆さ富士が映っています。
居住者Hさんに提供いただきました。雲海で富士山が見えない!11月10日撮影。

★★★おまけ★★★
ゆいま~る食堂11月13日の夕食をご紹介。この日の夕食はちらし寿司で税込800円です。

夕食の利用については前日までの予約が必要です。ご来店をお待ちしております!

 

草むしりと花壇のお花🌼

昨日の11月11日、居住者有志のみなさんとスタッフで、敷地内の草むしりや入口花壇の花の植え替えを行いました。
草むしりは朝の8時30分から開始し、約1時間行いました。

下の写真の裏の山にもご注目。写真では伝わりにくいかもしれませんが、今年は紅葉がとてもきれいです。暑い日が続いた後に急に寒くなったので、色づきが濃く感じます。ぜひ生で見てほしい、ゆいま~る都留おすすめポイントです。

コキア(ほうき草)も真っ赤です。

入口花壇も、冬用の花に入れ替えを。主にパンジーやシクラメン、葉牡丹を植えました。

早速今日はとても寒く、今朝は霜が降りたそうです。植えたばかりのお花が心配でしたが、大丈夫でした!

本格的な冬を迎える前に、ぜひゆいま~る都留への見学はいかがでしょうか♪♪♪

 

‍‍福祉用具って何?‍‍

株式会社トーカイさんのご協力のもと、福祉用具セミナーを開催。
参加者は自立の方が多く、みなさん興味津々。

福祉用具にはレンタルと購入の2パターンがあること。
介護保険利用で収入によってレンタル料が決まる。
13種類の福祉用具貸与などわかりやすく説明をしていただきました。

会場には1点杖・多点杖・歩行器・シャワーチェア・浴槽台・すべり止めマットを展示。

説明後は、実際に体験コーナーへ。
「前につんのめらない?これを使う前に腕力を残しておかないと~」
「これを持ってバスに乗るのは大変だなぁ~」とHさん。
「多点杖で歩くと足に絡まって・・・」とTさん。
歩行器も杖も室内ではスムーズですが・・・
屋外の砂利道、段差のあるところでは十分な注意が必要です。

「浴槽に入るときに滑るから、シャワーだけなの」とOさん。
ここで!滑り止めをご紹介!! 
説明を聞いて、大きく頷くみなさん。んっ!?価格が心配~?
「みなさん、お値段はいくらだと思いますか?」
「1,000円ぐらい?」「3,000円はするかな?」
トーカイさんからのヒントは、【福祉用具なので普通のマットより高め】
「8,000円ぐらい?」「12,000円はするんじゃない?」
さてさて・・・滑り止めマットのお値段は6,600円!!
「値引きはあるかしら~?」の一声に、スタッフは電卓片手に真剣な表情。
和気あいあいなセミナーでした。
セミナー終了時には福祉用具のカタログを手にして退場。
福祉用具のカタログは、じっくり見るとなかなか面白い♪

株式会社トーカイさん、ご協力ありがとうございました。

落花生収穫祭

畑で栽培していた落花生が収穫時期を迎え、収穫祭を開催!!
落花生は葉が黄色くなり始めた頃が収穫時期です。
収穫前の畑はこんな感じ。

まずは収獲。
地中にたくさんの実ができています♪
みなさん、テキパキと作業をしてくださり、あっという間に収獲終了!!

 

 

次に土落とし。
スタッフお手製のざるでガラガラと洗い、たらいに入れて、いざ食堂へ!!

 

食堂では、落花生を茹でるお湯を沸かし、塩の分量を計測しています。
まるで科学実験のよう。真剣なまなざしです。

お湯が沸いたら、いよいよ塩と落花生を投入!!
グツグツグツグツ、40分程茹でたらみんなで楽しい味見の時間♪
「ちょっと固いかな?」「塩が足りないかな?」
では、もう少し茹でてから・・・
ゆで落花生の完成!!

 

 

茹で上がった熱々の落花生を冷まし、重さを量り、ビニール袋に入れて、作業完了!!
みなさんでお持ちかえり頂きました。
長時間に渡るお手伝い、本当にありがとうございました。

 

なかなか頂くことができない、収獲したての落花生♡
程よい塩気と甘味もあって、とっても美味しかったです♡
秋の恵みに感謝!!

フロント周辺の紅葉

めっきり寒くなった今日この頃

今日の朝は特に冷え込んだので

フロント前の紅葉具合はどうかな?と急に思いつき

紅葉の状態を写真に収めようと携帯片手にフロントを出てパシャリ。

まだ少し早いかな? と思いつつ少し歩くと

少しだけ色づいた団地内。

そしてたまたま10階へ行った際に

上から見た紅葉はどうかなと覗くとこんな感じに紅葉が広範囲に

見えました。

高島平って改めて見るとキレイで素敵なところです。

そしてフロントにも綺麗な花が生けてあります。

アルストロメリアとラン。

入居者の方からのお心遣いです。

月末くらいにもう一度紅葉の景色を掲載したいと思います。

ゆいま~る高島平のフロントに是非見学など、お気軽にお立ち寄り

ください。

 

✾~ゆいま~る高島平のフロント 石岡幸子~✾

 

ゆいま~る食堂 ランチ予約しなくても利用可能です‼

下谷交流センター内にある、ゆいま~る食堂。
昼と夕の営業を行っています。

6月から試験的に、金曜と日曜の昼は
予約をしなくても利用ができるようにしていましたが、
ご好評につき、11月からは、食堂営業時の昼は
予約を入れずに利用が可能となります‼

ゆいま~る都留敷地入り口と交流センター入り口に
オレンジ色ののぼり旗が「ランチやっています!」の目印。

メニューは当ブログにて2週間ごとに掲載されております。
ゆいま~る食堂は、どなたでもご利用できる食堂です。
おひとりさまでも、グループさまでも、お気軽にご利用ください。

 

 

ランチ料金:600円  ランチ営業時間 11:30~13:30(最終入店13:00まで)
定休日:火曜日・祝日
 
ご利用お待ちしております。

11月壁画 テーマは紅葉

今月の壁画のテーマは紅葉です!

童謡の「秋の夕日に~」と言う歌がある様に、障子に移る秋の夕日を

背景に紅葉がヒラヒラと舞い散るイメージを壁画にしました。

11月になり、秋が深まってきましたね!

作成者は、皆さんが少しでも秋を感じれるようにと思い作成しました。

花菜では、毎月担当者が季節に合わせた壁画を作成しています。

来月もお楽しみにして下さいね~