ゆいま~る多摩平の森 暮らす人々の声

人生一度きり。楽しむのが一番 !それが大前提です


「100歳まで14年しかないんだから、楽しまなくてはね!」とおっしゃる小川登美枝さん(86)は、‟ある理由”から半年前にゆいま~る多摩平の森に引っ越してこられました。怖いもの知らずで、興味の向くままどんどん進んでいく性格は幼少のころから変わらず、新しい環境にも不安なく馴染み、充実した毎日を過ごしていらっしゃいます。「今日1日を精いっぱい楽しむ」小川さんのお暮らしをご紹介します。

カチューシャがとてもお似合いの若々しい小川さん

 

――ゆいま~る多摩平の森には4月に引っ越してこられたと伺いました。

「ここから、バスで30分くらいのところに住んでいました。まだ、荷物の整理中で、週に3回くらい、行ったり来たりしています。昨日も元の家の片付けに行っていて、今朝帰ってきたのよ」

 ――それはお忙しいところすみません。

「いえいえ。向こうの家の片付けに行くときは、数十年間住んでいましたからね、歴史探訪するようで楽しいんですよ。狭い間口から大きな椅子をどうやって出すか? 入れたはずだから出すこともできるはずだ、なんて考えるとわくわくするの。それが成功したとき、喜びにつながるんです」

――困ったとか、大変だとは思わないのですね。

「重いものを運ぶ時も、シーツを下に敷いて、シーツごと引っ張ると運べるとか、いろいろ考えながらね。シーツは真っ黒になってしまうけど、楽しいの(笑)」

 ――前向きですね。お元気な小川さんですが、なぜ高齢者向け住宅の入居を考えたのですか。

「オレオレ詐欺にひっかかりそうになってね! 電話の声が息子と違っているから指摘したんだけど、『公衆電話からかけているから』と言われて信じてしまって、銀行にも行ったんですよ。慣れないことをしてあたふたして、なかなか引き落とせなくて約束の時間を過ぎてしまってね(笑)。不幸中の幸いだったわね。
だけど、警察に行ったりして、主人も亡くなっていますので、子どもたちも『お母さん一人にしておいたら危ない』って心配してくれて。住み替えた方がいいんじゃないかと、娘がここを探してきてくれたんです」

 ――ほかの施設は、いくつか見学されたのですか?

「子どもたちは心配したけれど、私自身は心配じゃないし(笑)、入るつもりもなかったので、ここしか見ていません。娘には、『私の自由が無くなる!!』って訴えたんですよ。こういう所って、規則があって、不自由というイメージだったから。
ところが、住んでみたら自由そのもの。規則もないし、外出も自由だし。毎朝の安否確認で、入居者の人たちと会うけど、堅苦しい人はいないし、みんな自由に楽しんでいるんだなあ、と思いますね。フロントの人たちが、自由な雰囲気を保ってくれているんじゃないかしら。いろいろな企画を立ててくれますけど、やってあげました、という感じはなく、スタッフも一緒に加わって楽しんでいるという感じです。
ここは、自立を促進するところだと思いますね」

 ――数十年住まわれたところから、違う環境に来ることに不安はありませんでしたか。

「不安というのはないんですよね。どこに行ってもね。
娘婿さんが海外勤務が多くて、転勤するたびに訪ねて行きましたけど、不安はないです。ブラジルに行ったとき、娘婿が乗馬クラブの仕事に携わっていて、いきなり馬に乗せられて、たずなを引いてくれる人もいなくて1人で乗りました。でこぼこ道でフランスで買ったサングラスを落としてしまったけど、誰も拾ってくれなくて(苦笑)。アマゾン川にはピラニアやカイマン、密林にはタランチュラがいたりしたけど、きれいな鳥やナマケモノを見ることができたし、日本からの移民も多いから案内してくれて楽しかったですね。
不安じゃなくて、何があるんだろう、という興味があるだけですね(笑)」

――なかなかできる体験ではありませんね。

「主人が生きているときにモルジブに行ったの。主人は海の浅いところしか行かなかったけど、私は怖いもの知らずだから、沖の船が止まっている付近まで泳いで行ったりね。何があるのかしらっていう興味が湧いてくるの。
モロッコに行った時は、泊まるところのエレベーターが壊れていて、階段しかなくて。だけど、イケメンの運転手さんが荷物を運んでくれたし、見たい、知りたいと思うから、7階まで登っちゃいました。今から3年くらい前かしら。
この時も、ラクダを見たいとか、描きたいとか、次から次へとやりたいことが出てきしまって。困っちゃうわね」

――若い時ならいざ知らず、今から数年前とは驚きました。

「昔から、自分が行きたいと思ったら、勝手にどんどん行ってしまうタイプで親も心配していました。娘が私そっくりで、高校2年の時、1人でアメリカ留学を決めてきてしまって驚いたけど、私が娘の時代に生きていたら同じことをしただろうと思って、送り出しました(笑)。
旅行は若い時もいいけれど、年を取っても足が弱くなっても鍛えられると思う。見たり、聞いたりして、脳にも刺激を与えられるし、いいんじゃないかしら。楽しむのが一番!それが大前提です」

――1日の過ごし方について教えてください。

「朝は5時半に起きて、掃除をして、体操をします。皆さんとラジオ体操をする前の準備体操ですね。6時半からラジオ体操に参加して、その後朝食。しっかり自炊して食べています。ゆで卵の殻が剝きやすいように工夫したりしてね。
天気がいいと、入居者の方たちと周囲を散歩して、30分くらいおしゃべりして。帰ってくるとお昼でしょ。元気を取り戻すために、10~15分くらい昼寝してね。
午後からはピアノの練習をしたり、本を読んだり、夢中になる方だから時間がすぐにたってしまうの」

――食事は3食、自炊ですか。

「ゆいま~る食堂も利用したいんだけど、妹がお米やリンゴ、お芋とかいろいろと送ってくれるので、自炊が主ですね。
9人きょうだいで、今は6人。妹が畑を借りているんだけど、本格的に耕運機まで購入して、お芋を作っているの。やるとなったら徹底してやるところがよく似ているわね。きょうだいの中で私が一番何もしないから、一番長生きねって言われます(笑)。
母も父も、怒ることはせず、それぞれの子どもたちを尊重してくれたので、自分らしく楽しむことが身についたのかもしれないですね。
母はよく、作ったものは人にわけてあげていました。私もそうしたいけれど、そういう時代でもないから、袋詰めになっている食品などは差し上げたりしています」

 ――ピアノを弾いていらっしゃるとのことでしたが、ほかに好きなことや趣味はありますか。

「本が大好きなんです。ここも、食堂の手前の廊下が書架コーナーになっているでしょう。すごく気に入っているの。ちょっとの時間でも惜しくて本を読んでしまう。安否確認でフロントに行ったついでに借りている本を返して、また借りてって。
この前、『大航海』って本を読んだの。そこにすごく大豆が大事だって書いてあってね。海の上で湿気が多くて大豆から芽が出てきてしまったんだけど、その芽の部分を食べて野菜不足が補えたという話。
だから、今日さっそく大豆を買ってきて、みんなに配ったの(笑)。そういう話をしながらね。自分で読んだら、自分の物だけにしないで、人にも分け与えて、それでまた自分も楽しむんです。

小川さんお気に入りの「ゆいま~る多摩平の森」書架コーナー

――どんなジャンルの本が好きなんですか。

「推理小説、冒険ものが好き。スケールが大きくて壮大なストーリーが好きね。昔は猿飛佐助の話とか、そういうのが好きだったのよ。1日1冊読んで、4月から70冊読んでるの。楽しいから読めるのよ」

 ――小川さんらしいですね。ピアノの上に飾られているのは絵手紙ですか。

「水曜日の午前と午後に、ここから徒歩1分の社協(社会福祉協議会)で絵手紙を習っています。皆さん、もっとお上手ですけど、描いていて楽しいんです。
絵手紙、ピアノ、読書……。あと、皆さんと会話して楽しむことね。
昨日、買い物に行ったら、画家の女の人と知り合ったの。『今度個展を開くから来てください』と。椅子に座っていて、隣にいらしたので声をかけたの。話しかけると、相手から情報が入るじゃない。自分が話さないと相手も話してくれないから、私は誰にでも声をかける方ですね」

絵手紙の下の富士山や羽子板も小川さんの作品です

 

魔女が大好きだという小川さん。絵や文から「らしさ」が伝わってきます

――楽しむことが、生き方の「軸」になっているのですね。

「シンガポールに娘婿さんがいる時パーティーがあって行ったんだけど、そこではみんな英語だったんです。話ができなかったから、帰国後、英会話教室に通ってちょっと習ったんですよ。やろうと思った瞬間、行動に移すタイプ。楽しく過ごした方がいいものね」

――コロナ禍で自由な暮らしも制限されていたのではないですか。

「戦争中もですが、苦難な時代でも工夫して楽しく生きるのがモットー。コロナ禍でも、外出できなければ本を読めばいいじゃない、と。状況に合わせて楽しみを見出すの。
オレオレ詐欺に引っかかりそうになった時、警察にイケメンのおまわりさんがいて、『あなた、イケメンね』って言ったら、『何言っているんですか! 今大事なこと話してるんですよ』って怒られちゃって。どんなときでも楽しんでしまうから(笑)」

――今、健康上の問題はないですか。

「足は弱くなっているけど、ほかは特にないですね。足も痛いからといって動かさないと歩かなくなるから、湿布を貼ったりしてその力を借りて歩いています。
この辺は、イオンモール、西友など、お買い物も数分で行けるので便利ですよ。
イタリア料理屋さん、フランス料理屋さんなど、美味しいお店もあちこちにあります。いろいろ探しているの。バス停もすぐだし、駅も近いし、環境もいいし、住みやすいですね」

――小川さんは、新しい居住者の方にも普通に話しかけてくれるので、フロントスタッフとしてもありがたいと思っています。人付き合いのコツはありますか。

「自分から話さないとダメね。何でも積極的に行くことです。相手の方が心開くまで、何回か話をする。会話はキャッチボールですからね。
人生は1回しかないんだから、迷ってないで、積極的に1分1秒を大事にしたいと思うわ」

小川さんの背後に少しだけ写っているのはおつれあいの仏壇。オーダーメイドで作ってもらったものだそう。素敵な家具のようで印象的でした

停滞しないように、いつも何か新しいことはないか探しているという小川さん。先日のゆいま~る多摩平の森10周年イベントで、ハンドベルにも挑戦しました。これからもわくわくしたお暮らしをサポートできるよう、スタッフ一同がんばってまいります。

(2021/10/19インタビュー)

 

 

 

 

 

最新記事

2023年07月25日

嫌々住み替えたけれど……今は自然体で、ゆるやかなつながりを楽しむ

Copyright © Community Net Inc.

TOP
ゆいま~るシリーズ
お問い合わせ