身近にあるもので楽しむ手仕事
那須はここ数日涼しい日が続いています。
居住者のOさんが、庭先でつる編みをされていたので、見学させていただきました。
![](https://yui-marl.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2812.jpg)
籠の素材は、ゆいま~る那須のまわりにあるもので作られているそうです。今日編んでいた籠は、イモのつるで作られていました。「籠を編む」この時間が何よりも至福の時だそうです。
![](https://yui-marl.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2809.jpg)
Oさんがつる編みをはじめられたのは30年前。
ゆいま~る那須に来られる前は、つるを山に採りに行かれたり、自宅の庭にアケビを植えたりされていたそうです。しかしゆいま~る那須に引っ越しをしてからは、自然が周りにあるのでご夫妻でつるを採りに行かれています。
籠は、小さなものから大きなものまでたくさんあります。
![](https://yui-marl.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2819.jpg)
今は「大日向マルシェ」で販売されています。籠は一つひとつ自分の子どものような存在で、マルシェでお客さんが籠にどんなものを入れるか、ご自身のイメージを膨らませながら選ばれる姿が何よりも嬉しいそうです。
![](https://yui-marl.jp/blog/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2845.jpg)