七夕飾りと七夕食事会
食堂に七夕飾りが飾られました。「ささのは さーあらさら・・・🎶」
「ちょっぴり笹飾りが寂しいわ。」と、吊るす飾りを作ってきて下さいました。
吹き流し・貝つなぎ・星飾りなど吊るすときは、願いが天まで届くようにと吊るすんだそうです。
今年もA棟B棟C棟に「七夕飾りのお願い」と、短冊を置きました。みなさんどんな願いを書いたのでしょう。
笹に吊るされた短冊には、「涼しい夏願う」とありました。今年は全国どこも暑い夏だったからかな。「安心してネ、ここで楽しく暮らして居りますヨ!」と、織姫と彦星に知らせたような短冊も。「祈る家族の健康」・「健康祈る」の短冊通り、本当にスタッフ一同もみなさんの健康を祈っています。色々な願いがありましたが叶うといいですね。
7月7日は都心では、今年初の猛暑日で「七夕猛暑」となりました。みなさんぐったりだったかもしれません。でも初めての嬉しい「七夕食事会」がありました。それは、みなさんの協力のもと毎月一回の資源回収で得た料金が溜まり、食事会開催となりました。この写真を見て下さい。お赤飯のお弁当が食堂の棚にズラーリと並びました。
これが一人分のお弁当です。お赤飯の他にもおかずが入っています。食堂のスタッフの方は、朝早くから腕を奮って下さいました。
食道で召し上がる方も、持ち帰られる方も並んで貰いました。無料で頂けるとあって、みなさん嬉しそうでした。
お弁当を召し上がられている向こうには七夕飾りが揺れていました。年に一度の七夕のように、年に一度の七夕食事会がまたあるといいですね。七夕食事会にはスタッフも声をかけられました。交流を兼ねて参加しました。有意義な七夕食事会となりましたね。令和7年7月7日と777が30年ぶりに三つ揃った七夕🎋の暑い暑い日でした。