昨日から発令中の「暴風雪警報」
昨夜は、一晩中の雪と強風でホワイトアウト状態でした。
先日までは殆ど雪が無くなっていたハウス前も
一夜明けたらこの通り。

建物の外壁は吹き付けた雪で真っ白に…
フロントスタッフ3人(女性だけ)がかりで、7時過ぎからの
除雪作業中です。
風が強かったので、吹き溜まりはかなりの積雪になっており
折れそうになる心と、痛む腰を抱えながらの作業です(笑)
建物の脇も、避難道を確保する必要があって、膝ほどまでの雪を
手作業で除けていきます。
(今朝は「ままさんダンプ」を使用しました)

今夜も引き続き荒れそうです。
「明日の朝はどれくらいだろう」と、弱気な覚悟をしつつ
ブログ記事を書いている担当者です。
年が明けたと思ったら、アッという間に1月が過ぎ去ってしまい
用意してあった記事をアップするのをスッカリ忘れていた担当です。
申し訳ありません。💦
しかし、せっかくですので遅まきながらも年末年始の恒例となった
様子を紹介させていただきます。
毎年、クリスマスが終わると同時におこなう「まゆ玉飾り」
「縁起が良いね!」
「昔はお餅を付けたりもしてたんだよ」
「みんな良い年になるといいね~。」などなど、会話も弾みます。
そして、今年の元旦の昼食メニューは…
お赤飯・ソーメン・おせち料理のミニ盛り合わせでした🍴

まゆ玉を飾ったリビングで「いただきま~す!」


「赤飯久しぶりだから、嬉しいね」
「ソーメン好きなんだわ!」と
いつもとは違ったメニューで、皆さんニコニコでした。
午後からは “新春~百人一首大会” を開催。

Sさんは身を乗り出して真剣勝負!
普段はゆったりとされている方なのですが、カルタを取る手つきは
素早かったです(笑)
今年も居住者の皆さんと沢山楽しく過ごせるよう、スタッフ一同
頑張っていきたいと思います。
2月3日に節分イベントを行いました。
今年もスタッフの変装する鬼が登場。

「鬼は外!福は内!」と、手作りの豆をまきました。

今年も笑顔が溢れる節分となりました。

ゆいま~る高島平生活コーディネーターの渡邊です。
先日、フロント前の工事業者のプレハブが撤去されました。

昨年半ばくらいから団地の工事のために設置され、近所の保育園児の可愛いアートなどを外壁に展示してくださったりして楽しませていただきました。
すっきりとした広場が、少し寂しいような感じも致します。
他の棟の建物の塗り替え工事も終わり、高島平団地はグレーやオフホワイトといったスタイリッシュな色でかっこいい団地に生まれ変わっています。
まさに「TAKASHIMADAIRA DANCHI」という感じです。
だからでしょうか、最近毎日のように見学のお客様が来て下さりにぎやかです。
入居検討者の方や、ご家族とのおしゃべりは楽しくてまた、とても勉強になります。

思い込みの激しい私は気づかされることがいっぱい。
皆さんご自分やご家族のこれからの事を大切に考えていらっしゃいます。
見学の方が笑顔でお帰りになると高島平団地の上に広がる青空のように
私の気持ちも晴れやかになります。
まだまだ寒い毎日ですが、団地の樹木には小さな蕾が付き始め、
春に近づいているんだなぁと少しくわくしてきます。
2025年の節分は2月2日。節分と言ったら2月3日のイメージがありますが、
節分は、立春の前日。何年かに一度2月3日でない日があるそうです。
ちなみに、2月3日が節分でなかった年は2021年、今から4年前になります。
2021年の前は124年前になるそうで、びっくりです。

毎年、節分には都留市内にある桂林寺住職さんと、3匹の鬼たちが
節分会のご祈祷後に市内各所に神出鬼没し、疫病退散を願い豆まきが行われます。
屋外での開催予定でしたが、あいにくの空模様でしたので、交流センター内で行いました。
室内なので、鬼との距離も近く大迫力です‼

豆まきの後は、ゆいま~る食堂にて節分ランチ🍽
恵方巻を、今年の方角を向いて、無言でパクパクと….
とはできませんでしたが、楽しくお話ししながらのランチとなりました。

今年も、疫病退散、家内安全で1年を過ごせますように。
ゆいま~る中沢では、個別の見学・相談に対応しています。
****************************
★ご来訪の際にはマスクの着用、手指消毒をお願いしています。
★37.5度以上のお熱がある方はご遠慮いただいております。
****************************
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽にご相談・ご見学にお越しくださいませ。
【見学のお申し込み・お問い合せ・資料請求】
多摩市中沢2-5-3 ゆいま~る中沢フロント
☎0800-800-7037(フリーダイヤル)
縁起物の『恵方巻』
ゆいま~る神南では、今年も居住者から注文を承りました(注文は自由です)
無病息災を願って …

「ゆいま~る花の木」および「秩父市花の木交流センター」では居住者および地域の方向けに、2025年2月に以下のカレンダーのとおり、活動・催事を予定しています。
新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行って、密にならないよう注意しながら開催していますので、安心してご利用ください。
なお、予定が変更になることがありますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください

主な予定
2025年2月3日 (月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)
11:00~
カーレット
2025年2月7日 (金)
11:00~
ぽっぽ販売
2025年2月2日(日)、16日(日)
14:00~15:00
歌の広場
2025年2月6日 (木) 、13日 (木) 、27日(木)
13:30~15:00
フレイル予防教室(不定期の木曜日全10回開催)
2025年2月9日(水)、26日(日)
14:00~15:00
学びとチャットの会
2025年2月27日(木)
9:30前後
資源回収(障がい者活動支援センターキックオフ)
2025年2月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
10:00~16:00
マッサージ(有料。予約)
<2025年節分>
ゆいま~る神南、居住者の心のこもった作品です。





何事も いざという時の為に『備えておく』ことは大切ですね。
ゆいま~る神南では、防災をテーマにした内容について 居住者に知っていただく機会を継続して設けています。
2024年11月に名古屋市役所 防災企画課の方にお越しいただき、ハザードマップの見方についてご教示ただきました。その第二弾として 1月中旬にはマイタイムラインの作成方法をお教えいただきました。

自然災害は事前に予想することができないので、万が一の時の為、自分がどのような行動をとるのか、あらかじめ考えておく というもの。
実際に各自シートに書き込んでいきます。





『自分の身は自分で守る』改めて意識する機会となりました。

Copyright © Community Net Inc.