ゆいま~る多摩平の森の壱番館と弐番館は全戸総数63戸です。
お部屋のタイプは A(2K)・B(1R)・C(1K)の3タイプ
全部屋41.96㎡の広々居室!!
今回はBタイプのお部屋をご紹介します!!
🌳お問い合わせは、お気軽にフロントまでご連絡ください🌳
☎042-514-9416 (ゆいま~る多摩平の森 フロント)
ゆいま~る多摩平の森の壱番館と弐番館は全戸総数63戸です。
お部屋のタイプは A(2K)・B(1R)・C(1K)の3タイプ
全部屋41.96㎡の広々居室!!
今回はBタイプのお部屋をご紹介します!!
🌳お問い合わせは、お気軽にフロントまでご連絡ください🌳
☎042-514-9416 (ゆいま~る多摩平の森 フロント)
●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
■日程:2025年 9月27日(土)10月11日(土)10月15日(水)
10月25日(土)
■集合場所:ゆいま~る伊川谷
■集合時刻:午前10時30分
■昼食を食堂にて 770円で召し上がれます。
**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************
こんちは、とても過ごしやすい時期にやっとなってくれました。秋の訪れか先日は花壇の周りに10匹ほどの赤とんぼが固まって飛んでいました。
入居者の方も最近は花壇に出てこられ、気の合った方と午前中いっぱいお話しをされていたり、数名でお話しされているところを見かけます。動きやすい気候になったんだと感じます。フロントの中から皆さんの様子を見させていただいたりします。お邪魔にならないように
さてそんな花壇には物言わない見張り番が居ます。
この中の数人の見張り番です。
なんと!!ライオンキングのシンバ
ひみつのあっこちゃん 大魔神
ご存じですか?鈴之助です。赤胴鈴之助がおります。
花壇の中にもこんな小さな見張り番が居ることは知る人ぞ知る物です。
機会があれば、小さな見張り番を見に来てください。
夏も終わりなのに、朝顔が咲き始めました。
入居者の方が、朝顔がもうすぐ咲くよと教えて頂き
これからどんな花が咲いてくるか楽しみでもあります。
「ゆいま~る大曽根」では、毎月恒例の人気イベント「お弁当渡し」を行いました。
これは、居住者の皆さんが自由に申し込める人気企画で、スタッフがまとめて美味しいお弁当を注文し、受け渡しを行うものです。
今回のお弁当は、名古屋では知らない人はいない有名な料亭「なだ万」です。

旬の食材がふんだんに使われた、季節感あふれるお弁当に皆さんからたくさんの予約がありました。
今回は特に、松茸と蟹が入った贅沢な内容で、そのお値段はなんと2997円!
普段よりも少し豪華なお弁当です。

お弁当の受け渡し時には、居住者の皆さんの素敵な笑顔がたくさん見られました。






「お友達の誕生日だから」と、2つ注文して一緒にお祝いされた方、離れて暮らす家族にプレゼントしようと、毎月4つ以上注文される方もいらっしゃいます。
お弁当を通じたこうした温かい交流が、私たちスタッフにとっても大きな喜びです。
食は、暮らしの中で一番の楽しみのひとつ。
これからも、皆さんに喜んでいただけるような食のイベントを企画していきます。
次回の「お弁当渡し」も、どうぞお楽しみに!
朝夕などは秋の風を感じるようになりましたが、日中はまだ強い陽ざしが射すこの頃です。
一日の中でも気圧の変動があるこの時期は、自律神経のバランスを崩しやすいと言われています。日々生活する中で体調不良を招かないよう気をつけたいですね。
ゆいま~る神南では、夏の暑さで疲れた体をリセット! ということで ・・・
美味しいお弁当を食べて・・・ ♪

また別の日にも・・・ 体力維持は大切です!

そして ・・・ 体調管理には『笑うこと』も とても大切ですよね。
9月21日(日)の午後、アマチュア落語家『黄昏亭駄らく』さんにお越しいただくことができました。

様々なかたちで、たいへん幅広くご活躍されている『黄昏亭駄らく』さん
自己紹介では、お名前の書体(寄席文字)について教えてくださいました。多くの客が寄席に集まってくれるよう(大入) 白い隙間部分(空席)は少なく詰まり気味に、そしてなるべく右肩上がりになるようにお名前は書かれているとのこと。 とても興味深い話から始まりました。



参加された居住者からは、「落語は好きだからテレビでもよく見てる」「良かったね!楽しかったよ」などのお声を聞くことができました。笑って 血行促進、免疫力アップです ♬
黄昏亭駄らくさん、楽しいお時間をありがとうございました。
この度、敬老の日にあたり、ゆいま~る拝島ひだまり食堂にて居住者の皆さまと「ご健康とご長寿をお祝いする会」を開催いたしました。職員もご一緒し、お祝い膳を囲みながら和やかなひとときを過ごしました。

当日は、食堂スタッフが前日から心を込めて仕込んだ特別メニューをご用意。新鮮なお刺身やお赤飯、揚げたての天ぷらや西京漬けなどに舌鼓を打っていただきました。なかでも、毎回ご好評をいただいている具だくさんで出汁の香り豊かな茶わん蒸しは、今年も皆様に大変喜ばれました。

さらに、フロントスタッフからは紅白まんじゅうと、心を込めて手作りしたカードをお渡ししました。
乾杯では、お好きなお飲物を手にされた皆さまが笑顔を交わされ、アルコールを楽しまれる方もいらっしゃり、会話も一層弾んでいました。

おいしいお食事と楽しい語らいに包まれたひととき。
また来年も、皆さまとともに喜びを分かち合える時間を過ごせることを職員一同心より楽しみにしております。
敬老の日にちなんで【松華堂懐石料理】をご用意しました。
お品書きを見ただけではピンときませんね。

出来上がりを見たとたん~
言葉が出ないくらいお見事!
1品1品考えて料理をしているのが伝わってきます。
彩りも松華堂にピッタリの華やかさ、品の良さがにじみ出ているお料理。

さぁどんな味でしょうか?気になるところ。
前菜の【珍味かぼす釜】って何だろう?
いくらは筋子から。松前漬けも手作り。食用菊が入ってめでたい。

なんと手の凝った一品でしょ! この釜も美そのもの。
茄子田楽はとろけてまるでドリンク。
また食べたくなる出し巻き玉子。
海老の甘みを引き出している旨煮。

柔らかいローストビーフ&翡翠煮の横にオクラ・人参のセットも美。
鰻巻きとサーモン握りもやさしい口当たり。
華やかな彩を心がけるシェフの愛があらわれています。

見た目で美味しさを感じることも大切!!
美づくしの【松華堂懐石料理】はお祝いにピッタリ。

召し上がった居住者も同じことを感じたことでしょう。



末長く、健康で幸せな日々をお過ごしくださいませ。
9月の壁画は一風変わっています。
いつもは風景や描写が多いですが
今回はイメージ壁画です!
皆さんか描く「敬老」はどんなイメージでしょうか?
今回の担当者は、皆さんの長寿の願いを込めて作成しました。
あざやかな作品で、とても綺麗だったので、ある利用者さんからは
「この作品をバックに記念写真撮ってほしい!」と言われるほどでした。
引き続き皆さんの笑顔が見れますように・・・
来月もお楽しみにして下さいね!
いまだ残暑が厳しい日が続きます。
挨拶が「暑いね」「涼しくなって欲しいね」等毎日同じ言葉の掛け合いです。
ゆいま~るの方は、その中でも元気に花壇作業を行ったり、万博へ行かれたり
映画見てきた等アクティブに動かれています。
今日は、9/17に行われた運営懇談会を紹介したいと思います。
【吉田歯科による嚥下体操・口腔ケア】の講義とリハビリでした。
吉田歯科の吉田博士による、柔らかいお話を笑いを交えながらわかりやすく説明していただきました。
入居者の方も真剣にお話しを聞いておりました。
誤嚥性肺炎がなぜ起きるのか、口腔ケアの大切さなどの説明でした。
ゆいま~るの方は歯医者に定期的に通われ、メンテナンスをさせれている方が多く訪問歯科衛生士さんは、やろうと思っていたことがやらずに終わったとの事。とてもいい事であり、私も見らなわいといけないと反省です。
歯科衛生士の高橋さんからは、資料の内容を説明いただいてから
嚥下体操に入って頂きました。
皆さん、懐かしいと思われると思いますが、これが嚥下体操にとてもいいとのこと。自宅で簡単に出来ます。残念ながら、皆さんが実際に体操しているところの写真がないです・・
これは、1本タイプですが多いものだと5本あるそうです。和紙でできている為、劣化が起きる為に、すでに注文の声が上がってきています。
今を現状維持していただき、少しでも良くなっていただき自分らしく自由な生活をして頂きたいと思います。
Copyright © Community Net Inc.