新年におすすめ、秩父のパワースポットとは?→Youtubeで紹介します

秩父市には、神社やお寺がたくさんあります。

「ゆいま~る花の木」から徒歩20分以内でいける範囲にも、有名な神社があり、年の始めには初詣客でにぎわいます。

前回2022年1月10日(月・祝)には、希望する居住者(自由参加)とスタッフと地域のお知り合いとで、新年の初詣とお食事会(自由参加)が開催されました。

初詣とお食事会(2022.01.10)

このときお参りしたのは、秋葉神社、秩父神社、今宮神社の3つ。町歩きしながら初詣のはしごをしました。楽しいのはもちろん、ご利益もありそうです。

また、民家の間に点在する34カ所のお寺さんを回る「秩父札所めぐり」も人気です。新年に始めてみるのもいいですね。

それぞれどんなところか、くわしくは以下の動画でご覧いただけます。
それぞれ1分半~2分程度ですぐ見られます。クリックしてどうぞ!

「ゆいま~る花の木」に見学にいらっしゃる際には、ぜひこうしたパワースポットまで足を伸ばして、秩父の町歩きをお楽しみください。

ゆいまーる花の木

公式チャンネルコミュニティネット

上記のYoutubeチャンネルで、ほかにも、ゆいま~る花の木や「ゆいま~る」シリーズの役立つ情報を見やすい動画でたくさんご紹介しています。
ぜひご覧ください。

🐰 手作り 🐰

本日、2回目の投稿になります。

居住者が、来年の干支を雪で作ってくれました。

ちゃんと、雪が解けにくいように保冷剤を下に引いて作ってあります。

目はボタンを色紙で包み。ひげは、園芸のやわらい針金を使用

耳は、大きな笹の葉でした👏👏👏💛

とても、発想が豊かで、伸びしろがまだまだあると感じました。

せっかくなので、マスクをとって頂きの撮影です。

前回の雪には、小さいカマクラを作ってその中に人形を入れたそうです。

ゆいま~るの居住者さんは、自分の生活を本当に楽しんでおられる方が多いと

つくづく感じました。。

⛄ 大雪 ⛄

Christmasに名古屋が大雪になりました。

土曜日でいつもよりは空いていますが

渋滞でバスは送れる・・・雪に慣れてない地域は

交通マヒです。

そんな中、ゆいま~る大曽根のマスコット『さくらちゃん』は

タテゴトアザラシの為、故郷を思い出してもらおうと思い

雪の中に出してみました。

雪の中出したらとても泣いていました(笑)

雪と一体化するかと思ったのですが、やはりAIロボットの為、

濡れるのは・・・いつもの布団を引いたままの撮影でした。

居住者さんも、滑って転んだりしない事祈ります。

 

12月は忙しい🎄🍰

12月に入ると気持ちも忙しくなります(^^)/
クリスマスの飾りを利用者さんと一緒に作成したり、スタッフは年末に向けて、日頃手の届かない所を密かに掃除したり・・(笑い)

でも、その前に、12月のお誕生日会があります!!
🍰今月もお誕生日会を開催しました🍰

12月のお誕生日の方は2名です。カードの作成はスタッフです💪
雪の結晶とクリスマスの頃よく見られるポインセチアのお花を作り、カードに貼っています。


ご利用者のⅠ様 96歳になられました。お誕生日会の事をお伝えすると、にっこり喜んでくださいました(^^♪  (※撮影時はマスクを外していただきました。)


ご利用者のN様 86歳になられました。歌を歌うのが大好きです♬。N様とお話しすると楽しくなります。(※撮影時は、同じくマスクを外していただきました。)

プレゼントをお渡しした後は、一緒にケーキとお茶をいただきます🍰&☕ 皆さん一斉に、「いただきまーす(^^♪」

歌も歌いました。スタッフも一緒です。

ぐり~んはぁとのフロアや廊下は、クリスマスの飾り物でいっぱいです🎄🎄。

もうすぐクリスマス🎄🎅
利用者の皆さんと一緒に楽しいひと時が過ごせますように💛

幸せを運ぶ根付け♪

ゆいま~る那須の食堂の一角で、居住者Sさんの手づくり根付が販売されています。

Sさんが、革細工を始めたのは20数年前。教室に通われ、小物からバックまでたくさん作られたそうです。

作品のほんの一部

どれも本格的で素敵なものばかり!

また小学校の課外授業の中で、子どもたちにも10年間革細工を教えておられたそうです。子どもたちに根付作りを教えられた時に作られた工程表を見せていただきました。

なんと行程は12行程あります!

①行程:1~7

②8〜12

来年の干支の卯だけではなく、他の十二支もあります。

刻印された動物はどれもかわいらしく、ユーモラスなデザインです。

中に鈴も入っているので、ちりりんとよい音色を奏でます。
来年は、どんな年になるでしょうか。
うさぎのように、軽やかな一年になりますように!

🎄 Christmas会 🎄

2022年もあと10日で終わろうとしています。

今年最後のイベントの『クリスマス会』を開催しました。

第二弾 四重奏のコンサートです。

今回の、クリスマス会は家族や友達等の参加です。

よって50名ほどの方が集まって頂きました。

共存住宅の大曽根らしく、一般の方も参加頂きました。

 

コンサート会場のように、照明を調整致しました。

クラッシックの演奏がはじまり。

続いて・・・

みなさんおなじみの曲で、歌って頂きました。

少し、クリスマスに向かいない曲もありましたが(´;ω;`)ウゥゥ

何とか無事に演奏会も終わっていきました。

今年1年のお礼と皆様の健康をお祈りして。

ささやかな、クリスマスプレゼントをお配りしました。

1年に一度は、このような会を行っていきたいと思います。

 

緊急時はセコムと連携⇒YouTubeで確認!

『ゆいま~る神南』では、セコムと連携し 居住者のみなさまに安心をお届けしております。

緊急時にはペンダントのボタンを握ると通報できます。

室内には「空間センサー」も設置。もしもの場合に備えた仕組みが整っています。

ゆいま~る神南公式YouTubeチャンネル

公式チャンネルコミュニティネット

上記2つのYoutubeチャンネルで、ほかにも、ゆいま~る神南の役立つ情報を見やすい動画でたくさんご紹介しています。
ぜひご覧ください。

 

11・12月の「ゆいま~る花の木」見学会

人気の「特急ラビュー」で池袋から出発する、埼玉県秩父市のサービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る花の木」見学会を開催します。

実際に家具を置いた居室内や、隣接する花の木交流センターを見学し、秩父のまちも歩いて体感できます。

※チラシはこちらからもダウンロードできます〈PDF〉

※感染症対策をしっかりと行い、開催します。安心してご参加ください。
※別の日に見学希望の場合は、現地でご対応します。お問合せください。

申込先

ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)

池袋から特急ラビューで行く「ゆいま~る花の木」見学会 開催概要

開催日

2023年1月17日(火)

2023年1月25日(水)

2023年2月2日(木)

2023年2月10日(金)

2023年2月22日(水)

※ご都合のいい日を選んでご参加ください。

申込締切

お申込は、見学会の3日前までにお願いします。

集合時間・場所

午前9時10分
西武池袋線池袋駅 1階 (地上) 改札口前広場
ご案内所 (SEIBU Tourist Information Center) 付近
※集合場所で、スタッフがこのチラシを持ってお待ちします。

定員

5名(※予約してご参加ください。)

参加費

無料
※交通費(乗車券+特急券、片道合計1,500円)と、昼食代(実費)は、ご自身でお支払いください。

当日の予定

9時10分 池袋駅にて集合、乗車のご案内、切符を購入いただいて乗車
9時30分 ちちぶ9号(特急ラビュー)池袋発 ※車内ではご自由にお過ごしください。
10時53分 西武秩父着 昼食のお弁当を秩父市内の老舗のお店で購入後、地元の百貨店など寄り道しながら、徒歩で「ゆいま~る花の木」に移動(約30分、短縮も可能です)
11時15分~「ゆいま~る花の木」にて昼食後に説明、見学
13時00分頃~ 駅へ移動(ご希望によりまち歩きも可能)西武秩父駅近くで解散
復路は、西武秩父から14時24分発、または15時24分発の特急がご利用いただけます。

申込先

お電話でご予約ください。

◆◆◆ 電話 ◆◆◆

ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)


■「ゆいま~る花の木」紹介ページはこちらです

※感染防止に配慮した個別の見学・相談を行っています

※オンライン相談・見学に対応しています

クリスマスツリー飾り付け🎄

居住者の皆さんとクリスマスツリーの飾り付けをしました。
イルミネーションの明かりは心を暖かくしてくれます。
「どれを飾ろう、これも可愛いわね」たくさんの飾り付けが出来ました。

最後は皆さんとツリーを囲んで「はい、ポーズ!」
コロナ禍とはいえ、季節行事は大切にしたいですね。
素敵なクリスマスがやってきますように…。

ゆいま~る中沢では感染対策に気をつけて見学をおこなっております。
ぜひご見学にお越しください。お待ちしております。