パドル体操で心も体もリフレッシュ!

毎週木曜日に音楽室で行われている「パドル体操」。
講師は、お隣の西郷村から来られています。

パドル体操とは、台所にあるおしゃもじの形をした、心身をほぐすための運動補助具だそうです。適度な弾力もあって持ちやすそう!

音楽のリズムに合わせて踊られていました。運動量もなかなかありそうです。

約1時間30分、パドルを使った体操だけではなく、ストレッチやリンパマッサージをやったりするそうです。

参加者は「パドル体操をやった日は、よい疲れよ~(笑)」とのこと。皆さん楽しく体を動かされています。

 

 

引っ越し前の準備のようす

もうすぐ新しくゆいま~る那須にお引越しされる方がいます。

ハウスでは新しい居住者をお迎えするために、入居前、入居後に行う業務があります。今日は入居前の準備の一部をご紹介します。

お部屋は簡単に清掃をさせていただきます。
台所、トイレ、洗濯パンの、浴室の水回りの排水溝等もチェック。

お部屋のガラス拭き。

ゆいま~る那須の窓は大きいので、なかなか大変!

お部屋の中にある緊急通報装置の動作確認をします。緊急通報装置を押すとフロントにつながるので、フロントの機器と共に確認します。この日も無事に確認がとれました。


ハウスではその他にライフライン(電気・ガス・水道)の手続きやドアポストの開閉の確認、表札などの準備等を行います。

換気口の確認

皆さんを気持ちよくお迎えをするための大切な準備です。

 

初夏の中庭

今の季節、ゆいま~る那須の中庭は競うようにたくさんのお花が咲いています。

中庭は居住者の皆さんの中でお花が好きな方が手入れをされており、どのお庭もきれいに花を咲かせています。

こちらのお庭は、2年前からコツコツと手入れをされているそうです。

素敵な小道はなんと1週間かけて作られたそうです!

壺(植木鉢)があると、お庭のアクセントにもなりますね。

中庭を背景に愛犬ココアちゃんと一緒にパチリ。

他のお庭を見てみると、苺の株がびっしり。今頃から苺が収穫できるそうです。

露地の苺はめずらしく、一粒味見をさせていただきました。甘味がギュッとしていて酸味もあっておいしかったです。これから苺ジャムを作られるそうです。こだわりは、砂糖ではなく蜂蜜を使われることだとか。

それぞれの棟の庭で、お花を楽しむことができます。

お花たちが咲くと同時に、虫たちも活発に活動しています。

花粉と蜜を食べるハナムグリ

ゆいま~る那須は自然が身近にあるので、季節季節の姿を見せてくれます。

『コーヒーと くつろぎのひとときを』

5月に、「コーヒーイベント」を開催しました。

 

居住者のみなさんに、高級感あふれる挽きたてのコーヒーを

味わっていただく企画。

くつろぎのひとときを楽しんでいただきたく、今回初めて開催しました。

 

 

毎日の生活にちょっとしたうるおいや楽しみがあることは

元気に過ごすための1つの秘訣のようにも思います。

 

 

コーヒーがお好きな方も多かったようで、居住者の半数近くの方が

参加されました。

コーヒー豆をその場で挽いたこともあって、コーヒーの香りとともに、

普段飲んでいるコーヒーとは一味も二味も美味しく感じていただけたようです。

 

 

ご感想を何人かの方にお聞きしました。

「久しぶりにお顔を合わすことが出来ました。」

「ほっとした、くつろぎのひとときになりました。」

などお話しいただけることができ、私もほっとすることができました。

 

 

お花見会開催♪

かなり遡ってしまいますが・・・・

 

待ちに待った「春」がようやく厚沢部にも訪れた頃

桜の開花に合わせてお花見会を行ないましたので

その様子をお伝えしたいと思います。

お向かいのパークゴルフ場の桜です。今年もキレイに咲きました🌸

 

先ずは居住者の皆さんと一緒に“お花見ケーキ”を作ります。

「クリームいっぱい付けようよ~。」

「甘くて美味しそう!」

 

仕上げにイチゴをトッピングして…

豪華(?)3段重ねの生クリームケーキの完成です💗

出来上がったケーキは午後のティータイムで美味しくいただきました。

 

昼食はゆいま~る食堂に注文していた“特製お花見弁当”。

天気は良かったのですが風が強く、屋外でのお花見は断念し

桜の見える場所でいただきます。

海苔巻きやエビフライ、桜の花を型取った蒲鉾や桜大根など盛りだくさん。

「美味しそうだね~。いなり寿司大好き!」

ごちそうを前にニッコリのSさんでした♪

 

午後からは“花を咲かせましょうゲーム”を開催。

事前に皆さんと一緒に作っておいたお花紙にテープを付け

木を的にして投げて、桜を咲かせるゲームです。

「まだ咲いてないからこっちにしようっと。」

「あぁ、変な所に咲いちゃった~!」

ワイワイしながらゲームを楽しみました。

満開になった桜と記念にパチリ。お二人の笑顔も素敵ですね♪

賑やかで楽しい春の1日となりました。

 

 

館ヶ丘団地 健康フェスタ

5月とはいえ暖かい日ばかりでは無く、天候も徐々に梅雨入りが近くなっているように感じられます。

団地の中で高齢者の体力測定などをしていただける「健康フェスタ」に数名のご利用者様が参加されています

皆さま、身体測定や握力測定などを楽しく行われているご様子でした!

【感染防止に配慮した個別の見学・相談を行っています】

ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、個別の見学、相談に対応しています。

 

●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。

●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。

●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。

●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。

●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。

スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。

*****************

ゆいま~る伊川谷

0120-710-772

♪幸せを運ぶツバメさん♪

今年もツバメたちが元気にやってきました!

去年、巣が壊れたのでカップ麺の入れ物を貼り付けて補修した巣。

今年は割りばしで補強したけれど、来てくれるかどうか心配していましたが

少し時期は遅かったけど来てくれました!

ただ、ちょっと不安が・・・

無事に卵を産んでくれて、殻が落ちてるのは確認したのだけれど、

まだ、ヒナたちの姿は見ていないのです。

タイミングの問題なのか・・・気になっています。

ピーチクパーチク元気な姿を見せてくれるのを

楽しみに待ちたいと思います。

ドキドキジェンガ!

皆さん、真剣に取り組んでいる物があるようですが…?

今回はジェンガをしている様子です!

ちなみに、ジェンガのまわりに敷いてある紙は、

崩れた時に、大きな音が鳴らないために置いているようです。

なかなか取れず、身を乗り出しますが…

なんだか既に倒れてしまいそうな様子で、ハラハラです…!

次の方が取り出します。大丈夫でしょうか…??

皆さんで見守り…

大丈夫でした!

皆さん、最初はジェンガに馴染みがない様子でしたが、

今では真剣な表情で、ゲームを楽しんでいらっしゃいます!

消火訓練!!

消防設備点検内で、スタッフで消火器を使う訓練を行いました。

実際の消火器は使用すると、

ピンクの粉が広範囲に広がり、消火をするらしいですが、

今回は水の入った消火器で訓練を行います。

重さは5㎏くらいで、お米と同じくらいの重さだそうです。

消火する時は、必ずホースを握って狙いを定めます。

安全ピンを外して消火するのですが、簡単に外れないため、

思ったより力を入れないと外れませんでした。

実際に火は下から出るので、しゃがんで狙いを定めます。

しかし、思ったより上の方へ発射してしまったので、

扱いが難しかったです。

 

また、消火ができないと判断するポイントは、

自分の目線よりも火が大きい場合は、諦めて避難を優先することも、

大事だそうです。

普段から消火器がどこにあるか覚えておくことも、大事です。

 

このように、消防の点検内でも、防災の訓練を実際に受けて、

いざという時に備えるように、スタッフでも研修を受けています。