アガパンサス、見ごろです。

東海地方の梅雨入りは、今月の中旬頃になるとの見通しです。

今、中庭にある「アガパンサス」が見ごろです。ブルーのさわやかで涼感のある花を咲かせています。

こちらはお花が好きな居住者が植えてくださり、今年初めて咲きました。

夕方に見るアガパンサスは、どこか幻想的です。

お花を覗いてみると、ハナムグリがせっせと花粉や蜜を食べていました。

蕾が大きくなると、薄い皮がむけて、こぼれるように小さな蕾が顔を出します。なんとも愛らしい蕾です。

梅雨前のさわやかな季節にぴったりなお花です。

多年草なので、これから毎年咲くのが楽しみです。

 

おかげさまで華やかです

居住者Oさんが「どうぞ!」と花壇で育てている花々を摘んで、持ってきてくださいました。

フロントでみなさまをお迎えします。

↓↓↓  こちらはコミュニティスペース。Mさんが『ミント』『ローズマリー』を飾ってくれました。ハーブの心地よい香りが部屋全体へ広がっています。

こちら『ギボウシ』↓↓↓  「フロントに合うと思って」と Sさんからのお土産です。

みなさまのあたたかい気持ちがいっぱいのフロントとコミュニティスペース。 おかげさまで華やかです。

6月6日 花壇にて撮影

 

 

 

『第3回 にしよどがわボランティアエキスポ開催』

新型コロナ感染予防のため2年延期していた

にしよどがわボランティアエキスポ開催。

西淀川区でボランティア活動をされている総勢16団体が

屋内・屋外で出展されていました。

 

 

毎年ゆいま~る福スタッフは、見守りや案内業務としてお手伝いさせていただいています。

 

 

スペシャルゲストでは吉本興業の西淀川区住みます芸人

「スキンケア大学」さんの漫才があり、みなさん笑顔で楽しんでおられました。

 

屋内ブースでは「絵手紙 游楽会」さんの素敵な絵手紙が掲示されて

いましたのでご紹介させていただきます。色鮮やかで心和む絵手紙です。

 

 

ハウスでは6月から新しいサークルがスタートします。

徐々に外部のボランティアもお招きし、居住者に楽しんでいただけるイベントを

再開していく予定です。

 

花笠音頭!!

4月からずっと作っていたものがありました。

これは一体、何になるのでしょうか…?

画用紙を丸い形に切ったら、折り紙を切っていますね。

そして、こちらの方は花紙でお花を作っています。

切っていた折り紙はまわりに貼って、

作ったお花を飾っていきます。すると…??

なんと、花笠を作っていたのですね!

さらに…

小さいサイズも作っていたんですね!

あとは、歌集の本から…

ありました。「花笠音頭」です。

早速、皆さんで踊ってみました!

スタッフが花笠音頭を覚えて、皆さんと一緒に踊りました。

まだまだ練習中ですが、皆さん花笠の持ち方がとっても様になっています!

とっても似合っていますね!

6月6日から6月19日の献立です

体に優しく美味しい食事で
日々の笑顔と健康作りを応援します!!
食べることで幸せを感じ
心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂

 6月6日から6月19日の献立です 

画像をクリックして拡大↓

新緑の山と富士山

「ゆいま~る都留」の魅力は、なんといっても富士山が見えることです。

1号棟5階のお部屋のベランダからの眺めです。白い雪が残る富士山が臨めます。

真ん中にちょこっと覗いているのが富士山です
拡大してみると山頂がはっきり見えますね

1号棟階段からは緑の山々が臨めます。青空も解放感を高めます。

下は、同じく「ゆいま~る都留」から見える山と畑です。見にくいかもしれませんが、畑の先には桂川が流れています。桂川は、山梨県東部を流れる川で、富士五湖の1つである山中湖と忍野(おしの)が源で、神奈川県の模湾に注ぐ相模川の上流部です。

自然豊かな「ゆいま~る都留」周辺。春はとくに過ごしやすい季節です。

ぜひ、良い季節に見学してみませんか。お待ちしております。

ジメジメシーズン到来(*´Д`)

早いもので6月ですね(‘ω’)ノ

ゆいま~る拝島でもハウス前に紫陽花が咲いてきました(^^♪

さて、ゆいま~る拝島の周辺には色々なお店があります。

ゆいま~る拝島のスタッフの間で最近、話題のお店は

チーズケーキが美味しいお店です。

このお店はチーズケーキの他にも野菜や果物や炊き込みご飯などなど

色々な食べ物が売っております。

ゆいま~る拝島周辺には色々なお店がありますので

今後少しづつ紹介していけたらと思っております!!(‘◇’)ゞ

 

 

 

パドル体操で心も体もリフレッシュ!

毎週木曜日に音楽室で行われている「パドル体操」。
講師は、お隣の西郷村から来られています。

パドル体操とは、台所にあるおしゃもじの形をした、心身をほぐすための運動補助具だそうです。適度な弾力もあって持ちやすそう!

音楽のリズムに合わせて踊られていました。運動量もなかなかありそうです。

約1時間30分、パドルを使った体操だけではなく、ストレッチやリンパマッサージをやったりするそうです。

参加者は「パドル体操をやった日は、よい疲れよ~(笑)」とのこと。皆さん楽しく体を動かされています。

 

 

引っ越し前の準備のようす

もうすぐ新しくゆいま~る那須にお引越しされる方がいます。

ハウスでは新しい居住者をお迎えするために、入居前、入居後に行う業務があります。今日は入居前の準備の一部をご紹介します。

お部屋は簡単に清掃をさせていただきます。
台所、トイレ、洗濯パンの、浴室の水回りの排水溝等もチェック。

お部屋のガラス拭き。

ゆいま~る那須の窓は大きいので、なかなか大変!

お部屋の中にある緊急通報装置の動作確認をします。緊急通報装置を押すとフロントにつながるので、フロントの機器と共に確認します。この日も無事に確認がとれました。


ハウスではその他にライフライン(電気・ガス・水道)の手続きやドアポストの開閉の確認、表札などの準備等を行います。

換気口の確認

皆さんを気持ちよくお迎えをするための大切な準備です。

 

初夏の中庭

今の季節、ゆいま~る那須の中庭は競うようにたくさんのお花が咲いています。

中庭は居住者の皆さんの中でお花が好きな方が手入れをされており、どのお庭もきれいに花を咲かせています。

こちらのお庭は、2年前からコツコツと手入れをされているそうです。

素敵な小道はなんと1週間かけて作られたそうです!

壺(植木鉢)があると、お庭のアクセントにもなりますね。

中庭を背景に愛犬ココアちゃんと一緒にパチリ。

他のお庭を見てみると、苺の株がびっしり。今頃から苺が収穫できるそうです。

露地の苺はめずらしく、一粒味見をさせていただきました。甘味がギュッとしていて酸味もあっておいしかったです。これから苺ジャムを作られるそうです。こだわりは、砂糖ではなく蜂蜜を使われることだとか。

それぞれの棟の庭で、お花を楽しむことができます。

お花たちが咲くと同時に、虫たちも活発に活動しています。

花粉と蜜を食べるハナムグリ

ゆいま~る那須は自然が身近にあるので、季節季節の姿を見せてくれます。