(フリーダイヤル) 0800-800-1767
【5月見学会】ゆいま~る厚沢部
(フリーダイヤル) 0800-800-1767
食堂運営が変わってから2週間。
おかげさまで昼も夜も大盛況!
皆様からも、「美味しかった~!」とのお声をいただいております。
お昼のワンデイシェフのカレーです♪
スパイスの香り豊かなポークキーマカレー!!
ゆいま~る食堂では食の楽しみは
生きがいであることを重視し
以下感染防止対策を徹底し、営業しております。
☆食堂の換気を徹底
☆入店時の手指アルコール消毒を徹底
☆テーブルは密集空間にならないよう席数を減らし配置
☆接触を減らせるよう惣菜のお持ち帰りをしています
皆様のご理解とご協力のほどお願い致します。
ゆいま~る食堂では、食を通じて人とつながり
皆様を笑顔にしていきたいと考えています。
からだに優しく美味しい食事を
心を込めて提供させていただきます。
どうぞお楽しみに!!
3月15日の昼食つくりは、ホットプレートでナポリタンを作ります。
まずは、みなさんで野菜やハムを手分けして切ります。
「玉ねぎが目に染みる…」と言われながらも頑張って切って下さいました。
切れた具材を、ホットプレートで炒めます。
座りながらでも、上手に炒める事が出来ます。
しっかりと混ぜ、野菜に火が通ったら一旦取り出します。
そしてホットプレートに、乾燥パスタをそのまま投入!
トマトジュースと水を入れ、野菜を被せて蓋をします。
これを見て、口々に
「ほんまにこれでできるん?」「スパゲッティ茹でんでええの?」
何度か蓋を開けて水分を継ぎ足しながら、様子を見ます。
「柔らかくなったかな?大丈夫かな?」と心配な表情。
何度もケチャップと塩コショウをしながら味見をし、やっとナポリタンの完成!
あんなにたくさんあった野菜がどこにいったのやら…
みなさんで作ったナポリタンにコーンスープ、ポテトサラダ、チョコババロアに小さいおにぎりと、トレーの中に入りきらない位!
普段より量が多かったけど、みんなで作った料理はとてもおいしくみなさん完食。
今月も大大大成功でした。
2020年4月10日発行の、彰国社『「住む」ための事典』にて、以下の記事が掲載されました。
・「高齢化の団地に組み込まれたサ高住」
コロナウイルスの脅威におびえながらの数週間。
いまだ終息を見せるどころか、ついに緊急事態宣言が出されてしまいました。
先の見えない不安と買えないマスク・・・。
世界中の人々が大変な状況に置かれています。
しかしそんな中、ゆいま~るの居住者の方に少しでも明るく楽しく過ごしていただきたいと
家の中で手軽にできる脳トレ用紙の配布を思いつきました。
いつもは月末に、次月の予定がしっかり書きこまれたイベントカレンダーをお配りするのですが
今回は書き込む予定も全てキャンセル。白々とした日付と曜日のみのカレンダーをお配りするのは
時節柄とはいえ寂しいと、一緒に脳トレをプリントした紙を何枚かお配りいたしました。
数独あり、間違い探しあり、言葉遊びあり。
これが思いのほかみなさんに評判が良く、たくさんの居住者の方がやって下さっている様子です。
ありがたい事に「次回の参考にしてね♪」とクイズの掲載された本を持ってきていただく方までいらっしゃって
快く協力をくださる、これぞゆいま~るの姿!!と張り切って今月の回答とともに来月もまたお配りする準備を進めています。
暗いニュースばかりの昨今、少しでも楽しんでいただけたら嬉しい・・・。
フロントの模様替えもほんの少し端午の節句バージョン。
3密(密閉・密集・密接)を避け、手洗い・うがい・咳エチケットを徹底しストレスをうまく発散しながら
心身ともにコロナに負けないようにいたしましょう!
いつもお世話になっていた家政大学の担当講師の方が 3月いっぱいで任期満了となるとの事でお別れを言いに来てくださいました。
学生さんと共に美味しい手作りのお料理を月1回。
栄養満点で高齢者に配慮されたものを作って下さいました。
コロナウイルスの問題が長引き、2月からはしばらく中止をさせていただいておりますので
居住者のみなさんに直接お礼が言えなかったのが残念とおっしゃってくだり
またお召しになっていた若草色のワンピースは以前ゆいま~る高島平の入居者から 譲り受けたもので、着て来てくださいました。とてもお似合いです♪
人とのご縁を大切にしてくださるお気持ちにただただ感謝です。
入居者から直接のお渡しは叶わなかったのですが、皆さんからの感謝の気持ちをお花に込めて、お渡しさせていただきました。
コロナが落ち着いたら新しい担当講師の方と学生さんたちの賑やかな声が響く食事会が開けることを 心待ちにしながら、
少しお名残り惜しいお別れとなりました。
今シーズンは稀にみる積雪の少なさで、例年より早く雪解けが進み
3月に入ると街中の雪がほとんど無い状態で、チョッと驚きでした。
向かいのパークゴルフ場の積雪も残り僅かとなり、もうすぐプレイ出来そうでした。
春の到来を告げる福寿草やふきのとうも、いつもより早かったようです。
↑毎年町内の方からご厚意でいただいている“カランコエ”
持ってきて下さった時にはまだ花は咲いていませんでしたが、
陽気に誘われてチラホラと可愛い花を付けて、居住者の皆さんを
楽しませてくれています。
コロナウイルスの影響で、面会禁止の措置が続いており
なんとなく気持ちも沈みがちですが・・・
本格的な春が来たら、散歩やお花見などを楽しみたいですね♬
桜が満開を迎えた拝島では、季節外れの雪となりました。
~タイルに桜の花びらが降り積もり、幻想的です~
~白銀の雪と、チューリップも素敵~
雪にも負けない、桜に力を分けてもらった1日でした。
そんな中、ひだまり食堂では「花見御膳」がふるまわれました。
今年は、いろいろなことが自粛となり、気分が落ち込んでいる
居住者の皆さんでしたが、美味しいごはんと桜に囲まれて
ホッと心が温まりました💛
Copyright © Community Net Inc.