「西武秩父」駅からスタートする、埼玉県秩父市のサービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る花の木」見学会を開催します。
居室内や、隣接する花の木交流センターを見学し、秩父のまちも歩いて体感できます。
※感染症対策をしっかりと行い、開催します。安心してご参加ください。
※別の日に見学希望の場合は、現地でご対応します。お問合せください。
申込先
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)
「ゆいま~る花の木」見学会 開催概要
開催日
2025年
3/29(土)、4/6(日)
※ご都合のいい日を選んでご参加ください。
申込締切
お申込は、見学会の3日前までにお願いします。
集合時間・場所
午前11時
西武秩父線 西武秩父駅 改札口
※集合場所で、スタッフが案内板を持ってお待ちします。
ご一緒に秩父の街を散策しながら、「ゆいま~る花の木」に向かいます。
定員
各回定員2組(※予約してご参加ください。)
昼食
花の木交流センターにて
参加費
無料
※昼食代は実費となります。
申込先
お電話でご予約ください。
◆◆◆ 電話 ◆◆◆
ゆいま~る花の木フロント
0494-26-7058(電話受付時間は10:00~17:00です)
■「ゆいま~る花の木」紹介ページはこちらです
★個別の見学も受け付けています。ご希望の方はこちらをご覧ください。★
コミュニティスペースの飾り棚は、あたたかな『春』でいっぱいです









3月3日、久しぶりに外食イベントを行いました。
車で10分のドライブ🚙
うどん屋さんに行きました。

いつもと違う雰囲気で、和やかな食事の時間を過ごせるように企画しました。


皆さん、なんと全員完食!!
美味しかったですね!
笑顔がいっぱい、お腹いっぱいのイベントとなりました。
3月と言えば【春】
♫春よ来い~早く来い~ 待ち遠しいですね🌸
本日のメニューは【完熟トマトのオムハヤシ】

ホットケーキ? カスタードクリーム?
シュークリーム? いろいろなもの見えてしまう?

さあ食べてみますね~!!
まずは、シンプルにハヤシライスだけ食べると【マイルド】
次にオムハヤシを食べるとさらに【マイルド・マイルド+最高】
フワトロのたまごは、まるでシフォンケーキの感触。

2種の味を楽しめる【オムハヤシ】は
また食べたくなる逸品!!
ゆいま~る食堂の人気メニューです🍴
体に優しく美味しい食事で、日々の笑顔と健康作りを応援します!
食べることで幸せを感じ、心が豊かになる地域の食卓ゆいま~る食堂
画像をクリックして拡大

ゆいま~る神南 3月2日(日)の様子を一部ご紹介します。
桃の花の花言葉『天下無敵』
この日の昼食は、半世紀続く『仕出し屋のお弁当』をお部屋でゆっくりと。
たまにはお弁当も気分が変わって良いですよね。この日は20個以上の注文を承りました。注文は自由です。

『ばんだい』のお弁当
昼食に美味しいお弁当をいただいた後は …
午後からコミュニティスペースで上映会です。一柳葬具總本店様のご厚意により実現いたしました。

↓↓ 今回上映するこちらの映画は『お終活』のシリーズ第二弾。

一昨年3月にも、ご厚意によりシリーズ第一弾の上映会を開催した映画です。

明るくコミカルに『お終活』が描かれていて、かつ、参考になる内容が盛沢山!最後には ほろっ… とくる場面も …
上映後には「とても良かった」「良い企画をありがとう」「あっと言う間に時間が過ぎました」などのお声をいただきました。
美味しいお弁当と元気がもらえる映画の鑑賞 …
楽しい時間を過ごすと気持ちが豊かになりますね。
今年もゆいま~る高島平のフロントにひな人形を飾り
入居者さんも微笑ましくひな人形をご覧になって
おります。
ひな人形を出して飾る際は「こっちに置くんだよ」と携帯で
検索し、教えてくださったりととても助かりました。
あとはひな人形のそばにカワイイ飾りものを持参し
フロントに寄って飾ってくださる入居者さんも
いたりと、とても嬉しく思います。

そんなこんなで飾りつけ完成です

いかがですか、私としましては大満足です
ゆいま~る高島平 石岡幸子
ゆいま~る伊川谷では、新型コロナウィルス感染防止に向けて、以下のように十分な配慮をした上で、見学会を行っています。
●スタッフは全員マスクを着用しています。ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。
●スタッフは石鹸での手洗いを頻繁に行っています。ご来場の際には、まず手洗いまたは手指消毒をお願いしています。
●スタッフは毎日検温しています。37.5度以上のお熱がある方のご来場はご遠慮いただいております。
●ドアやテーブル、その他共用部の手を触れる場所は、毎日消毒しています。
●ご相談、ご見学の際には、換気・ソーシャルディスタンスを守ります。
スタッフと入居者の皆さまと一緒に協力して感染予防に努めています。
どうぞ安心して、お気軽に、ご相談・ご見学にお越しください。
■日程:2025年 3月 2日(日)、7日(金)、9日(日)
■集合場所:ゆいま~る伊川谷
■集合時刻:午前10時30分
■昼食を食堂にて 770円で召し上がれます。
**************************
ゆいま~る伊川谷
0120-710-772
**************************
「♪あっ、さて さて さては南京玉すだれ~♪」 と軽快なお囃子で演じる南京玉すだれ。
2月26日、南京玉すだれを演舞される「仙助流」19315会の皆さんが来てくださいました。
昼食後「今日はこれから南京玉すだれの演技がありますよ~!」のスタッフの声。
「南京玉すだれって昔あったわね~」ご利用者の声が聞こえます。
ワクワクワクワク(^^)/

♪あっ、さて さて さては南京玉すだれ~♪

軽快なお囃子とともに演技が始まりました。
ハートや釣り竿など、基本の演技を見せていただいた後は、いよいよ玉すだれ体験へ!

「右手で掴んでね」「そのまま左の腰のところに置いて」

あ~ら不思議、あっという間に「阿弥陀如来」ーできました~! 大喜びです。

「私もできたわ~」(^^)/

「ハイ、ポーズ」「すご~い!!」

みなさん、ぐるっと大きな輪っかができました(^^♪
最後に仙助流「19315会(いっきゅうさんいこう会」の皆さんの演技です。
♬あっ、さて さて、さては南京玉すだれ~♬

すだれの柱が出来上がり、屋根も乗っていきます。
うきうき踊りだしたくなる元気なリズム♬♬
利用者皆さんからも、いっぱいの笑顔と、大きな声と、大きな手拍子!!
古典芸能の面白さを改めて堪能。如月の大笑い、大感謝のひと時でした。
ら・ら・らの日。
春の歌をいろいろ歌いながら思い出を聞いてみると
【スキー】の歌「長野県生まれよ」とSさん。
雪でどんな遊びがある?
雪だるま・雪合戦とKさん。
そり・かまくらなどどんどん出てくる。

【うれしいひな祭り】
なぜかお化粧をして参加したSさん。
いつもはスッピンなのに…お雛様だからかしら?
【仰げば尊し】
友人、先生の顔が浮かんできた~とYさん。
いつまでも覚えていてほしいですね。
「歌詞は難しいけどいい歌ね」と声が聞こえます。

【うぐいす】
まだまだ鳴き声は聞こえてきませんが
ホッホッ ホケキョと腹筋を使って何度も鳴き声練習。
【春よ 来い】
二つのグループに分かれて分散歌唱したのですが
いつの間にか全員で歌唱?

歌唱後の反応はイロイロ。
意外な発見もあったりと歌のパワーって素晴らしい。

みなさん歌う前は【声が出ない、出ない】と
言っていましたがみんな集まって歌えば「音痴でもわからない」とYさん。
まさにその通り!!

小さな声でも10人以上になれば大きな声になりますね~
Copyright © Community Net Inc.