1月11日付日本経済新聞・首都圏経済版に下記記事が掲載されました。
・高齢者・現役世代 交流の街づくり
1月11日付日本経済新聞・首都圏経済版に下記記事が掲載されました。
・高齢者・現役世代 交流の街づくり
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼を申し上げます。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、スタッフ一同心よりお願い申し上げます。
皆様にとりましても、より良い一年となりますように、心よりお祈り申し上げます。
さて、年が明けたゆらリズムでは利用者の皆さん、そして地域の皆さんに
甘酒を振舞いました。
温かい甘酒は大好評!たくさん用意してありましたが、すぐになくなってしまいました。
ゆらリズム内では、「福笑い」をしました。
日本の伝統的な遊びで、お正月を満喫しました。
今年も利用者の皆さんや地域の方々に笑顔になっていただける様、努力していきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
グループハウスに「俳人」誕生!
12月15日に、グループハウスのリビングルームで、
95歳のTさんの句集『晩涼の坂』の出版記念パーティー
が開かれました。
お1人暮らしのTさんがグループハウスに来られてから、
3年半が経ちました。
Tさんは色々なサービスを受けながら、
マイペースにグループハウスでの生活を楽しんでいらっしゃいます。
「晩涼」とは、暑中の宵の涼しさのことで、夏の季語。
美しい淡い青の表紙をめくると、Tさん自筆の大好きな
「ねこ」の線描画が息づいています。
Tさんは、昭和を代表する俳人中村汀女に師事し、
よくお宅にも通われていたそうです。
枯芝や 柔らかに猫うづくまる
晩涼の 坂の人出の駿河台
居住者の方、スタッフなど合わせて24名の方が参加。
出版社や教会の牧師さんから、お祝いの花束も届き、
本格的な出版記念会に。
出版にご尽力された親族のSさんが話されます。
「戦後の大変な時代を乗り越えた経験や、第一線で仕事をしながらの
母親との日々を詠んだ250句が収められています。」
挨拶の後は、多摩の有名なケーキ屋さん「L.J.B.」のビッグサイズの
ケーキと紅茶で、皆さん歓談されました。
心に残る、とても温かい出版記念パーティーとなりました。
グループハウスに「俳人」が誕生した瞬間に立ち会えて、
大変光栄に思います。
毎月第3土曜日に、ゆいま~る聖ヶ丘にて、
認知症カフェ「だんだん」を開催しています。
地域の皆様の集いの場、くつろぎの場となるように、
毎回多方面のゲストをお招きしてのミニ講演会の他、介護予防通所介護
<オレオス>のスタッフさんによる認知症予防体操コーナー、参加者同士
での意見交換、相談事など「聴く」「動く」「話す」が魅力のカフェに
なっております。
介護をしている方、その他認知症に関心のある方など、
どなたでもご参加いただけます。
12月は社会医療法人 河北医療財団 あい小規模多機能施設
施設長 竹迫輝之さんによる、
「小規模多機能施設ってなに?」
というテーマのミニ講演会でした。
小規模多機能施設についてまだ良く分からないという声があり、
小規模多機能施設の特色、利用の仕方など
詳しくお話してくださいました。
************************************************************
~ロコモティブシンドロームとは?~
◆日程:1月21日(土)
◆時間:午前10:30~12:00
◆会場:ゆいま~る聖ヶ丘 多目的室
◆参加費:200円
※開催日の3日前までに予約をお願いします。
◆「ゆいま~る大曽根」は毎日、特に時刻を区切ることなく見学していただけます。10時~15時半の間に、ゆいま~る大曽根フロント(名古屋市北区山田二丁目11-62 大曽根住宅1棟1階)にお越しください。
ゆいま~る大曽根
フリーダイヤル 0120-155-273
>>>>> 「ゆいま~る大曽根」詳細ページはこちら
現在、空室は7室となっております。
<Aタイプ>
2-11-2号室(Aタイプ) 家賃71,000円
<A2タイプ>
<Bタイプ>
2-9-3号室(Bタイプ) 家賃69,900円
2-11-5号室(Bタイプ) 家賃71,900円
<B2タイプ>
<Cタイプ>
1-7-4号室(Cタイプ) 家賃72,200円
2-9-5号室(Cタイプ) 家賃70,500円
<C2タイプ>
2-8-11号室(C2タイプ) 家賃67,900円
2-6-12号室(C2タイプ) 家賃67,100円
ゆいま~る大曽根のお部屋はすべて1LDKですが、三つのタイプがあります。
●Aタイプ:開放感のある間取り
●Bタイプ:つながりのある間取り
●Cタイプ:独立性の高い間取り
*第2期分もほぼ同じ間取りを用意しますが、名称はそれぞれ「A2タイプ」「B2タイプ」「C2タイプ」と呼びます。第1期との違いは、物入れは折戸、A2タイプ寝室の入り口戸は3枚引きではなく2枚引き込みです。さらにC2タイプについては、スロープはなし、土間引き違い戸とLDKへの片引き戸はアルミ障子+ワーロン紙、サニタリーは片引き戸1箇所追加となります。B2タイプとC2タイプの多目的室にはクーラー設置費を抑えるために冷媒先行配管です。
詳細はこちらからダウンロード
ゆいま~る大曽根は大曽根併存住宅(愛知県住宅供給公社)に点在する空き室70戸をバリアフリーにリノベーション
近くの山田天満宮は散歩の休憩スポット
Bタイプのリビングルーム
広々として心地よい玄関土間
12月22日、ゆいま~る中沢では毎年恒例のクリスマス会を開催しました。
参加者はスタッフを含め38名!!
ピアノ教室の先生と、教室メンバーによる演奏からのスタート。
皆さん、素敵な音色にしばしうっとり♪
次に中国体操を教えていただいているKさんに、太極拳舞踊を披露していただきました。
赤い扇が開く「バサッ!」という音は迫力満点!
男性最高齢Mさんの元気な乾杯の音頭でクリスマスディナーの始まりです。
産休中のスタッフと赤ちゃんも参加し、たくさんの笑顔が広がりました。
食後は、居住者の方が作ってくださったスペシャルクリスマスケーキの登場に
皆さんから「綺麗ね~!」「美味しいわ~!」の歓声があがります。
続いて、フロントスタッフによるウクレレと歌の披露です。
スタッフにご指導くださったTさんにも加わっていただき、
練習時間は少なかったものの、何とか無事に演奏する事ができました。
フィナーレは、歌部会(コールゆい)で素敵な音色をかなでていただいている
Yさんのピアノ演奏で、クリスマスソングを全員で合唱しました。
とても素敵なクリスマスでした。来年も乞うご期待!
12月22日、ゆらリズムでクリスマス会をしました。
まずはトナカイの委員長からご挨拶。
そして、みんなでゲームを楽しみました。
まずは輪投げ、皆さん真剣勝負です。
その後はビンゴ大会をしました。
あとチョッとの所ででなかなか揃わず、ドキドキしました。
そして、クリスマスソングを歌いました。
お待ちかねのトナカイとサンタクロースの登場です。
手作りのクリスマスカードのプレゼントです。
そして、サンタとスタッフでダンスを披露しました。
利用者の皆さんも楽しんで頂いたようです。
ティータイムには、スタッフ手作りのクリスマスケーキが登場!
甘さ控えめでとても美味しいと大好評でした。
とても楽しいクリスマス会になりました。
メリークリスマス!
利用者の皆さんに沢山の幸せが訪れますように…。
来年も楽しく過ごしましょうね!
Kさんのお誕生日に、娘さんご夫妻・お孫さん・曾孫さんが来訪され、
お部屋でお祝いをするということで、少しだけお邪魔させていただきました。
4世代が一堂に会してお誕生日をお祝いするなんて、とっても素敵です♪
↑ 曾孫さんと一緒に “ハイ、チーズ。”
とっても可愛い曾孫さんにお祝いされ、Kさんは大感激!!
Kさんは何と!! この日で98歳!
お元気の秘訣を尋ねたところ、
「おっほっほ・・・これといって何にも無いんだよ。」とのこと。
“自然体で自分らしく毎日を過ごす”のが一番といったところでしょうか。
素敵なお誕生会におジャマさせていただき、Kさんやご家族の皆さん、
ありがとうございました。
100歳のお誕生日は、ハウスで盛大にお祝いしたいですね!
12月24日。開設の時から毎年コンサートを開いてくださっているケイコさん、ホーカンさんご夫妻に今年は、ソプラノ歌手の稲垣貴子さんもおいでくださり、生演奏、生歌、 生トークを聞かせていただきました。その迫力に皆感動、最高のクリスマスプレゼントを頂きました。
ホーカンさんのバイオリン演奏とケイコさんのピアノ演奏のセッションも圧巻でした。
夕方からはクリスマスメニューの食事を楽しみました。ローストチキン、テリーヌ、
ベーコンとたまねぎのクリームパイ、シフォンケーキなどなど。
食事の後は、森ハウス長の手品やトナカイさんのビンゴゲームで楽しみました。
12月30日は餅つきの日です。
火起こしで少し手間取りましたが、無事炊き上がった餅米を数人でついていきます。
つきあがったお餅に、きなこ、おろし、納豆、あんこをまぶしていきます。
このあと皆で美味しくいただきました。
12月31日は、そば打ち講習会。
ゆいま~る那須体験プログラムの方々も参加。おいしいそばを打っていただきました。
夕食時、年越し蕎麦として、みんなで頂きました。
新しい年も素敵な1年になりますように!
ハウスのクリスマス会に、可愛いサンタさんが登場!
居住者の皆さんに、歌と踊りのプレゼントをしてくれました。
「いや~、めんこいね~!」
「歌も上手だね~!」
あまりの可愛さに、皆さんの目も無くなりそうなほどです(笑)
クリスマスソングのプレゼントの後は、一緒にテーブルを囲んで
スタッフ特製の手作りケーキに舌鼓♪
クリームは、それぞれお好みで自ら絞り出して飾り付けました。
自分で作ると、なおさら美味しいですね。
このあとは全員で「大ビンゴ大会」も開催。
景品には子供用のおもちゃも並び、大盛り上がり!
当たった景品を「羨ましい」と、拗ねる場面もあったりして
とっても賑やかな時間でした。
最後の記念撮影はサンタさんが可愛い過ぎて、居住者の皆さんは
ほとんどカメラを見ずに、目線はサンタさんに集中。
動きのある楽しい1枚となりました(笑)
「今日は楽しかったよ!」
「また来てね!ありがとね~!」
の声を背に、小さなサンタさん達はおもちゃを手に帰っていきました。
毎年、いろいろな趣向で行なわれるクリスマス会ですが
きっとこれが №1!! ですね♪
Copyright © Community Net Inc.