第5回ハウス長カレーの日

5月10日(水)は恒例のハウス長カレーの日、今月のカレーはカツカレーと山芋サラダです。

大きなカツをご用意しました。

サラダのドレッシングは、2種類くらいあったらいいねとのご意見をいただき、今回ゴマと和風味です。

食堂のテーブルの準備は居住者の方にお手伝いいただきました。テーブルと椅子を並べて、ランチマットを敷いて、スプーンとお箸置きとお箸を並べて、それからグラスにお水を入れて…皆さんのおかげで、あっという間に準備ができました。

お味は「カツが大きい!」「やわらかい!!」と大好評でした。また「ルーもおいしい」とのこと、実はカツがメインでしたが、小さいお肉をルーに混ぜていたそうです。

ありがたいことに他にも、「1人ではカレーを食べたくても作らないから嬉しい」「なんだか懐かしい味がする」とご感想をいただきました。

皆さん一緒に食べるカレーは格別ですね。来月も10日に皆さんのお越しをお待ちいたしております。

木っかけの庭のアーモンドの木に実がなりました!収穫が楽しみです。

素敵な誕生日会

今日は、ゆらリズムの利用者Kさんの誕生日会が行われました。

誕生日会はいつも趣向を凝らしてお祝いをします。

今回はスタッフが『寿司ケーキ』を作ってくれました。

とても素敵なお寿司が出来上がり、本日の主役も素敵な笑顔です。

みんなで歌をうたいお祝いをしました。

食後、いつもボランティアで音楽を演奏してくださる菊池さん達が遊びに来てくださり、今日も歌やギター、オカリナの音色をプレゼントして下さいました。

その後はみんなでビンゴ大会をしました。

ビンゴが揃った方から景品をもらい、大盛り上がりでした。

Kさん、お誕生日おめでとうございます。

来年もまた、一緒にお祝いしましょうね。

 

「エステの日」開催

5月1日(月)多目的室にて入居者の菅谷さんを講師に、エステの講習が行われました。

第一回の開催という事でまずは普段使用している化粧品を持参し、どの様に使っているかアドバイスを受けます。またエステの定義や歴史、普段聞くことのない専門的なお話をわかりやすく説明して頂きます。



エステと言っても睡眠、食べ物、環境、運動など全身や生活全てを含み、普段の生活の仕方により肌の調子も変わってきます。美顔だけのイメージがすっかり変わりました。


ペアを組んでリンパの流れを良くするマッサージを教わります。血流の流れを考え血液を心臓に戻すよう優しくマッサージ。また手のひらや肘にあるツボも指圧します。

女性の悩み、小じわ予防に効く顔の運動や化粧水の付け方、とても興味深々で皆さん聞いておられました。

今後、サークル的な活動としてエステや美に関する勉強、マッサージなど色々な事を取り入れて楽しみましょうと第1回目のエステの日終了です。次回の開催が楽しみです。

第2回折り紙講座「鯉のぼり」

4月26日(水)折り紙講座をゆいま~る食堂で開催しました。
講師は居住者の百田さんです。前回は連鶴を教わりました。

今回は子供の日が近いという事でユラユラ揺れる鯉のぼりの親子を教わります。
下準備と説明書を用意してくださったお陰で作業も順調に進みます。

しかし折るのは簡単と安心していた矢先、爪楊枝に糸を括り付け
バランスをとる作業が細かくて悪戦苦闘。

枝は近所の遊歩道で拾い集めました。なければ割りばしで代用もできます。
何とか頑張り好きな小枝を選び括り付ければ完成。
出来上がるとあまりの可愛さに
「今度は違う折り紙で挑戦してみよう」
「知り合いの子供さんにプレゼントしよう」…などの声が。
“カラスノエンドウ”で草笛も教えてくださり、童心に戻れたひと時でした。
手先を使い脳への刺激にもなる折り紙。次回の開催が楽しみです。

グループハウス食事会へ向けて

聖ヶ丘のグループハウスでは月1回程度食事会を開いています。
今回は5月の食事会について、居住者とスタッフが相談しました。
レストランへ出かけましょうか?
リビングで作って食べましょうか?
グリンピースご飯の季節ね。たけのこはもうちょっと遅いわね。
天ぷらが食べたいわ。
彩りがいいのがいいわ。
 あ
こんな風にメニューが決まり献立の話から思い出話にも花が咲きます。
テーブルセッティングはどうしましょう。
箸置きを作りましょうか。
○ 
動画サイトで何か作れそうなものを探し、試作してみます。
テーブル小物があると、場が華やぎますし会話のきっかけにもなります。
 あ
食事会は1日だけですが、準備や調理、片付けまで各々が得意なこと、出来ることで力を発揮し長く楽しめたらと考えています。
相談の後は、作業の効率や安全、各々の事情をふまえ食べやすさ等スタッフが詳細を詰めていきます。
王冠の箸置きです。
5月の「彩ランチ」が楽しみです!

ルピナス見学

5月17日、18日、神奈川県の津久井湖へルピナスを見に出掛けました。

途中、近くのうどん屋さんに寄り、昼食を食べました。

外で食事をすると、皆さんにとても喜んでいただけます。

完食をされて思わずニッコリ!

城山公園に到着し車を降りると、早速ルピナスの花が出迎えてくれました。

ルピナスの花言葉は「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」だそうです。

彩り豊かなルピナスを見ると、とても幸せな気分になります。

園内を散策する利用者の皆さんも笑顔が素敵です。

花の好きな利用者の皆さんは、とても喜んでくれました。

これからも色々な花を見に行きたいですね。

5月下旬・6月上旬のメニュー

夏が近づき段々と暑くなってまいりました。
心地よい日差しですが、暑さにはお気をつけ下さい。

さて、ゆいま~る食堂では引き続き新メニューと共に
皆さまのご来訪をお待ちしております。

▼ゆいま~る食堂献立表はクリックして拡大▼

ゆいま~る大曽根 家賃最低価格表記の訂正とお詫び

この度、ゆいま~る大曽根の家賃最低価格の表記に誤りがありました。
訂正してお詫び申し上げます。

正しい金額は以下の通りです。

(正)65,100円
(誤)65,900円

現在、概要で表記している65,900円となっている金額は、65,100円が
正しい数字となります。

株式会社コミュニティネット 広報室

5/27(土)名古屋でシンポジウム
「サービス付き高齢者向け住宅は終のすみかですか?」
~高齢者住宅運営会社の社長と本音で語る~

5月27日(土)名古屋でシンポジウムを開催いたします。
「サービス付き高齢者向け住宅は終のすみかですか?」について、高齢者住宅運営会社の社長と医師、行政が本音で語ります。

名古屋大学特任教授の医師として、高齢社会におけるヘルスケア問題に取り組んできた岩尾聡士さんと、行政の立場として大曽根住宅の空き家の活用などを提案された星野広美さん。そして、サービス付き高齢者向け住宅の運営会社であるコミュニティネットの高橋英與社長が、「分散型サ高住」+「地域包括ケア」+「AI活用」など最前線のテーマを交えながら、名古屋都市部における2025年問題の解決策を語り合います。

***********************************

■日時:5月27日(土)15:00~16:30

■場所:名古屋市北区山田二丁目11番62号
あああああ大曽根住宅 1階 集会室

■パネリスト:名古屋大学特任教授 医師 岩尾聡士さん
ああああああa津島市市役所 副市長  星野広美さん
ああああああa(株)コミュニティネット 代表取締役 髙橋英與

■参加費:無料 (事前にお申込みください)

■定員:30名

■主催:一般社団法人コミュニティネットワーク協会
ああああ株)コミュニティネット 大曽根住宅研究会
ああああああゆいま~る大曽根の詳細はこちら→

************************************

⇩参加申し込みはこちらまで⇩
ゆいま~る大曽根 現地事務所
0120-155-273 http://yui-marl/ozone/

⇩詳しくはこちらから⇩