清々しい風を浴びてスタートした2015年。
利用者の皆さんとぐり~んはぁとスタッフ、
いっぱい笑って、時には泣いて、
ともに歩んでいけたら幸いです。
今年もぐり~んはぁとを、どうぞ宜しくお願い致します。
清々しい風を浴びてスタートした2015年。
利用者の皆さんとぐり~んはぁとスタッフ、
いっぱい笑って、時には泣いて、
ともに歩んでいけたら幸いです。
今年もぐり~んはぁとを、どうぞ宜しくお願い致します。
ゆいま~る伊川谷 新年最初のセミナーのお知らせです。
「認知症サポーター」とは、何か特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を
暖かく見守る応援者として、自分の出来る範囲で活動します。
友人や家族に学んだ知識を伝えること、認知症の人の気持ちを
理解しようと努めることもサポーター活動です。
●セミナータイトル:「認知症サポーター養成講座」
講師:榎本 昌起さん(伊川谷あんしんすこやかセンター センター長)
●日時:1月22日(木) 14:00~15:30
●会場:ゆいま~る伊川谷 食堂
〒651-2109 神戸市西区前開南町1-3-8(神戸市営地下鉄「伊川谷駅」より徒歩1分)
●参加費:無料
●要予約:0120-710-772
★認知症サポーター養成講座とは?
参考:http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dementia/c03.html
写真は、定期的に行うゆいま~る居住者との運営懇談会の様子です。
認知症の方でもこの会に参加しています。話の内容に付いていけない時もあります。
隣に座った方が「今はこの項目の話をしていますよ」と小声でそっと声掛けをしたり、
会が終わった後でスタッフが重要な部分だけもう一度ゆっくり説明することもあります。
認知症になっても住み慣れた場所で暮らし続けることができるように、
そのサポートはどれだけあっても多すぎるということはありません。
私たち一人一人がどうしたらいいのかを真剣に考え、支え合える味方が増えたら
未来も心強いものに変わるのではないでしょうか。
「認知症サポーター養成講座」 近隣の方はもちろん、どなたでもご参加ください。
****************************************************
お申込み、お問い合わせ
ゆいま~る伊川谷 フロント 0120-710-772
≪ゆいま~る伊川谷 食堂ではパートスタッフ募集中です!≫
****************************************************
1月21日(水)14:00~
ゆいま~る食堂にて「吉輝さんコンサート」を開催します。
吉輝さんは介護士として働く傍ら、シンガーソングライターとして活動されています。
音楽を通じて癒しを与え続けて下さる優しい音色を是非、聴いてみませんか?
参加費無料ですので是非!
吉輝さんの詳しいプロフィールはこちら
1月13日、BS-TBS「ニュース深堀り」の取材が、ゆいま~る高島平で行われました。
近年問題になっている空き家問題と、安心して老後を過ごすためにどこに住むのか? さまざまな住まいの形が紹介されるなかで、ゆいま~る高島平の取り組みが注目され、ハウス長インタビュー、居住者インタビューが紹介されます。
撮影は寒い中、9時~13時頃まで行われました。9 日お引越しをおえたばかりの居住者のOさんにもご協力いただき、さまざまなシーンを撮影しました。どんな風に放映をされるか楽しみです。ぜひ、ご覧下さい。
・放映日:1月18日(日)BS-TBS「まるわかり!日曜ニュース深堀り」
・時間:6時00分~6時54分
ゆいま~る高島平の詳細につきましてはこちらをご覧ください→
■内覧会を行っています
・1月15日(木)、21日(水)、29日(木)
集合時間:10:30
集合場所:ゆいま~る高島平フロント
高島平2-26-3 さくら通り商店街103号
*ご参加の際は、ご予約をお願いします。
*****************************************
見学会のお申込み、お問い合わせ
ゆいま~る高島平 フロント
0800-800-6779
*****************************************
1月13日発行高島平新聞に、ゆいま~る高島平の記事が掲載されました。
・ゆいま~る高島平が内覧会・安井祐院長が『ゆいま~る』でセミナー
詳しくはこちらから→
SUUMO介護に社長インタビューが掲載されました。
・団地を再生し、多世代共生のコミュニティづくりに挑む
詳しくはこちらから→
1月11日発行読売新聞「お答えします読者センターより」のコーナーに、ゆいま~る高島平が掲載されました。
1月10日発行日経ヘルスケアに、ゆいま~る高島平の記事が掲載されました。
・分散型サ付き住宅で『普通の生活』を実現
・開設2年前から入居希望者の要望を聞き仕様に反映
昨年の12月1日にオープンしたゆいま~る高島平のフロントは、居住者のみなさんのお困りごとや生活相談のほか、交流の場ともなっています。今後は勉強会やセミナーの開催を積極的に行っていきます。
1月20日には、連携医療機関でもあるやまと在宅診療所の安井院長をお招きして、「在宅での看取りについて」お話いただきます。ぜひご参加ください。
●セミナータイトル:「在宅での看取りについて」
講師:安井祐さん(やまと在宅診療所院長)
●日時:1月20日(火) 10:30~
●会場:ゆいま~る高島平 フロント
〒100-0006 板橋区高島平2-26-3-103
●定員:20名
●参加費:無料
●主催:高島平団地で暮らし続けるしくみをつくる会
●申し込み(要予約)こちらから→
Copyright © Community Net Inc.